広報もんべつ 令和7年2月号Vol.847

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■令和7年二十歳を祝うつどい 1月12日(日)、令和7年二十歳を祝うつどいが開催され、会場には晴れ着姿の参加者が集い、新たな門出を祝いました。 皆さん、これから新しい挑戦を楽しみながら、素晴らしい未来を築いてください。
-
イベント
第62回もんべつ流氷まつり
今年のメイン氷像は石川県輪島市の「総持寺祖院(そうじじそいん)」。子どもに人気のすべり台やミニアイスリンクな 会場では、味覚の市で様々なグルメを楽しめるほか、5年ぶりの開催となる流氷曳き人間ばん馬大会、市内団体による菓子まきやじゃんけん大会など、様々な催しを連日開催! 夕方からはメイン氷像がライトアップされ、より幻想的な雰囲気を味わうことができます。 日程:2月8日(土)~11日(火・祝)10:0…
-
講座
第39回北方圏国際シンポジウム『オホーツク海と流氷』
北極冒険家 荻田泰永氏 プログラムの内容、時間は変更する場合があります。最新の情報は北方圏国際シンポジウムの公式ホームページでご確認ください。 【URL】http://okhotsk-mombetsu.jp/okhsympo/top-index.html 問合せ:北方圏国際シンポジウム実行委員会 【電話】26-2810番
-
くらし
市議会だより
令和6年第4回市議会定例会は、12月3日に招集され、9、10日の2日間6名の議員から一般質問が行われたほか、議案等12件の審議を行いましたので、その内容についてお知らせします。 ■審議された議案等と審議結果 ■可決された決議案 ・紋別市内における外資系企業による金銀等の試掘並びに採掘に反対する決議 問合せ:議会事務局 【電話】24-2111(内線365番)
-
くらし
2月広域紋別病院外来診療日程表
■外来診療のご案内 受付時間: ・午前8:00~11:00※精神科(水曜日)の受付時間は10:30まで。 ・午後12:00~15:00※精神科(月・火曜日)の再診受付時間は14:00まで。 診療時間: ・午前9:00~ ・午後13:00~ ※整形外科は13:30~ ※午後外来・小児科・耳鼻咽喉科・泌尿器科の午後診療は14:00~ 待ち時間:予約患者が優先になりますので、予約外で受診される患者様は待…
-
健康
健康ライフ(1)
■2月の行事予定 ▽健康体操 日時:(月)、10日(月)、17日(月)10:00~11:00 ▽はつらつクラブ 日時:4日(火)、18日(火)10:00~11:00 ▽4か月児相談 日時:7日(金)受付10:00~10:30 ▽7か月児健診 日時:5日(水)受付13:00~13:30 ▽フッ素塗布 日時:12日(水)受付12:20~12:30 ▽1歳6か月児健診 日時:12日(水)受付12:30~…
-
健康
健康ライフ(2)
■乳がん検診のお知らせ 日時: ・3月17日(月)(1)16:00(2)16:30(3)17:00(4)17:30(5)18:00(6)18:30 ・3月18(火)(1)8:30(2)9:00(3)9:30(4)10:00(5)10:30(6)11:00(7)12:30(8)13:00(9)13:30 場所:保健センター 対象:40歳以上の方(昭和60年4月1日生以前生) ※血性分泌物など自覚症状…
-
健康
健康診断・がん検診を受けましょう!
年に一度は健康診断などを受け、ご自身の健康状態を客観的に把握することが大切です。 ■冬の総合健診 日時・場所:2月18日(火)~20日(木)市民会館 申込み:2月4日(火)まで 時間:(1)7:30~8:00(2)8:30~9:00(3)9:30~10:00(4)10:30~11:00 ※混雑をさけるため、受付時間ごとの人数を制限しています。 ※すでに定員に達している時間は申込みを締切っている場合…
-
健康
40歳以上の紋別市国民健康保険に加入の方で、職場等で健康診断を受けられた方へ
令和6年4月1日以降に職場等で健康診断がお済みの方は、健診結果を保健センターへ提供していただくと、特定健診を受けたとみなすことができます。 健診結果のデータ提供していただくと、紋太ポイント200ポイントが付与されます。 5月下旬に送付した特定健診受診券と質問票がお手元にある場合は健診結果と併せて窓口にお持ちください。 必要な検査項目:身長、体重、腹囲、血圧、尿検査(蛋白、糖)、血液検査(中性脂肪、…
-
健康
新型コロナワクチン接種のお知らせ
重症化予防を目的とした定期接種を行います。 65歳以上の方には10月上旬にお知らせと予診票を郵送しており、3月31日までに65歳の誕生日を迎える方には随時予診票を郵送いたします。接種を希望する方は、要予約の医療機関を受診する場合は電話等で予約をして、予診票を記入の上持参してください。 予診票を紛失した場合や60~64歳の接種対象者の予診票は、実施医療機関に配布していますので、受診の際にお申し出くだ…
