広報えべつ 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
EBETSU×イベント【そのほか】
◆市民活動見本市 市内の市民活動を紹介するイベント。市民活動団体によるステージ発表やパネル展示、約30店の「フリーマーケットinえべつ」、古本市「ブックストリート」など企画が盛りだくさんです。直接会場へ。 詳細は市民活動センター・あいのHPなどで随時お知らせ。 日時:9月16日(月・祝)10時〜15時 会場: フリーマーケット…野幌駅前広場 ※雨天中止 ブックストリート…四季の広場、市民交流施設「…
-
くらし
善意に感謝します
6月中にご寄付をいただき、公表に同意の皆さまです。 ◆物品寄付 ・江別造園協会 様 市庁舎前庭の花壇整備及び花植え ・江別ライオンズクラブ 様 防犯カメラ 1台 ・JA道央ブロッコリー生産部会 様 江別産ブロッコリー 96kg ◆一般寄付 ・江別市防火管理者連絡協議会 様 500,000円 ・江別市危険物安全協会 様 500,000円 ・江別石油事業協同組合 様 500,000円 ・江別環境整備事…
-
くらし
市役所からのお知らせ
◆各種日程 ◇ふれあい入浴デー 9/23(月・振) 清美湯(あけぼの町)・東の湯(野幌東町)・松の湯(弥生町) 詳細:介護保険課 【電話】381-1067 ◇夜間証明交付窓口 ※20時まで、祝日除く 毎週火曜日:市民交流施設「ぷらっと」 毎週木曜日:市役所戸籍住民課 ※税証明は前日までに市民税課へ予約(【電話】381-1012) 詳細:戸籍住民課 【電話】381-1020 ◇夜間・日曜納税窓口 夜…
-
しごと
EBETSU×おしらせ【募集・試験】
◆学校支援(学習支援)ボランティア 地域ボランティアと日本語サポートボランティアを募集します。電話申し込み後、登録申込書を提出。 任用期間:令和7年3月31日まで ※1年更新の予定 報酬:1回700円 申込み:学校教育課 【電話】381・1058 ◆自衛官 ◇自衛官候補生 受付期間:年間を通して受け付け 応募資格:18歳以上33歳未満の方(採用予定月の1日現在) 試験日:受付時にお知らせ ◇予備自…
-
子育て
EBETSU×おしらせ【教育】
◆新小1の就学援助申請 就学に必要な経費の負担が困難な家庭に援助を行います。11月29日(金)までに入学予定の小学校に提出。 対象・定員:令和7年度小学校入学予定のお子さんの保護者 詳細:学校教育課 【電話】381・1058
-
くらし
EBETSU×おしらせ【暮らし】
◆移住・定住相談の窓口 当市に移住を希望する方や、主に戸建てにお住まいで住み替えを検討している方を中心に、定住相談を行っています。事前予約可。 ・本庁舎2階政策推進課 平日8時45分〜17時15分 ・市大麻出張所 水曜日9時〜16時30分 ・コミュニティセンター・野幌公民館 事前予約制 詳細:政策推進課 【電話】381・1064 ◆一日合同行政相談所 9〜10月の「行政相談月間」に先立ち、行政相談…
-
健康
EBETSU×おしらせ【健康・福祉(1)】
◆子ども医療費助成制度における所得制限の撤廃 子育て世帯の負担軽減のため、保護者の所得金額に関わらず、0歳〜中学3年生のお子さんの医療費を助成します。助成を受けるには受給者証の交付申請が必要です。 詳細:医療助成課 【電話】381・1403 ◆E-リズム〝イス編〞体験会 座って行うリズムエクササイズ。足腰への負担が少なく運動できます。講師は地域ウエルネス・ネット フィットネスインストラクター。9月…
-
くらし
EBETSU×おしらせ【健康・福祉(2)】
◆特別障害給付金の請求 国民年金の該当期間に任意加入しておらず、その期間に初診日がある傷病で障害基礎年金1、2級相当の障がいがある方を対象に支給します。 対象・定員:次のいずれかに該当する方 ・平成3年3月以前に国民年金任意加入対象だった学生 ・昭和61年3月以前に国民年金任意加入対象であった厚生年金・共済組合加入者などの配偶者 ※65歳の誕生日の前々日までに請求が必要。障害基礎年金などを受給して…
-
くらし
市民委員の募集
9/2(月)~20(金)(必着)に郵送かメール・直接申し込み。応募方法など詳細は市HPで確認し、ご応募ください。 ◆江別市社会福祉審議会 社会福祉に関する基本的事項の調査や審議をします。 応募資格:次の項目に該当する方 ・社会福祉に関心のある方 ・市内に在住・在勤・在学する4/1時点で満18歳以上の方 ・年2回程度、平日日中に開催する会議に出席できる方 ・市が設置する審議会などの委員を3つ以上兼任…
-
くらし
パブリックコメント 意見を募集
◆(仮称)江別市子どもが主役のまち宣言(案) まち全体の子ども施策の指針となる「(仮称)江別市子どもが主役のまち宣言」の作成にあたり、市民の皆さんの意見を募集します。 募集期間:9/10(火)~10/10(木) 意見の提出方法:所定または任意の様式に住所・氏名を明記し、郵送(必着)、ファクス、メール、持参。電話不可 意見の公開:個人を特定されない形で市HPなどに公開予定。なお、意見提出者へ個別に通…
