広報えべつ 2025年3月号

発行号の内容
-
子育て
地元で活躍する ジモ×ガク
ジモ×ガクとは、江別市にある4大学の学生に、江別市および近郊7都市で行われる地域活動への参加を呼びかけ、学生と地域をマッチングする取り組みで、600人を超える学生が登録しています。 学生たちは、どんなきっかけでジモ×ガクの活動に参加したのか、地域の人と交流することでどんなことを感じているのか、活動に参加する大学生の声を聞いてみましょう。 ■今の私のために そして未来の私のために 酪農学園大学 3年…
-
くらし
新生活の手続きはお早めに(1)
引っ越しをする方は、住民登録の異動の届出が必要です。この届出は、国民健康保険や国民年金、選挙人名簿への登録などに関わる大切な手続きです。また、「マイナンバーカード」「住民基本台帳カード」の住所変更の届出も忘れずにしてください。 ■窓口が混み合います 3・4月は新生活を始める方が多く、引っ越しに伴う手続きで窓口が大変混雑します。手続き終了までに、長時間お待ちいただく場合もありますので、下の窓口混雑予…
-
くらし
新生活の手続きはお早めに(2)
■市外へのお引越しは転出手続きをお忘れなく 進学や就職、転勤などによる転出の届出は、予定日の2週間前からできます。 ▽窓口での届出 必要なもの:本人確認書類、マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード、委任状(本人と別世帯の代理人の方が届け出る場合) 受付窓口: ・市役所本庁舎戸籍住民課 ・市大麻出張所 受付時間:平日8時45分~17時15分 ▽郵送での届出 次の必要なものを戸籍住民課へ送付してく…
-
くらし
ご協力ください 引っ越しごみの処理
■ごみステーションに出すときは少量に分けて 引っ越しなどで多量のごみを一度に出すと、ごみステーションからごみがあふれ、近所に迷惑がかかりますので、少量に分けて出してください。 一度にごみステーションに出せるごみの量は、4人1世帯でおおむね120ℓまでです。 ▽ごみを処理場へ持ち込む場合 「燃やせるごみ」と「燃やせないごみ」に分別し、環境クリーンセンター(八幡122【電話】391-0422)に搬入し…
-
健康
【3月は自殺対策強化月間です】こころの健康、守っていますか
春は卒業・退職や入学・就職、引っ越しなどライフイベントが多い季節です。環境の変化によって心が疲れたり、揺れ動いたりするのは自然なことです。こんな時こそ自分を優しくいたわり、こころの健康を守りましょう。 ■積極的に休もう 睡眠不足の状態だと、うつ病の発症率が上昇するといわれています。良質な睡眠を得るためには、睡眠の量と質のどちらも重要です。下の表は、国が作成した「ぐっすりガイド」をまとめたものです。…
-
くらし
ふだんの生活にプラス1 ここにもあるある!「協働のまちづくり」Part40
■介護者やヤングケアラーのための相談場所 一般社団法人北海道ケアラーズでは、介護などの家族ケアをしているケアラーの方々の孤立や孤独を防止し、寄り添う居場所づくりのために、主に次の取り組みを行っています。 ▽相談サポートセンター ヤングケアラーの相談に特化した公的な相談機関で、24時間365日、電話やメール、SNSなどで相談が可能です。 ▽ケアラーズカフェ 年代問わず、ケアラーにとって安心できる居場…
-
イベント
多世代が交流できるイベントがたくさん「交流イベントinココルクえべつ」
江別版「生涯活躍のまち」構想に基づく拠点施設のココルクえべつでは、年齢や障がいの有無に関わらず、多様な人が交流する「共生のまち」の実現に向けてさまざまなイベントを開催しています。 イベントへの参加や拠点施設でのボランティア活動などを通じて、地域や人とのつながりを感じてみませんか。 ■主な開催イベント ▽あそびの会inココルクえべつ 電車のおもちゃやボールプールなどの大きなおもちゃで遊べます。子ども…
-
スポーツ
第1期開催 スポーツ教室 受講者募集
申し込み:4/15(火)~17(木) 受講希望の方は4体育施設で申込用紙を提出してください。(電話申込不可) ※定員数のみ記載の教室は16歳以上が対象。詳細はスポーツ振興財団にお問い合わせください ■市民体育館(野幌町9) ▽親子健康教室(20組) 木曜日10:00~/2・3歳児と保護者 ▽幼児運動教室(20名) 木曜日15:00~/4・5歳児 ▽女性のためのスポーツ教室(40名) 月曜日10:0…
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(1)
【親子であそべるひろば】 乳幼児と保護者がお散歩や買い物がてら気軽に寄れるあそびや交流の場です。直接会場へ。 対象:就学前のお子さんと保護者、妊娠中の方 ●江別地区 ▽豊幌 3/21(金)、4/18(金)9:45~11:45 豊幌地区センター ▽みはらし 3/12(水)、4/9(水)9:45~11:45 見晴台自治会館 ▽あさひ(親子健康相談・同時開催) 3/7(金)、4/4(金)9:45~11:…
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(2)
■「すくすく通信」発行しています! 子育て支援センターすくすくでは、豊かな子育てのための事業を行っています。 問合せ:子育て支援センターすくすく 【電話】381-1920 ■双子・三つ子などのお子さんと保護者のための「さくらんぼひろば」 親子で遊んだり、保護者同士の情報交換などができます。直接会場へ。 日時:3/13(木)、4/10(木)いずれも9:30~12:00 対象:就学前の双子などのお子さ…
