広報とまこまい 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
【特集1】苫小牧市 2050ゼロカーボンシティへの挑戦(1)
■地球温暖化の影響 ■このまま地球温暖化が進と・・・ ■ゼロカーボンって何? ■市の目標 ■みんなが主役!ゼロカーボンシティの実現に向けて「オール苫小牧」でチャレンジ! 《連携・協力》 ・市 環境の保全・創造に向けた取り組みを計画的に実行します。 ・市民 日常生活で環境へ負荷をかけていることを認識し、負荷の低減に努めます。 ・事業者 公害の防止や自然環境の保全に必要な対策を行い、環境への負荷の低減…
-
くらし
【特集1】苫小牧市 2050ゼロカーボンシティへの挑戦(2)
◆事業者 ◇CCS・CCU SCCSとは工場などから排出されたCO2を分離して集め、地中深くに貯留・圧入するというもので、本市では、日本初となるCCSの大規模実証試験が国家プロジェクトとして実施されました。また、集めたCO2を貯留するだけでなく、有効活用することを「CCUS」といい、現在は社会実装に向けて地元企業が連携しながら、さまざまな調査・検討が行われています。 ※詳細は本紙P.5をご覧くださ…
-
イベント
【特集2】TOMAKOMAI MIRAIFEST 2024(1)
■苫小牧の魅力的なロケーションを活かした複合型エンターテインメントフェス 昨年大盛況で幕を閉じたミライフェストが今年も開催決定! 今年も豪華出演者によるパフォーマンスなど、ワクワクするコンテンツが盛りだくさん!ぜひ会場へお越しください。 ◆FOLLOW US! @TMF_FES ・オフィシャルウェブサイト 【HP】MIRAIFEST-TOMAKOMAI.JP ◆TICKET ステージエリア入場券 …
-
イベント
【特集2】TOMAKOMAI MIRAIFEST 2024(2)
◆無料エリア ◇注目イベント発表 無料エリアでも、たくさんのイベントが目白押し!情報は順次オフィシャルサイトで発信いたしますので乞うご期待! 〈Wカレーステージ〉 港をすぐそばに感じながら、各出演者のアツいパフォーマンスを近くで見ることができます!出演者情報はオフィシャルサイトをチェック! 〈キッチンカー〉 今年もたくさんのキッチンカーが大集合!おなかを空かせて足を運んでいただき、“食”もお楽しみ…
-
くらし
大好評!!苫小牧のおいしい水「とまチョップ水」
苫小牧のおいしい水道水を、ペットボトルにギュッと詰め込んだ「とまチョップ水」。 のどごし爽やか、まろやかな味わいの「とまチョップ水」は、2019年、2022年のモンドセレクションで金賞を受賞し、苫小牧の水のおいしさが世界的にも認められている一品です。 (1)2023年度、過去最高の販売・配布本数を達成しました! とまチョップ水取扱店での販売、事業者さまの協賛、イベントや会議などでの販売・配布本数が…
-
くらし
墓参臨時バスを運行します
運行:8月13日(火)、14日(水) 運賃: ・高丘霊園前まで 大人280円、子ども140円 ・高丘第二霊園まで 大人290円、子ども150円 ※市内小・中学生はワンコインバス適用(小学生は市スポーツ施設の使用証明書を提示で50円、中学生は生徒手帳などの身分証明書を提示で100円) ※無料乗車証、高齢者フリーパス、高齢者優待乗車証は利用可。定期券、昼間カードは利用不可 ■時刻表 停留所:苫小牧駅前…
-
くらし
はるな愛さんが苫小牧にやってくる LGBT理解増進事業講演会「自分らしく生きる」
市では、「誰もが個人として尊重され、性別にかかわりなく個性と能力を十分に生かすことのできる地域社会の実現」を目指しています。この一環として、はるな愛さんから「自分らしく生きる」というテーマで講演をいただきます。経験を聞き、性的マイノリティについて知り、「自分らしさ」について考える貴重な機会です。 〈無料託児〉 小さな子どもがいる方も安心して参加いただけます。(申し込み制) 対象:4カ月~未就学の子…
-
くらし
まちかどミーティングに参加してみませんか
町内会のご協力をいただき、市長が皆さんの暮らす地域に出向いて、地域が抱える課題や要望などをお聞きします。当日は、「ゼロカーボン×ゼロごみ大作戦!」に関する耳寄り情報についてもお知らせする予定です。皆さんとの意見交換を通じて、市長と一緒にまちづくりについて考えてみませんか。 ■開催日程(いずれも18時30分~20時) ※市長のスケジュールなどにより日程を変更する場合があります。また、開催日程はHPに…
-
イベント
苫小牧駅周辺エリアの熱い!2日間『まちフェス2024』
苫小牧駅周辺エリアでは、今年もワクワクする複数のイベントが同時開催! 会場間のシャトルバスも運行されますので、ぜひ全イベントに足を運び、楽しい2日間をお過ごしください。 ※イベント詳細は各イベント主催者へお問い合わせください ■イベントスケジュール (1)まち市 8月31日(土) 10時~12時 (2)百縁商店街 8月31日(土) 10時~14時 (3)うまいっしょ!とまこまい 8月31日(土) …
-
イベント
カルチャーガイド
文化の魅力を楽しめるイベント情報です! ■科学センター ところ:旭町3-1-12 【電話】33-9158 利用時間:9時30分~17時(申し込みは8時45分開始) 休館日:5日(月)、13日(火)、19日(月)、26日(月) ■中央図書館 ところ:末広町3-1-15 【電話】35-0511 利用時間:9時30分~20時 休館日:5日(月)、19日(月)、26日(月)、30日(金) ■美術博物館(あ…