-
しごと
会計年度任用職員の募集
(1)作業療法士 (2)療育指導員 (3)学校給食調理補助員 (4)学校給食代替配膳員 申込期間や申込方法などの詳細については市HPをご確認ください。 【HP】https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/life/4/27/164/ 申込み: (1)(2)子ども発達支援センター 〒069-0811 錦町14-87 総合社会福祉センター内【電話】384-3003 (3)(…
-
くらし
市長との未来づくり懇談会
サークルやクラブ単位など、少人数形式で、市長と「まちづくり」や「未来」について語りませんか。詳細は市HPまたは下記までお問い合わせください。 詳細:秘書課 【電話】381-1008
-
健康
日曜日に乳がん検診が受けられます マンモグラフィー・サンデー
毎年10月はピンクリボン月間です。平日に受診できない方はこの機会をご利用ください。当日は健康保険証を持参。 ※各病院では平日も随時乳がん検診を受けられます 対象:職場などで受診機会のない受診日現在40歳の方と41歳以上で元号の生まれ年が偶数年の方 料金:対象の40~49歳1,400円、50歳以上1,200円 ※江別市国保加入者はそれぞれ半額 ※対象者以外は医療機関にお問い合わせください 詳細:保健…
-
くらし
ふだんの生活にプラス1 ここにもあるある!協働のまちづくり Part34
◆シーグラスクラフトを体験してみませんか? 年間800万トンものごみが海に流入していると考えられており、問題になっているのを知っていますか? 今回は酪農学園大学ボランティアクラブの取り組みの1つ「シーグラスクラフト体験」をご紹介します。 ボランティア活動として、海岸沿いにポイ捨てされたごみを拾うだけではなく、その現状を多くの人に身近に感じてもらうため、ごみ拾いで回収した物の中で「シーグラス」と呼ば…
-
健康
健康×暮らしナビ
市民の健康づくりを推進するために策定している「えべつ市民健康づくりプラン21(第3次)」が4月からスタートしました。詳細は市HPをご覧ください。 ■健康ひとくちMEMO 実は知らない?血圧の知識 血管の健康を守るために、自身の血圧状態を正しく知り、正しく対処することが大切です。そのためのポイントを紹介します。 ◆自身の血圧状態を正しく知る 「血圧は測定するたびに値が変わるので信用できない」と考えて…
-
くらし
ちょこっと手話(61)
◆「エスコンフィールド」 左手の手刀を屋根に見立て、その上部を右手親指と4指で「C」の字形を作り手前から挟む形で前方へ動かす ※ちょこっと手話の動画を公開しています ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
9月/10月 休日・祝日当番病・医院(救急・急病)
◆診療時間 内科・小児科:9:00~17:00 外科系:9:00~翌朝9:00(■印の医療機関は診療時間が異なります) ※都合により変更される場合があります。詳しくは北海道救急医療情報案内センター(【フリーダイヤル】0120-20-8699、携帯電話からは【電話】011-221-8699)までお問い合わせいただくか、新聞紙上または江別医師会のHPでご確認ください ◆電話相談 ・北海道産婦人科救急電…
-
イベント
みんなのひろば
11月号(11/7以降の内容)の掲載依頼は9月17日(火)まで ※詳しくは市HPをご覧ください ※このページは各団体から提出された原稿を載せています。詳細は直接各団体にお尋ねください 料金の記載がないものは、無料です 【市内団体】 ◆語学講座受講生募集 9月開講の語学講座の詳細はHPをご覧ください。 主催:江別市国際交流推進協議会 会場・申込・詳細:江別国際センター 東野幌本町6-43 市民交流施…
-
イベント
気軽に楽しく健康チェック! えべつ健康フェスタ2024[入場無料]
※駐車場には限りがあります。乗り合わせ・公共交通機関の利用による来場にご協力をお願いします ◆未来の自分のために、今始めよう 将来にわたって元気に過ごすためには、若いうちから健康に目を向けることが大切です。健康づくりや生活習慣を見直す機会として、ぜひご来場ください。 ◇健康チェック ・骨密度測定 ・血糖値測定 ・健康体力チェック(長座体前屈など) ・食事栄養バランスチェック ・ベジチェック(野菜摂…
-
イベント
まちかどSHOT
◆7/27-28 今年で30回目の開催! えべつ北海鳴子まつり 江別市内や全道各地から多くのYOSAKOIソーランチームが会場に集まり、迫力の演舞が披露されました。市内飲食店の屋台が並ぶ「のっぽろ美味の広場」や「ビールまつり」なども行われ、会場は祭りを楽しむ人々であふれました。 ◆7/28 大綱を力一杯引き合う 土佐・江別友好大綱まつり 友好都市である高知県土佐市の本場大綱を使った、大綱引きが行わ…