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(3)
■妊婦歯科健診、歯科相談・フッ素塗布 歯科医師・衛生士の健診とブラッシング指導を行います。母子手帳、歯ブラシ持参。塗布後30分飲食不可。なるべくお茶や水を持参。 日時:3/24(月)、4/9(水) (1)妊婦歯科健診 時間:13:00~13:30 申込方法:3/24は3/19(水)までに、4/9は4/4(金)までに電話申し込み (2)歯科相談・フッ素塗布 時間:13:30~15:30(予約不要) …
-
イベント
江別市制施行 70周年記念 フェスティバルオーケストラ演奏会
●江別市ゆかりの音楽家を迎えて 市内を拠点に演奏活動する有志市民による手作りの演奏会。50周年、60周年に続けて3回目の開催です。指揮は江別市出身の水戸博之(みとひろゆき)さん、ピアノ独奏は市内在住の齋藤玲奈(さいとうれいな)さん。演目はベートーベン「交響曲第7番」・「ピアノ協奏曲第5番『皇帝』」ほか。 日時:3/23(日)14:00開演 会場:市民会館 料金:一般前売券1500円(当日券2千円)…
-
講座
EBETSU×イベント【市民会館】
■室田恵(むろためぐみ)の簡単レシピ講座 災害に役立つポリ袋レシピ ▽がんばらなくても大丈夫/地震・停電時の料理わざ 氏名、年齢、連絡先、性別、アレルギーの有無を明記して申込書をファクスか電話申し込み。 日時:3月22日(土)13時30分〜15時30分 定員:20名程度200円 会場・申込み:市民会館 【電話】383・6446【FAX】381・1077
-
イベント
EBETSU×イベント【公民館】
■うた・ガラ・コンサート 道内外で活躍する演奏家が歌曲からオペラアリアまで、幅広いジャンルの曲を演奏します。ソプラノ倉岡陽都美(くらおかひとみ)さん、テノール岡﨑正治(おかざきまさじ)さん、バリトン大野浩司(おおのこうじ)さん、ピアノ石橋克史(いしばしかつみ)さん。 日時:3月20日(木・祝)14時開演 会場:えぽあホール 料金:前売千円、当日1300円、小中学生無料 ※市内三公民館、市民会館で販…
-
イベント
EBETSU×イベント【情報図書館】
■第23回「おはなしいっぱい」 市内で読みきかせ、語りや人形劇などの活動をする個人や団体が子どもたちに楽しいお話の世界をお届けします!直接会場へ。 ※団体で参加する場合は事前に要連絡 日時:3月26日(水)・27日(木)10時30分〜12時 会場・問合せ:情報図書館 【電話】384・0202 ■エポック講習会 ▽Excelで「我が家のカレンダー」を作成しよう 家族の行事を書き込んで楽しい日々を!3…
-
講座
EBETSU×イベント【セラミック アートセンター】
■赤土の刷毛目皿を作ろう! 野幌ブレンド粘土を使用。化粧土で刷毛目(はけめ)をつけ、粘土の縁を立ち上げ皿の形にします。3月9日(日)〜22日(土)に電話か直接申し込み。 日時:3月23日(日)10時〜12時 ※10分前までに受け付け 対象・定員:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)、先着16名 料金:1200円 会場・申込み:セラミック 【電話】385・1004 ■やきものを始めよう ひも作りや板…
-
くらし
EBETSU×イベント【そのほか】
■出張スマホ教室 スマートフォンの利用に不安のある方を対象に、大型車両での出張スマホ教室を開催します。 ▽スマホ体験会 ・基礎編 11時〜12時 ・防災の備え設定編 13時〜14時(※は防災の備え避難訓練編) ・LINEの使い方 14時30分〜15時30分 ▽スマホ相談会 ・16時〜17時 対象・定員:スマートフォンの利用に不安のある方、「LINEの使い方」はLINEのアプリをダウンロードしている…
-
その他
EBETSU×おしらせ【募集・試験】
■普通救命講習I 成人に対する心肺蘇生法、AEDの取り扱いを学びます。3月7日(金)〜4月15日(火)に電話申し込み(平日9時〜17時)。 日時:4月19日(土)9時30分〜11時30分 会場:消防本部 対象・定員:10歳以上で、事前に「応急手当WEB講習」を受講した市内在住・在勤・在学の方、先着10名 申込み:消防本部警防課 【電話】382・5431 ■自衛官 ▽予備自衛官補 受付期限:4月8日…
-
くらし
EBETSU×おしらせ【暮らし(1)】
■ひとり親家庭 自立支援教育訓練給付事業 ひとり親家庭の親が、就職のために教育訓練制度の指定の講座を受けることが必要な場合、受講料の一部を助成します。事前面談が必要です。詳細はお問い合わせください。 対象:市内在住で、児童扶養手当を受給または所得が同水準のひとり親家庭の親 問合せ:子育て支援課 【電話】381・1236 ■ひとり親家庭 高等職業訓練促進事業 看護師、准看護師、保育士、理学療法士、調…
-
くらし
EBETSU×おしらせ【暮らし(2)】
■道道江別恵庭線 第2角山橋が通行止めになります 道道江別恵庭線の厚別川にかかる第2角山橋の通行ルートが3月末頃に新橋に切り替わります。これに伴い、既存の第2角山橋は今後撤去するため通行止めとなります。通行ルート切替えの詳細は本紙掲載の二次元コードでご確認ください。 問合せ: 札幌建設管理部事業課【電話】662・1161 建設部管理課【電話】381・1036 ■未利用地の土地利用 市街化区域内で千…
- 1/2
- 1
- 2