-
子育て
おでかけガイド
お子さまと一緒に参加できるイベント情報です! ■子育て支援センター ところ:本幸町1-2-21 【電話】33-4751 利用時間:9時30分~16時 休館日:日曜日、祝日 ■あけの保育園子育てルーム ところ:明野新町5-13-30 【電話・FAX】57-3576 申し込み:直接または電話、ファクスで利用時間内に 利用時間:9時30分~12時、13時30分~16時 休館日:土・日曜日、祝日 ■錦岡保…
-
健康
健康ガイド
健康についてのお知らせです! ■8月の休日当番病・医院(外科・歯科) 診療時間: [外科]9時~17時 [歯科]9時~12時 詳細:健康支援課 【電話】32-6407 ◇8/4(日) [外科]アーク整形外科クリニック 【電話】68-6111 [歯科]伊尾歯科医院 【電話】72-7222 ◇8/11(日) [外科]同樹会苫小牧病院 【電話】36-1221 [歯科]川沿歯科医院 【電話】76-6480…
-
健康
今月の健康NEWS
■がん患者交流サロン とき:8月13日(火) 13時30分~15時 対象:がん患者とその家族 内容:がん疼痛治療~生活の向上を目標に~ ところ・申し込み・詳細:王子総合病院がん相談支援センター 【電話】32-8111 担当課:健康支援課 ■日曜 乳がん検査 とき:10月20日(日) 8時30分~12時 対象:40歳以上の女性 内容:マンモグラフィー検査による乳がん検診 料金:8,000円(市助成・…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―福祉―
◎掲載内容が変更になる場合があります ■点訳ボランティア初心者講習会 とき:8月20日~9月10日 毎週火曜日 全4回 いずれも10時~12時 ところ:市民活動センター 2階研修室C 対象:16歳以上 料金:500円 開講日納入 定員:10人 申し込み順 申し込み・詳細:8月1日(木)から直接または電話、ファクス、本紙P.15の二次元コードでボランティアセンター 【電話】84-6481 【FAX】…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―暮らし―(1)
◎掲載内容が変更になる場合があります ■年金を増やしませんか 将来の年金額を増やす制度として、「付加年金」「国民年金基金」「個人型確定拠出年金」があります。これらの制度に加入すると、納付した保険料や掛金は全額所得控除となります。付加年金は、国民年金加入者が定額保険料に上乗せして月額400円の付加保険料を納付することで、将来の老齢基礎年金の額を増やすことができます。200円×付加保険料を納めた月数が…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―暮らし―(2)
■毎月勤労統計調査 特別調査常用労働者が1~4人の事業所における賃金、労働時間などの実態を明らかにするため、7月31日(給与締切日がある場合には7月の最終給与締切日)現在で実施しています。対象事業所には、8~9月にかけて知事が任命した統計調査員が訪問しますので、回答をお願いします 詳細:北海道計画局統計課 【電話】011-204-5146 担当課:政策推進課 ■漏水調査による夜間作業 腕章および身…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―暮らし―(3)
■8月の自動車運転免許講習 ・免許証の受け取りは、更新手続き後おおむね40日後です ・講習は、免許の有効期限までに受講してください ところ:交通安全センター 詳細:苫小牧警察署 【電話】35-0110 ■令和6年度競争入札参加資格審査申請(第11回追加登録)の新規受け付け 資格要件:市税、消費税および地方消費税の未納がない (1)建設工事…令和5年3月2日以降の「経営事項審査」を受けていて、希望す…
-
講座
今月の市からのお知らせ―催し・講座―(1)
◎掲載内容が変更になる場合があります ■子育て講座step(ダイジェスト版) とき:8月25日(日) 10時~12時 ところ:こども相談センター 講習室 対象:育児中の保護者 ※無料託児(要予約、3カ月~小学生) 定員:20人 申し込み順 申し込み・詳細:8月1日(木)~16日(金)に電話または本紙P.19の二次元コードで こども相談課 【電話】32-6369 ■樽前アートフォトコンテスト2023…
-
講座
今月の市からのお知らせ―催し・講座―(2)
■みんなでシャボン玉 とき:8月17日(土) 13時30分~15時 ところ:出光カルチャーパーク芝生広場 対象:小学生以下は保護者同伴 定員:なし 直接会場へ 持参する物:シャボン玉用具 詳細:サンガーデン 【電話】33-4411 ■あいサポートキッズ講座とボッチャ体験 とき:8月22日(木) 10時~12時 ところ:福祉ふれあいセンター 体育館 対象:小・中学生(小学1・2年生は保護者同伴、手話…
-
講座
今月の市からのお知らせ―催し・講座―(3)
■スマホ使い方講座・個別相談 ~出張教室車両8、9月開催分~ 《講座名、時間、定員(各日共通)》 ◆使い方講座 定員:各3人 申し込み順 ◇スマホを触ってみよう ・8月 11時~12時 ・9月(3日を除く) 16時~17時 ◇基礎編 ・8月 13時~14時 ・9月 14時30分~15時30分 内容:マップ操作や写真撮影 ◇応用編 ・8月 16時~17時 ・9月 13時~14時 内容:音声操作やアプ…
- 1/2
- 1
- 2