広報えべつ 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
誕生20周年記念特集 地域でつなぐ江別小麦めん
江別市は市域の約4割が農地で、稲作や畑作など農業が盛んなまちです。特に小麦は、石狩管内でも有数の産地であり、中でも有名なのは、独特な風味ともちもちした食感を持つ「ハルユタカ」という品種です。市内で初冬まき栽培という技術が普及し、収穫量が安定したことで、江別は「ハルユタカ」の一大産地となりました。 江別小麦をブランド化しようという取り組みから誕生したのが「江別小麦めん」。江別産ハルユタカを50%以上…
-
くらし
立ち直りを支援する保護司の活動で 誰もが、住みやすい地域に
「保護司」は法務大臣から委嘱されたボランティアで、犯罪や非行をした人の立ち直りを支援しています。 全国に約4万7千人おり、市内では40人の保護司が活動しています。 保護司という言葉を聞いたことがあっても、身近な地域にいることを知らない方が多いのではないでしょうか。 今回の特集では、実際にどんなことをしているかなど、江別地区保護司会の方々に話を伺いました。 ◆江別地区保護司会 会長 洞野 博文(どう…
-
くらし
水害から身を守る
近年、大雨などによる洪水や土砂災害が全国で多発しています。 台風や集中豪雨などは、気象情報で予測ができるからと油断をせずに、日頃から準備や確認を行い、十分な対策を立てましょう。 ◆知っていますか?住んでいる地域の危険度 「防災あんしんマップ」は、自然災害発生時の被害予測による、地震での揺れやすさや洪水時の浸水想定区域、避難所となる施設などを地図上に表示したものです。 自分が住んでいる地域が浸水想定…
-
しごと
令和6年度 江別市職員採用試験
◆試験案内の配布(8/6(火)~配布開始) 本庁舎2階職員課、市大麻出張所、水道庁舎証明交付窓口で配布するほか、市HPからも入手できます。 ◆申込期間・申込方法 8/6(火)~8/20(火)にWebで申し込み。詳細は本紙の二次元コードを読み取り、試験案内を確認してください。 詳細:職員課 【電話】381-1007
-
講座
道民カレッジ・えべつ市民カレッジ対象講座 えべつ市民環境講座
省エネの基本や動物との共生、再生可能エネルギーなど幅広い観点から身近な環境について考える環境講座です。1講座のみの受講も可能です。 詳細:環境課 【電話】381-1019
-
イベント
EVENT and NEWS
◆[EVENT]つながる場所inココルクえべつ 夏のひとときをトランプやボードゲームなどをしながらみんなで過ごしませんか。 夏休みの宿題や自由研究で悩んでいる小中学生は、ボランティアの大学生に相談しながら一緒に取り組むことができます。 また、ヘアスタイルやメイクのちょっとした悩みに理美容師からアドバイスがもらえるワークショップも開催します。どなたでも参加可。弁当持参可。直接会場へ。 日時:8/6(…
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(1)
【親子であそべるひろば】 乳幼児と保護者がお散歩や買い物がてら気軽に寄れるあそびや交流の場です。直接会場へ。 対象・定員:就学前のお子さんと保護者、妊娠中の方 【多世代交流の場】 お子さん(小学生も可)からご年配の方まで自由に集えます。直接会場へ。 ・あそびの会withここからえべつ 毎月最終日曜日 12:00~14:00 区画整理記念会館 ・あそびの会inココルク 毎月第1日曜日 13:00~1…
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(2)
◆双子・三つ子などのお子さんと保護者のためのさくらんぼひろば 親子で遊んだり、保護者同士の情報交換などができます。直接会場へ。 日時:8/8(木)、9/12(木)いずれも9:30~12:00 対象・定員:就学前の双子・三つ子などのお子さんと保護者、双子などを妊娠中の方 会場・詳細:子育て支援センターすくすく 【電話】381-1920 ◆子育て講習会 どうしてするの?子どもの行動 「どこでも登ろうと…
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(3)
◆妊婦歯科健診、歯科相談・フッ素塗布 歯科医師・衛生士の健診とブラッシング指導を行います。母子手帳、歯ブラシ・コップ持参。塗布後30分飲食不可。なるべくお茶や水を持参。 日時:9/11(水)・30(月) (1)妊婦歯科健診 13:00~13:30 申込方法…9/11は9/9(月)までに、9/30は9/26(木)までに電話申し込み (2)歯科相談・フッ素塗布 13:30~15:30[予約不要] 対象…
-
スポーツ
体育施設の利用案内
◆市民スポーツの日(個人利用のみの日) [市]8/12(月・振)、9/1(日) [大]8/11(日・祝) [青]なし [東]8/25(日)、9/1(日) ◆レクリエーション広場 [市]8/7(水)・14(水)・21(水)・28(水)、9/4(水) ※ミニバレーとミニテニス、バウンドテニスの一般開放。体育館使用料は必要 ◆体育館の休館日 [市]9/2(月)12:30 [大]8/16(金)12:00 …
