広報もんべつ 令和6年10月号Vol.843

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■北海道立紋別高等看護学院新校舎 北海道立紋別高等看護学院新校舎・新学生寮が完成し、9月2日(月)から新校舎で講義や実習が始まりました。 今月の特集では、新校舎・新学生寮について紹介しています。
-
くらし
特集 北海道立紋別高等看護学院新校舎・新学生寮の紹介
本特集では、8月29日(木)に新校舎完成式典が行われた北海道立紋別高等看護学院新校舎・新学生寮についてご紹介します。 ■校舎概要 紋別市落石町1丁目3番90号 ・鉄筋コンクリート2階建て(延べ床面積2,423平方メートル)(敷地面積3,405平方メートル) ・令和6年6月25日完成 北海道立紋別高等看護学院の「学習環境」及び「生活環境」を整備し、安定的に学生を確保していくため、紋別市が北海道に代わ…
-
くらし
市議会だより
令和6年第2回市議会臨時会は、8月8日に招集され、議案等3件の審議を行い同日閉会しましたので、その内容についてお知らせします。 ■審議された議案等と審議結果 ■人事 常任委員会及び議会運営委員会委員 各委員会に所属する委員及び正副委員長が次のとおり選任されました。 一覧については本紙をご参照ください 問合せ:議会事務局 【電話】24-2111(内線365番)
-
イベント
第31回もんべつグルメまつりの開催
紋別自慢のグルメが味わえるイベントを5年ぶりに開催します。地元産を中心とした魚介類や農畜産物をはじめ、各店おすすめの料理に舌鼓!今年は炉端体験としてコンロ・網・木炭・調味料などのセットを1,000円で貸し出し、炭起こしの体験を含め絶品グルメを味わっていただきます。その他、会場内には自由に座れるテーブル席を用意するほか、子ども対象のお菓子まき、同時開催の「バスの日フェスタ(気餅まき、ミニミニ縁日、乗…
-
イベント
第62回もんべつ流氷まつり メイン氷像のアイディア募集
もんべつ流氷まつり実行委員会では、もんべつ流氷まつりにおけるメイン像のアイディア(制作物ならびにテーマや思い)を募集いたします。 皆さまからいただいたアイディアは、2025年2月開催予定の第62回もんべつ流氷まつりおよび今後開催されるもんべつ流氷まつりメイン像の制作にあたり参考とさせていただきます。 問合せ:もんべつ流氷まつり実行委員会事務局 【電話】24-3900番
-
くらし
10月広域紋別病院外来診療日程表
■外来診療のご案内 受付時間: ・午前8:00~11:00※精神科(水曜日)の受付時間は10:30まで。 ・午後12:00~15:00※精神科(月・火曜日)の再診受付時間は14:00まで。 診療時間: ・午前9:00~ ・午後13:00~ ※整形外科は13:30~ ※午後外来・小児科・耳鼻咽喉科・泌尿器科の午後診療は14:00~ 待ち時間:予約患者が優先になりますので、予約外で受診される患者様は待…
-
健康
健康ライフ(1)
■10月の行事予定 ▽健康体操 日時:7日(月)、21日(月)、28日(月)10:00~11:00 ▽はつらつクラブ 日時:8日(火)、22日(火)10:00~11:00 ▽4か月児相談 日時:4日(金)受付10:00~10:30 ▽7か月児健診 日時:9日(水)受付13:00~13:30 ▽フッ素塗布 日時:16日(水)受付12:20~12:30 ▽1歳6か月児健診 日時:16日(水)受付12:…
-
健康
健康ライフ(2)
■健康体操(講師による対面での体操) 月に1回、講師による直接指導を行っています。 日時:10月7日(月)10:00~11:00 場所:保健センター2階多目的ホール その他: ・水筒やタオルを持参し、運動しやすい服装や靴でお越しください。 ・当日に限り、紋太ポイントを10P付与します。 問合せ:保健センター 【電話】24-3355番 ■乳がん健診のお知らせ 日時:12月12日(木)(1)8:30(…
-
健康
健康診断・がん検診を受けましょう!
