広報えべつ 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
新しい総合計画がスタート えべつ未来づくりビジョン(第7次江別市総合計画)(1)
江別市は、市の最上位計画である「えべつ未来づくりビジョン(第7次江別市総合計画)」を策定しました。 今後10年間のまちづくりの指針である総合計画は、市民参加の取り組みを通じて、多くのご意見をいただきながら作り上げました。 これから、将来都市像「幸せが未来へつづくまち えべつ」の実現に向けて、新しい計画に基づくまちづくりを進めていきます。 ◆時代の変革期 現在は、揺れ動く国際情勢をはじめ、景気の変動…
-
くらし
新しい総合計画がスタート えべつ未来づくりビジョン(第7次江別市総合計画)(2)
◆えべつ未来戦略 将来都市像「幸せが未来へつづくまち えべつ」の実現に向け、まちの魅力を高めながら、課題の解決につながる五つの戦略を設定し、重点的・集中的な取り組みを進めていきます。 子どもが主役のまちをつくるための子育て・教育に関する戦略をはじめ、健康増進・共生社会の形成、経済活性化、地球温暖化防止、デジタル技術の活用に関する戦略を設定しました。 また、五つの戦略を実施する根底となる基盤には「協…
-
くらし
令和6年度 江別市の予算(1)
【 】内は前年度比 ※1万円未満の金額を整理して記載しています ◆歳入 ◆歳出 ◆基本方針 令和6年度は、えべつ未来づくりビジョン(第7次江別市総合計画)の初年度であることから、同計画に掲げる将来都市像「幸せが未来へつづくまち えべつ」を目指し、「いつまでも元気なまち」「みんなで支え合う安心なまち」「子どもの笑顔があふれるまち」「自然とともに生きるまち」「新しい時代に挑戦するまち」の五つの基本理念…
-
くらし
令和6年度 江別市の予算(2)
【令和6年度 主な事業】 令和6年度予算に計上した事業の中で、各分野ごとに主な事業を紹介します。 詳細は、「絵で見る江別市予算案」(本紙の二次元コード)をご覧ください。 ◆子育て・教育 子どもたちが元気に育ち、笑顔で学ぶ、未来あるまちを目指します。 ◆自然・環境 安全・安心 豊かな自然とともに暮らす、環境にやさしく、美しいまちを目指します。また、安全で安心して住み続けられるまちを目指します。 ◆産…
-
くらし
令和6年度 江別市の予算(3)
【企業会計】 ◆市立病院 令和5年度は収支均衡に向け策定した「江別市立病院経営再建計画」の最終年度であることから、5類に移行した新型コロナウイルス感染症への対策を継続しながら、内科系二次救急輪番制への参画など、さまざまな取り組みを進めました。 また、「高度先進地域医療」(病院事業管理者が提唱する「患者様に寄り添う原点回帰の医療とデジタル技術を駆使した高度な先進的医療の融合」という考え方)の実現に向…
-
くらし
お済みですか? 国民年金の手続き
20歳以上60歳未満の方は、国民年金への加入が必要です。 会社員、公務員の方が退職したときは、厚生年金の資格喪失日から14日以内に国民年金への加入手続きを行ってください。厚生年金に加入している方の配偶者で扶養に入っている方も、配偶者の退職時には手続きが必要です。 手続きは、市役所国保年金課または新さっぽろ年金事務所国民年金課の窓口のほか、マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルから電子申請…
-
くらし
固定資産税の「縦覧制度」と「閲覧制度」
◆縦覧制度 縦覧制度は、納税者が市内の土地や家屋の評価額が載っている価格等縦覧帳簿を見ることによって、自分の資産と比較し、適正であるかを確認できる制度です。 ※償却資産は縦覧制度の対象ではありません ※縦覧制度は無料で利用できます 対象: 1.固定資産税の納税者 2.納税者の代理人(同居の親族以外は委任状が必要) 3.納税管理人 縦覧期間:4月1日(月)~5月31日(金) ※平日(祝日を除く)8時…
-
子育て
不登校の子どもたちを支援する「教育支援センターねくすと」がオープン
教育委員会では、学校に行きたくても行けない子どもたちを支援するため、平成16年から適応指導教室「すぽっとケア」を運営しています。青年センターでの月3回ほどの開設から始まり、不登校の子どもの増加に合わせ利用日を増やしていき、令和5年度からは週5日運営していました。 さらなる支援の充実を目指し、今年4月、常設会場へ移転すると同時に名称も「教育支援センターねくすと」に変え、リニューアルオープンします。 …
-
講座
公民館教室 受講生の募集
中央公民館:4月13日(土)9:30から「初心者ヒップホップダンス教室」は電話で申し込み、「子どもえんぴつ教室」は受講料を添えて直接申し込み。 野幌公民館・大麻公民館:4月12日(金)から14日(日)の9:30~17:00に、各公民館へ直接申し込み。 ※定員を超えた場合は抽選。定員に満たない場合は4月16日(火)9:00から追加募集(先着順) ◆中央公民館 ◇初心者ヒップホップダンス教室 楽しみな…
-
スポーツ
総合型地域スポーツクラブ
子どもから高齢者まで、幅広い世代の方が参加できるスポーツクラブです。参加者の志向やレベルに合わせてさまざまなスポーツを楽しめます。 ◆01 ダンスサークル リズムネイション 主な活動場所:大麻体育館・青年センターほか 幼児向けの入門クラスから上級者まで市内各所でレッスンをしており、年に一度の発表会や、さまざまなイベントに参加するなど楽しく活動しています。料金は月謝制と、自分のペースで通える1レッス…