-
健康
介護予防事業
紋別市の65歳以上の方は、どなたでも参加できます。 時間:10:00~11:30
-
くらし
お知らせー暮らしー
■消費生活コーナー ▽ロマンス投資詐欺にご注意!その出会い仕組まれていませんか? SNSやマッチングアプリ等で知り合った人物から暗号資産や架空投資を勧められ、送金したものの出金できず、相手と連絡が取れなくなった等の「ロマンス投資詐欺」が発生しています。 実際に会ったこともない人からお金の話をされたら要注意 消費者へのアドバイス: ・SNSやマッチングアプリ等で知り合った相手は架空の人物かもしれませ…
-
くらし
暮らし/相続登記の義務化が始まりました
これまで不動産の所有者(名義人)が亡くなり、相続が発生しても直ちに相続登記がされない要因として、相続登記の申請が任意であることや申請をしなくとも不利益を被ることが少ないことなどが指摘されており、所有者不明土地発生の原因となっていました。 そこで、所有者不明土地の発生予防の観点から不動産登記法が改正され、相続登記が義務化されました。 これにより相続人は、所有権を取得したことを知った日から3年以内(遺…
-
くらし
暮らし/交通安全メモ
■2月運転免許証更新時講習日程表 ※免許証の有効期間内に更新時講習を受講しないと、免許が失効してしまいます。 ※講習の予約は、紋別警察署で免許更新の手続きをしなければ受け付けられません。 ※日時等に変更がある場合がありますので、免許更新・講習受講希望者は、紋別警察署交通課【電話】23-0110番へお問い合わせください。 ■除雪作業中は気を付けて! ・運転者は除雪車を動かす際は周囲を確認する ・歩行…
-
子育て
お知らせー子ども・子育てー
■NPO法人はぐくみからのお知らせ 子ども服、育児用品のはぐくみマーケット開催 日時:2月1日(土)10:00~15:00 ※完全予約制 場所:はぐくみハウス ※お車でお越しの際は、保健センター駐車場をご利用ください。 内容:子ども服、育児用品を10円~販売します。又、おもちゃや大型品の抽選販売もあります。 予約方法:詳細は、本紙二次元コードからご確認ください。 ▽入園、入学に必要なフォーマル服・…
-
くらし
福祉/低所得世帯支援給付事業について
福祉/低所得世帯支援給付事業(住民税非課税世帯給付金および子育て世帯への加算給付金)について 国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策を踏まえ、低所得者支援として給付金を支給します。 2月中旬より、順次対象世帯に「確認書」を送付します。必要事項を記入し、必要な方は、通帳や本人確認書類等の写しを同封の上、返送してください。 申請期限:4月30日(水) (1)住民税非課税世帯給付金 給付対象…
-
講座
福祉/介護福祉士実務者研修開講のお知らせ
学校法人西野学園による研修が高校生の受講が可能となる夏休み期間及び土・日曜日の日程で開催されます。 ※この研修は紋別市介護人材育成・確保支援事業による助成金交付対象です。助成の詳細や申請方法につきましては、市ホームページ(本紙二次コード)をご覧いただくか、お電話にてお問合せください。 問合せ:介護保険課調査支援係 【電話】内線451番
-
くらし
お知らせー税金ー
■紋別市障害者控除対象者認定書の交付 次の要件に該当する65歳以上の方は、市が交付する「紋別市障害者控除対象者認定書」により、所得税法及び地方税法に基づき、確定申告時や市道民税申告時に所得税又は住民税(国保税は除く)の「障害者控除」「特別障害者控除」を受けることができます。 対象要件:所得税又は住民税(国保税は除く)の課税が予想される方で、本人又は扶養義務者が、身体障害者手帳、療育手帳の交付を受け…
-
くらし
保険・年金/後期高齢者医療制度のお知らせ~高額介護合算療養費について~
■高額介護合算療養費とは 世帯で1年間(8月1日~翌年7月31日)の医療費と介護サービス費の両方の自己負担額を合算して、基準額(世帯の限度額)を超えた場合には、申請により、その超えた額が支給されます。 支給対象となる方には毎年3月から4月頃に申請のお知らせをお送りします。 ※医療費、または介護サービス費の自己負担額のいずれかが0円の場合は対象となりません。 ※基準額を超える額が500円以下の場合は…
-
くらし
保険・年金/年金コーナー
■前納による割引について 国民年金保険料には納付方法によって「前納」や「早割」といった割引があります。 ■納付書による前納 1年前納・6か月前納以外に、年度内のどの月からでも年度末(3月末)までの前納ができ、割引があります。ご希望の方は下記までご連絡ください。 ■口座振替・クレジットカード納付による前納の申込期限 ・2年前納、1年前納及び上期6か月分(4月~9月分)は2月末まで ・下期6か月分(1…