広報えべつ 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
善意に感謝します
5月中にご寄付をいただき、公表に同意の皆さまです。 ◆一般寄付 ・札幌機工整備(株) 様 100,000円 詳細:契約管財課 【電話】381-1147
-
しごと
会計年度任用職員の募集
(1)事務・業務補助員 (2)事務・業務補助員(障がい者の部) (3)学校給食調理補助員 (4)学校給食代替配膳員 申込期間や申込方法などの詳細については市HPをご確認ください。 【HP】https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/life/4/27/164/ 申込み: (1)(2)職員課 〒067-8674 高砂町6【電話】381-1007 (3)(4)学校給食センタ…
-
くらし
市長との未来づくり懇談会
サークルやクラブ単位など、少人数形式で、市長と「まちづくり」や「未来」について語りませんか。詳細は市HPまたは下記までお問い合わせください。 詳細:秘書課 【電話】381-1008
-
しごと
EBETSU×おしらせ【募集・試験】
◆自衛官 ◇自衛官候補生 受付期間:年間を通して受け付け 応募資格:18歳以上33歳未満の方(採用予定月の1日現在) 試験日:受付時にお知らせ ◇一般曹候補生 受付期間:9月3日(火)まで 応募資格:18歳以上33歳未満の方(採用予定月の1日現在) ◇航空学生 受付期間:9月5日(木)まで 応募資格:海上自衛隊は18歳以上23歳未満、航空自衛隊は18歳以上24歳未満の方(令和7年4月1日現在) ◇…
-
くらし
EBETSU×おしらせ【暮らし】
◆8月21日(水)〜27日(火) 全国一斉「こどもの人権相談」強化週間 法務局では子どもの人権についての専用相談電話「こどもの人権110番」を設置しています。いじめ、虐待、インターネットを悪用したプライバシー侵害などの悩みや心配について、法務局職員や人権擁護委員が相談に対応し解決に導きます。相談無料、秘密厳守。期間中は平日の時間を延長し、土日も対応します。 詳細:こどもの人権110番 【フリーダイ…
-
くらし
EBETSU×おしらせ【健康・福祉】
◆国民健康保険 被保険者証の更新 8月1日(木)から有効の被保険者証を受け取っていない方はご連絡ください。 詳細:国保年金課 【電話】381・1028 ◆要約筆記入門講座 難聴などの方に話の内容を要約して文章で伝える要約筆記の基礎を学びます。8月26日(月)までに電話・ファクス・メールで申し込み(締め切り後も開講までは受け付け可)。 日時:9月4日〜11月20日の毎週水曜日10時〜12時(全12回…
-
しごと
EBETSU×おしらせ【事業者向け】
◆中小企業大学校旭川校 中小企業者や個人事業主の方に経営戦略、組織マネジメント、財務管理などの研修を行います。江別市商工業活性化事業補助金の支給対象です。 補助対象:市内に事業所または事務所を有する団体・個人 補助対象経費:受講料、旅費など事業実施に必要な直接経費の2分の1(上限額40万円) 詳細: (研修内容)中小企業大学校旭川校【電話】0166・65・1200 (補助金)商工労働課【電話】38…
-
くらし
お盆のお墓参り
・お供え物・ごみは持ち帰りましょう ・においや煙の少ない線香を使用し、周辺の住環境にご配慮ください ◆車でお越しの方 8/10(土)~15(木)、やすらぎ苑周辺は一方通行や通行止めなどの交通規制を行います。指定場所以外は駐車禁止のため、標識や案内板に従ってください。 昼時は渋滞するため、その時間帯を避けるか臨時バスをご利用ください。 墓地周辺の生活道路への立ち入りや駐車は、周辺住民の迷惑や交通事故…
-
子育て
児童扶養手当と特別児童扶養手当
◆児童扶養手当 18歳になる年度(高校卒業)までの児童が対象のいずれかに該当するとき、その父か母か養育者に支給します。 対象・定員: ・父母が離婚している ・父または母が死亡している ・父または母に重度の障がいがある(一定の要件あり) ・父または母が行方不明で生死が1年以上不明である ・父または母が引き続き1年以上遺棄している ・父または母が1年以上拘禁されている ・婚姻によらないで生まれた ・父…
-
子育て
児童手当の制度改正
令和6年10月分の手当から制度が改正されます。これにより申請(認定請求)が必要となる場合があります。詳細は市HPをご覧ください。 ◆改正内容 ・支給対象年齢が「18歳到達後の最初の年度末まで」に延長 ・所得制限の撤廃 ・第3子以降の手当額を月3万円に増額 ・第3子の算定に含める児童の年齢を「22歳到達後の最初の年度末まで」に延長 ・手当支給月を「年6回(偶数月)」に変更 ※制度改正後の最初の手当支…