-
イベント
EVENT and NEWS
◆[NEWS]貸し農園 受け付け開始 市内の貸し農園を利用して野菜などを栽培してみませんか。家庭菜園では物足りないと考えている方にぴったりです。申し込み方法や利用条件は、各農園に直接お問い合わせください。 ◇アトリエ陶 風の村農園(元野幌919) 料金:100平方メートル…22,000円 5月上旬~10月下旬 【電話】384-1259【FAX】802-6663 ◇中野ファーム(大麻257) 料金:…
-
くらし
ごみコミえべつ 第79号
◆ごみの収集日を知りたい 収集日カレンダーをご覧ください。収集日カレンダーは、市役所本庁舎や市大麻出張所、情報図書館、水道庁舎、公民館などで配布しています。 ◆詳細なごみの出し方を知りたい 分別の手引きをご覧ください。分別の手引きは、本紙の二次元コードから。 分別の手引きを見てもわからない場合は、「ごみの出し方相談ダイヤル(【電話】384-5600)」へお問い合わせください。 ■指定ごみ袋やごみ処…
-
子育て
子育て応援のまち えべつ(1)
【親子であそべるひろば】 乳幼児と保護者がお散歩や買い物がてら気軽に寄れるあそびや交流の場です。直接会場へ。 対象・定員:就学前のお子さんと保護者、妊娠中の方 【多世代交流の場】 お子さん(小学生も可)からご年配の方まで自由に集えます。直接会場へ。 ・あそびの会withここからえべつ 毎月最終日曜日 12:00~14:00 区画整理記念会館 ・あそびの会inココルク 毎月第1日曜日 13:00~1…
-
子育て
子育て応援のまち えべつ(2)
◆双子・三つ子などのお子さんと保護者のためのさくらんぼひろば 親子で遊んだり、保護者同士の情報交換などができます。直接会場へ。 日時:4/11(木)、5/19(日)いずれも9:30~12:00 対象・定員:就学前の双子・三つ子などのお子さんと保護者、双子などを妊娠中の方 会場・詳細:子育て支援センターすくすく 【電話】381-1920 ◆すくすく日曜ひろば 広いホールや遊具などで自由に遊べます。直…
-
子育て
子育て応援のまち えべつ(3)
◆妊婦歯科健診、歯科相談・フッ素塗布 歯科医師・衛生士の健診とブラッシング指導を行います。母子手帳、歯ブラシ・コップ持参。塗布後30分飲食不可。なるべくお茶や水を持参。 日時:5/8(水)・27(月) (1)妊婦歯科健診 13:00~13:30[先着4名] 申込方法…5/8(水)は5/2(木)までに、5/27(月)は5/23(木)までに電話申し込み (2)歯科相談・フッ素塗布 13:30~15:3…
-
スポーツ
体育施設の利用案内
◆市民スポーツの日(個人利用のみの日) [市]4/14(日)、5/6(月・振) [大]4/21(日) [青]4/7(日)、5/5(日・祝) [東]4/29(月・祝)、5/3(金・祝) ◆レクリエーション広場 [市]4/10(水)・17(水)・24(水)、5/1(水) ※ミニバレーとミニテニス、バウンドテニスの一般開放。体育館使用料は必要 ◆体育館の休館日 [市]4/15(月)17:00 [大]4/…
-
スポーツ
スポーツ教室のお試し無料体験レッスン
対象・定員:16歳以上 ※定員あり。令和5年度3期に受講した同教室は不可 料金:無料 ※体育館使用料は別途必要 ◆4/8(月) 青年センター 水中ウオーキング 15:30~16:15 ヨガ 17:00~17:45 ストレッチand体幹トレーニング 18:00~18:45 水中コンディショニング 19:00~19:45 ◆4/9(火) 市民体育館 ヨガ 14:00~14:45 簡単ダンスエクササイズ…
-
イベント
EBETSU×イベント【公民館】
◆えぽあホール交歓発表会 大麻公民館・えぽあホールの活動団体の舞台発表と作品展です。直接会場へ。 ・民謡、詩吟、邦舞、洋舞 日時:4月20日(土)13時開演 ・合唱、器楽演奏 日時:4月21日(日)13時開演 ・絵画などの作品展 日時:4月20日(土)10時~17時・21日(日)10時~16時 会場・詳細:えぽあホール 【電話】387・3120 ◆合唱団えぽあ団員募集 小中高生の少年少女合唱団です…
-
講座
EBETSU×イベント【情報図書館】
◆初心者パソコン教室 Windows10を使用したパソコン教室。館内のパソコンを使用します。基本操作、文書作成、表計算、インターネットの入門、電子メールの送受信など。4月5日(金)~9日(火)の開館時間中に電話か直接申し込み。 対象・定員:受講日程6回全てに参加できる満20歳以上(受講日現在)の方、各コース抽選8名 料金:2千円(教材費含む) 会場・申込み:情報図書館 【電話】384・0202 ◆…
-
講座
EBETSU×イベント【セラミックアートセンター】
◆ドキドキ!縄文土器作り体験 江別産の粘土1kgを使って、縄文人と同じ技法で土器を作ります。講師は江別土器の会の皆さん。作品は後日中庭で野焼きを行い焼成します(自由参加)。 4月2日(火)から電話または直接申し込み(9時~17時) 日時:4月13日(土)10時~13時 ※10分前までに受け付け 対象・定員:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)、先着20名 料金:1500円(材料費含む) 会場・…