-
イベント
第71回 江別市民文化祭参加者募集
江別市民文化祭の舞台部門を以下のとおり開催します。出演希望者は種目別実行委員長にお問い合わせください。なお、参加料が必要となる場合があります。 詳細:文化協会事務局 【電話】598-7161(火・木・金13:00~16:00)
-
健康
EBETSU×イベント【市民会館】
◆理学療法士による「肩こり予防とケア方法」 講師は、市民活動団体「Piece〜地域健康づくりサポーター」のメンバーで、実績10年の丁寧な指導が好評な理学療法士です。終了後、健康福祉部相談窓口を開きます。電話かファクス申し込み。 日時:8月25日(日)13時30分〜15時30分 対象・定員:50名程度 料金:200円 会場・申込み:市民会館 【電話】383・6446【FAX】381・1077 ◆ゆう…
-
イベント
EBETSU×イベント【公民館(1)】
◆えぽあオープンドアコンサート 出入り自由の気軽なコンサート。出演は北海道教育大学岩見沢校管弦打楽器コース専攻 学生木管五重奏団。直接会場へ。 日時:8月10日(土)15時開演 会場・申込み:えぽあホール 【電話】387・3120 ◆第16回おしゃべりコンサート メンデルスゾーンの室内楽などクラシックの名曲が気軽に楽しめます。出演はバイオリン 藤村政芳(まさよし)さん、チェロ 近藤浩志さん、ピアノ…
-
講座
EBETSU×イベント【公民館(2)】
◆がんに負けない体作り、予防医療について がんにならないための予防や、がんになっても大切な免疫力を上げるための方法などを学びます。講師は市立病院がん化学療法認定看護師。8月20日(火)9時30分から電話申し込み。 日時:9月6日(金)10時〜11時 対象・定員:先着20名 会場・申込み:中央公民館 【電話】382・2376 ◆筆ペンを使ったのし袋の書き方講習会 慶弔用袋と芳名帳を書く時のコツを学び…
-
講座
EBETSU×イベント【情報図書館】
◆大人のおはなし会 日時:8月28日(水)13時30分〜14時30分 会場・詳細:情報図書館 【電話】384・0202 ◆絵本読み人養成講座 読み聞かせで大切なことや絵本の選び方、季節の手遊びなどを学びます。講師は松山和子さん。留守番電話に名前と電話番号を入れて申し込み(折り返しの連絡で受け付け完了)。 日時: ・入門編 8月24日(土) ・実践編 8月31日(土) 10時30分〜12時 対象・定…
-
文化
EBETSU×イベント【セラミックアートセンター】
◆江別市制施行70周年・開館30周年記念 えべつ縄文文化展 ◇土とともに歩んで1万年! 市内の遺跡から発見された土器・土偶などを展示し、「やきもののまち江別」の源流を探ります。 日時:8月10日(土)〜9月29日(日)9時30分〜17時(最終入場16時30分) 料金:一般500円(400円)、高大生300円(240円) ※()内は20名以上の団体。中学生以下、身障者手帳受給者は無料 会場・詳細:セ…
-
イベント
EBETSU×イベント【郷土資料館】
◆再発見・江別探訪(バスツアー) 市内の史跡をバスで巡り、江別の歴史を学びます。8月7日(水)〜9月12日(木)に電話申し込み。 日時:(1)9月14日(土) (2)9月21日(土) 13時〜16時30分 ※(1)(2)は同じ内容。いずれかお選びください 会場:郷土資料館集合 ※見学場所は決定後にHPなどでお知らせ 対象・定員:先着各20名 料金:500円 申込み:郷土資料館 【電話】385・64…
-
スポーツ
EBETSU×イベント【各体育施設】
◆ワンポイントトレーニング フリーウェイトトレーニング 財団指導員によるマシンの使い方やフォームなどのワンポイント指導、江別パワーリフティング協会専門指導員によるフリーウェイト指導。開催日時は財団HPでご確認ください。直接会場へ。 日時:令和7年3月31日まで 会場:市民体育館・大麻体育館のトレーニング室 詳細:スポーツ振興財団 【電話】384・5001【HP】http://e-spo.or.jp…
-
イベント
EBETSU×イベント【そのほか】
◆2024消防フェスティバル 幼年少年消防クラブによるオープニングセレモニー、はしご車搭乗体験、放水体験、消防車見学、煙体験など(雨天時規模縮小)。 日時:9月1日(日)13時〜15時 会場:イオン江別店駐車場(幸町35) 詳細:消防本部予防課 【電話】382・5430 ◆江別うまいもん市 新鮮野菜の即売会や、JA道央オリジナル加工品の販売など。 ※車で来場の場合は最寄りの有料駐車場を利用してくだ…
-
くらし
市役所からのお知らせ
◆ふれあい入浴デー 8/26(月) 清美湯(あけぼの町)・東の湯(野幌東町)・松の湯(弥生町) 詳細:介護保険課 【電話】381-1067 ◆夜間証明交付窓口 ※20時まで、祝日除く 毎週火曜日:市民交流施設「ぷらっと」 毎週木曜日:市役所戸籍住民課 ※税証明は前日までに市民税課へ予約(【電話】381-1012) 詳細:戸籍住民課 【電話】381-1020 ◆夜間・日曜納税窓口 夜間:毎週木曜日(…
- 1/2
- 1
- 2