-
くらし
健康×暮らしナビ
◆消費生活相談 Q and A ◇電話勧誘で契約した光回線は解約できる? Q:光回線のお得な料金プランがあると電話で勧誘された。「通信速度が上がり、金額は今より安くなる」と説明を受け、安くなるならよいと思って契約した。工事は、後日担当者から連絡させると言われたが、電話で一方的に説明されただけで、会社の名前も契約の内容もほとんど覚えておらず、確認できる書面も手元にない。不安なので、解約することはでき…
-
くらし
ちょこっと手話(60)
◆「災害」 親指と小指を立てた左手の甲を自分の方に向け、その上に右手3指で「〈〈〈」の字形を上から下に描く ※ちょこっと手話の動画を公開しています ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
8月/9月 休日・祝日当番病・医院(救急・急病)
◆診療時間 内科・小児科:9:00~17:00 外科系:9:00~翌朝9:00(■印の医療機関は診療時間が異なります) ※都合により変更される場合があります。詳しくは北海道救急医療情報案内センター(【フリーダイヤル】0120-20-8699、携帯電話からは【電話】011-221-8699)までお問い合わせいただくか、新聞紙上または江別医師会のHPでご確認ください ◆電話相談 ・北海道産婦人科救急電…
-
イベント
みんなのひろば
10月号(10/7以降の内容)の掲載依頼は8月20日(火)まで ※詳しくは市HPをご覧ください ※このページは各団体から提出された原稿を載せています。詳細は直接各団体にお尋ねください 料金の記載がないものは、無料です 【市内団体】 ◆まちの灯(あかり) 朗読会 日時:8/7(水)14:00~15:00 会場:野幌公民館 研修室5号 内容: ・百田尚樹(ひゃくたなおき)著 「深夜の乗客」 ・山本周五…
-
くらし
ふだんの生活にプラス1 ここにもあるある!協働のまちづくり Part33
◆みんなでなごめる居場所づくり 市では、食の支援に関する活動が多く行われています。その中の一つである「しんがんじゆかり食堂」には北翔大学健康福祉学科や札幌学院大学BBS会などの学生ボランティアスタッフもおり、地域食堂のほか、子どもの遊び場や、大人がゆったりできるカフェとして、年代を問わず集える場所です。ほかにも社会福祉協議会による無料相談会やえべつ1/1(いちぶんのいち)会による鉄道模型走行会も実…
-
イベント
2024 江別を食べよう! キャンペーン
◆えべつ農畜産物セットが抽選で40名に当たる! 「農産物直売所」は、生産者と消費者をつなぐ大切なコミュニケーションの場所です。たくさんの方々に江別の直売所を利用していただき、江別の生産者や農産物の魅力を知ってもらいたいという思いを込めて、「江別を食べよう!」キャンペーンを実施します。 キャンペーン期間:8月1日(木)~8月31日(土) 応募方法:下のキャンペーン参加店で1店舗につき1,000円以上…
-
くらし
まちかどSHOT
◆7/13・14 作り手と使い手が集う えべつやきもの市 道内各地からプロ・アマチュアの陶芸家が集まり、総勢233店が出店したほか、江別観光ボランティアガイドによるまち歩きや飲食コーナーもあり、多くの方が作り手との交流を楽しんでいました。 ◆6/25 パリオリンピック日本代表 松本麻佑(まゆ)選手が表敬訪問 パリオリンピックバドミントン女子ダブルス日本代表の松本麻佑選手(とわの森三愛高等学校出身)…
-
子育て
[子どもの笑顔があふれるまちえべつ] えべつInstagramフォトキャンペーン
◆テーマ 「子どもと行きたい! えべつの場所」 江別市内で撮影した「子どもと行きたい場所の写真」「子どもとお出かけして楽しかった場所の写真」をお待ちしています。 子どもが写っていても、写っていなくてもOK! ◆応募方法 STEP1:@ebetsucityをフォロー STEP2:テーマに沿った江別市内で撮影した写真を用意 STEP3:次の3つを必ず記載して投稿!!! (1)#子どもと行きたいえべつ_…
-
その他
その他のお知らせ(広報えべつ 2024年8月号)
◆表紙 市内の小学生が小麦の栽培から製粉、製麺などを学ぶ「小麦追跡学習」。篠津の小麦農家萩原さんから道産小麦ハルユタカの栽培を学び、畑の中を歩いて茶色に色付く前の小麦を観察しました。その後、製粉と製麺を体験しました。10月には、ハルユタカを使ったピザづくり体験をする予定です。(7月2日撮影) ◆重度肢体不自由児者や医療的ケアが必要な子どもと保護者などのサロン「つながるカフェany」を毎月第2土曜日…
- 2/2
- 1
- 2