年に一度は健康診断などを受け、ご自身の健康状態を客観的に把握することが大切です。 ■秋の総合健診 日日時・場所:10月21日(月)~25日(金)市民会館 申込み:10月8日(火)まで(先着順) 時間:(1)6:30~7:00(2)7:30~8:00(3)8:30~9:00(4)9:30~10:00 ※混雑をさけるため、受付時間ごとの人数を制限しています。定員になり次第締切ります。 ※既に定員に達し…
-
健康
介護予防事業
時間:10:00~11:30
-
健康
インフルエンザ予防接種について
10月からインフルエンザの予防接種が始まります。 対象となる方は、1,300円もしくは無料で接種が可能です。 また、生後6か月~小学6年生までの児童及び18歳以下の市民税非課税世帯・生活保護世帯の方に対してインフルエンザ予防接種の費用助成を行っております。 詳しくは、下記表をご覧ください。 ■助成対象者一覧表 (※1)生後6ヶ月~13歳未満の方は2~4週間の間隔をおいて2回接種することとなっていま…
-
健康
包括支援センターからのお知らせ
■認知症特設図書コーナー 認知症は誰にでも起こりうる脳の病気に起因するものです。現在、紋別市は約7,000人(4人に1人)が高齢者という「超高齢社会」を迎えており、そのうち約4,000人の方が、何らかの認知症の症状を有すると推定されています。 こうした中、紋別市では認知症になっても、本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域で、安心してくらし続けることができる社会を目指しており、その取組の1つ…
-
イベント
介護の魅力★フェアのお知らせ
医療法人渓仁会(札幌西円山病院)では、令和6年度介護のしごと魅力アップ推進事業(北海道)として、「介護の魅力★フェア」を開催いたします。 介護のしごとの必要性や内容、そして魅力など、ぜひこの機会に知ってみませんか。 当日は魅力トークや映画上映の他、骨密度やバランス能力の測定の健康チェックも実施しますのでふるってご参加ください。 日時:10月17日(木)14:00~16:00 場所:総合福祉センター…
-
くらし
お知らせー暮らし(1)ー
■消費生活コーナー ▽焦らせて購入させるネット通販にご注意を! ネット通販利用時に、タイムセールのカウントダウンや「残りわずか」等と表示され、慌てて購入してしまうことがあります。 これは、消費者を焦らせて購入させる手口の可能性があります。このような手法があることを知り、惑わされないようにしましょう。 消費者へのアドバイス ・ネット通販利用時は、商品・支払総額・解約条件・事業者の所在地や連絡先などを…
-
くらし
お知らせー暮らし(2)ー
■住環境ゼロカーボン化推進事業補助金制度(3次募集) 市では、省エネルギー化及び低炭素化を推進し、安全、安心で快適な住環境の整備を促進するため、省エネ改修費用の一部を補助します。 募集期間:補助要件 対象者: ・紋別市民、又は転入予定者。 ・紋別市内に存する住宅(空き家を含む。)を所有し、居住している者及び居住予定の者。 ※実績報告前に、住所変更をしてください。 ・補助対象建築物に3年以上居住する…
-
くらし
暮らし/交通安全メモ
■10月運転免許証更新時講習日程表 ※免許証の有効期間内に更新時講習を受講しないと、免許が失効してしまいます。 ※講習の予約は、紋別警察署で免許更新の手続きをしなければ受け付けられません。 ※日時等に変更がある場合がありますので、免許更新・講習受講希望者は、紋別警察署交通課【電話】23-0110番へお問い合わせください。 ■令和6年度交通災害共済加入受付中 料金:1人500円(年額) 共済期間:加…
-
くらし
暮らし/熊の出没に注意を!
北海道では、ヒグマによる人身被害を防止するため、被害が多く発生する秋にも「ヒグマ注意特別期間」を設定し、住民への普及啓発活動を実施しています。 期間は9月1日(日)~10月31日(木)の2か月間です。 野山に入る際は、次のことを心がけてください。 1.食べ物やゴミは必ず持ち帰る。 2.1人では野山に入らない。 3.野山では音を出しながら歩く。 4.事前にクマの出没情報を確認する。 5.薄暗いときに…
-
くらし
お知らせー福祉ー
■福祉除雪サービス事業実施業者の募集 福祉除雪は、高齢の方や障害のある方が、通院や買い物などの外出時に支障となる雪(自宅の玄関先から歩道までの通路部分)を委託業者に除雪していただく事業です。 除雪実施業者様が不足していることからご協力をお願い申し上げます。 対象地域:紋別市内全域。 ※事業実施可能な区域に合わせて担当地区を割り振らせていただきます。 除雪する場所:降雪量がおおむね20cm以上の日に…
-
子育て
子ども・子育て/令和6年度全国学力・学習状況調査結果(速報版)
■国語が北海道、全国レベル算数が北海道まであとわずか 令和6年4月18日、令和6年度全国学力・学習状況調査が小学校第6学年及び中学校第3学年の全児童生徒を対象に実施されました。本調査は義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立て…
-
くらし
子ども・子育て「国の教育ローン」(日本政策金融公庫)のご案内
高校、大学等への入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。 お子さま1人あたり350万円以内を、固定金利(年2.40%※令和6年8月1日現在)で利用でき、在学期間内は利息のみのお支払いとすることができます。 詳しくは、「国の教育ローン」で検索していただくか、下記までお問い合わせください。 問合せ:教育ローンコールセンター 【電話】0570-008656番(ナビダイヤル)又は【電話】…