広報えべつ 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
EBETSU×おしらせ【健康・福祉】
■視覚障がい者 生活訓練講習会 日常生活に必要な訓練(点字、機(はた)織り、歩行訓練など)を行います。4月11日(金)までに電話申し込み。 日時:4月15日(火)〜12月の原則第1・第3火曜日10時〜15時(全15回) 会場:総合社会福祉センター 対象・定員:目の不自由な方、10名程度 申込み:障がい福祉課 【電話】381・1031 ■自立促進交通費の申請 自立を目的に、公共交通機関で障害福祉サー…
-
スポーツ
体育施設の利用案内
■市民スポーツの日(個人利用のみの日) [市]なし [大]3/20(木・祝) [青]3/30(日) [東]3/20(木・祝) ■レクリエーション広場 [市]3/12(水)・19(水)・26(水) ※ミニバレーとミニテニス、バウンドテニスの一般開放。体育館使用料は必要 ■体育館の休館日 [市]3/10(月)12:30 [大]3/14(金)12:00 [青]3/2(日)~8(土)全日休館 [東]3/1…
-
くらし
善意に感謝します
令和6年12月中にご寄付をいただき、公表に同意の皆さまです。 ▽物品寄付 (公社)日本公衆電話会様 ・こども手帳冊子 1,040冊 ・DVD 17枚 ▽一般寄付 ・あかしやダンスサークル様 10,000円 問合せ:契約管財課 【電話】381-1147
-
くらし
市役所からのお知らせ
■各種日程 ▽ふれあい入浴デー 3/24(月) 清美湯(あけぼの町)・東の湯(野幌東町)・松の湯(弥生町) 問合せ:介護保険課 【電話】381-1067 ▽夜間証明交付窓口 ※20時まで、祝日除く ・毎週火曜日 市民交流施設「ぷらっと」 ・毎週木曜日 市役所戸籍住民課 ※税証明は前日までに市民税課へ予約(【電話】381-1012) 問合せ:戸籍住民課 【電話】381-1020 ▽夜間・日曜納税窓口…
-
しごと
会計年度任用職員の募集
(1)保健センター 管理栄養士 (2)保健センター 保健師 (3)教育支援センター 「ねくすと」専任指導員 (4)学校給食調理補助員・代替配膳員 (5)要約筆記登録者 (6)手話通訳登録者 申込期間や申込方法などの詳細については市HPをご確認ください。 【URL】https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/life/4/27/164/ 申込み: (1)(2)保健センター…
-
しごと
市民委員の募集
応募用紙を郵送・ファクス・メール・持参して申し込み(電話不可)。応募方法など詳細は募集要項や市HPをご覧ください。 ■犯罪被害者等支援条例(仮称)検討会 市が選任した委員(学識経験者や各種団体のメンバーなど)とともに犯罪被害者などの支援に関する条例を検討します。 応募資格:市内在住・在勤・在学する満18歳以上(4/1現在)で、平日の会議(年4~5回程度)に参加できる方 募集人数:2名 任期:4月~…
-
くらし
市長との未来づくり懇談会
サークルやクラブ単位など、少人数形式で、市長と「まちづくり」や「未来」について語りませんか。詳細は市HPまたは下記までお問い合わせください。 問合せ:秘書課 【電話】381-1008
-
くらし
健康×暮らしナビ
■サイクルシェアリング 一般会員募集 実施期間:1シーズン4月1日(火)~11月30日(日)24時間利用可能 利用料金:1シーズン3,000円 ※月単位での利用はできません 利用条件:通勤・通学で自宅と野幌駅を自転車で往復する高校生以上の方 ※買物などを目的とした登録はできません 募集期間:3月1日(土)~ ※先着42名(定員になり次第終了) ▽申し込み・お問い合わせ(事前連絡が必要です) 場所:…
-
くらし
3月/4月 休日・祝日当番病・医院(救急・急病)
診療時間: ・内科、小児科 9:00~17:00 ・外科系 9:00~翌朝9:00 (■印の医療機関は診療時間が異なります) ※都合により変更される場合があります。詳しくは北海道救急医療情報案内センター(【電話】0120-20-8699、携帯電話からは【電話】011-221-8699)までお問い合わせいただくか、新聞紙上または江別医師会のHPでご確認ください ●電話相談 ・北海道産婦人科救急電話相…
-
くらし
みんなのひろば
5月号(5/7以降の内容)の掲載依頼は3月18日(火)まで ※詳しくは市HPをご覧ください ※このページは各団体から提出された原稿を載せています。詳細は直接各団体にお尋ねください 料金の記載がないものは、無料です 【市内団体】 ■講演会 核ゴミの地層処分問題 日時:3/22(土)13:30開演(13:00開場) 会場:野幌公民館 講師:北海道教育大学名誉教授 岡村 聡(おかむらさとし)さん 参加費…
-
くらし
自動貸出機でより便利な図書館へ
デジタル技術を活用してより便利な図書館をつくるために、3月26日(水)から情報図書館本館、江別分館、大麻分館に自動貸出機が導入されます。貸し出しや予約本の受け渡しの時間が短くなるため、お探しの本の相談対応などが、今までよりもスムーズになります。 ■自動貸出機の使用方法 ※一度に貸出処理ができるのは10冊までです。それ以上借りたい場合は同じ手順を繰り返してください 1.借りたい本を探す 2.自動貸出…
-
くらし
まちかどSHOT
■1/15 ËBRI(エブリ)で江別の魅力を発信 チョークアートをリニューアル 江別市出身で現在は学芸員として活動している大沼聖奈(おおぬませいな)さんが、龍の形をした雲「龍雲(りゅううん)」を描きました。 ■1/21・24 友好都市土佐市との交流事業 土佐市の小中学生が江別へ 土佐市の小中学生11名が江別市に滞在し、ホームステイや小中学校への体験入学を通じて友好を深めました。 ■2/8・9 雪国…
-
くらし
えべつベジタブルライフ協力店をご紹介!
■第32回 果報は寝て待て 文京台南町48-34 【電話】090-8903-0310 営業時間:11:00~14:30、17:00~21:30 ※1日20食限定、なくなり次第終了 ※電話・LINE・Webサイトから事前に注文できます 休:木曜日・不定休 テイクアウト・デリバリー専門のスープカレーのお店。スープは、ゆず香るまろやかな味わいの「ゆず豆乳」と、定番の「とまと」から選べます。野菜と鶏肉のう…
-
子育て
江別小麦めんアレンジレシピコンテスト
とわの森三愛高校の門戸穏空(もんとしずく)さんが考案したレシピ「ミルクチーズ野菜つけ麺~カレー風味~」が大賞を受賞しました。 ・期間限定で販売します 期間:4/1(火)~5/4(日・祝) ※営業時間11:00~15:30(ラストオーダー15:00) 場所:マキシドルパ(市民会館1階)
-
その他
その他のお知らせ(広報えべつ 2025年3月号)
■表紙 バナナボートでラフティング! えべつスノーフェスティバルでは、バナナボートでのスノーラフティングや江別のれんがと薪(まき)を使ったたき火などの体験ブースが設置され、来場者は寒さに負けず冬を楽しんでいました。(2月1日撮影) ■青少年文化賞・スポーツ賞などの詳細は本紙またはPDF版をご覧ください ■重度肢体不自由児者や医療的ケアが必要な子どもと保護者などのサロン「つながるカフェany」を毎月…
- 2/2
- 1
- 2