広報なよろ 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
フォトコンテストの作品を募集します!
名寄には、懐かしさを感じるレトロな街並みやグルメなどの魅力が溢れています。あなたが見つけたレトロな名寄の写真を投稿してみませんか? ■テーマ 私が見つけたレトロナヨロ ■部門 (1)カメラ部門…#カメラ 一眼レフ、ミラーレス一眼等の機材で撮影した作品 (2)スマホ部門…#スマホ スマートフォンで撮影した作品 各部門の入賞者には賞品をご用意しています ■応募方法 1 インスタグラム@hibi.nay…
-
しごと
きらめくまちビト
地域おこし協力隊あかりがインタビューしてきました ■自分の気持ちに正直に 進んだ先に見つけた「名寄らしいネイルスタイル」 Profile:髙橋 理子(たかはしりこ) -ネイリスト- 2001年名寄生まれ 高校卒業後東京に上京 2024年4月から自宅の一室でネイルサロン”Balmy”をOPEN ご両親はキッチンカー”タカハシ惣菜店"を経営 今回は今年の4月に名寄に…
-
くらし
名寄市電子地域通貨Yorocaよりお知らせ
■7月1日(月)からポイント移行ができます! 親から子供へお小遣いとして… お礼・プレゼントとして… ワリカン代金を幹事に… などさまざまな利用が可能です! ■次の場所にチャージ機を設置しています ・駅前交流プラザ「よろーな」1階(東1南7) ・道の駅「もち米の里☆なよろ」(風連町西町334) ・西條名寄店(西4南8) 詳細は名寄商工会議所ホームぺージ、Yorocaアプリなどでお知らせします 問い…
-
くらし
令和6年度物価高騰重点支援給付金、定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付)
■令和6年度物価高騰重点支援給付金 ※令和5年度住民税非課税世帯等に対する給付金 の支給対象世帯は対象になりません。 ○令和6年度新たな住民税非課税世帯等に対する物価高騰重点支援給付金 対象世帯:令和6年6月3日(基準日)において、名寄市に住民登録があり、世帯全員が令和6年度住民税非課税の世帯、または住民税均等割のみ課税者と住民税非課税者で構成される世帯。 ただし、令和6年度住民税課税者に扶養され…
-
健康
健康ガイド
■熱中症に気をつけましょう! 「熱中症」は、高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく室内で何もしていない時でも発症します。 ○暑さを避ける ・室内では… 扇風機やエアコンで室温を調節 換気するときには、2カ所を開けて風の通り道をつくる ・屋外では… 日傘や帽子を活用 日陰の利用、こまめ…
-
くらし
ごみ分別マスコットキャラクター「エコひまちゃん」通信
■リサイクルできるものを安易に埋立ごみに出していませんか? 名寄地区広域最終処分場や風連一般廃棄物最終処分場では、リサイクルに出すことができるプラスチック容器包装類や資源ごみが、捨て場にたくさん捨てられています。 本来、資源としてリサイクルできるものが、埋立ごみとして搬入され続けると、最終処分場がすぐ満杯になってしまい、また、次の埋立地を作ることになってしまいます。 みなさんがごみを正しく分別する…
-
くらし
名寄市自治基本条例を知っていますか? 連載Vol.2
まちづくりを進めるために最も大切にしなければいけないこと ■5つの基本原則 今月号は2つをご紹介 1 市民参加 まちづくりを進めるために最も大切にしなければいけないこと 4 コミュニティ自治 町内会など身近なまちづくり組織を通じ地域の活動を行うこと ■アンケート調査結果抜粋 ◇市民参加 コミュニティ自治には、こんなことがあります。 ・アンケートへの回答 ・町内会のお祭りや清掃に参加 ・出前トークに…
-
イベント
エンレイ通信
-
くらし
国民健康保険からのお知らせ
【国民健康保険】 ◆令和6年度の国民健康保険税の改正 平成30年度から国民健康保険制度は北海道が財政運営の主体となり、北海道全体の運営に必要な経費を道内各市町村が納付金として納め、北海道からは国保加入者の医療費の一部が交付金として市町村に入ってくる仕組みとなっています。納付金の大部分は国保加入者の国保税を財源としていますが、名寄市の国保税率では経常的な赤字が生じていたことから、北海道から示された標…
-
くらし
後期高齢者医療制度からのお知らせ
【後期高齢者医療制度】 ◆令和6年度の保険料 令和6年度の保険料額については7月に個別にお知らせします。 ○保険料の計算方法 ・1年間の保険料の上限額は80万円※1になります。 ・年度の途中で加入したときは、加入した月からの月割で計算します。 ※「所得」とは、前年の「収入」から必要経費(公的年金等控除や給与所得控除額など)を引いたものです。 ※前年の所得金額により43万円の控除額が異なる場合があり…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢医療制度からのお知らせ
【保険証の廃止について】 ◆令和6年12月2日(月)より保険証が廃止されます 12月1日(日)時点でお手元にある保険証については有効期限の令和7年7月31日(木)まで使用できます。12月2日以降は、保険証の新規発行または紛失に伴う再発行は行えなくなりますのでご留意ください。 ○12月1日までの対応 ・新規で加入される方は保険証が交付されます。 ・保険証等を紛失したときや、汚れたときは再交付しますの…
-
くらし
介護保険からのお知らせ
◆介護保険料が変わりました 市では3年ごとに介護保険料の見直しを実施しています。 高齢者人口や要介護認定者の推移から介護サービスの利用量を推計し、令和6年度から令和8年度までの介護保険料を決定しました。 今回の保険料改定では、第1号被保険者間での所得再配分機能の強化と低所得者の保険料上昇抑制を図るため、国が示す所得段階が9区分から13区分に多段階化されました。また、介護給付費準備基金の取り崩しを行…
-
講座
地域包括ケア市民公開講座
■認知症になってもいいじゃない! 名寄市民みんなで考える「自分らしさを発揮するということ」 〔申込不要〕 高齢者の4人にひとりが認知症やその予備軍といわれる時代です。認知症になっても、ポジティブな捉え方をすることで、高齢者も介護者も自分らしさを発揮したり、居場所を見つけたり、心を豊かにすることができます。高齢者と介護者が楽しく輝いて生きることができるポジティブな捉え方について考えてみませんか? 日…
-
くらし
可搬型ハンプの試験設置について
名寄市と旭川開発建設部が連携して、車両の減速を促す「可搬型ハンプ」を試験設置し、通勤・通学時の市民の安全確保を図ることを目的として、実証事業を行います。 設置期間:7月16日(火)~10月15日(火) 設置場所:市道南13丁目通(16線)のみなみっ子橋付近 問い合わせ: 学校教育課管理係(名寄庁舎3階)【電話】01654(3)2111(内線3376) 都市整備課管理係(風連庁舎2階)【電話】016…
-
くらし
ヒグマ対策に名寄自動車学校のドローンを活用します
6月4日、名寄警察署、名寄自動車学校、本市による「市街地等における熊出没時の無人航空機を使用した共同対処に関する協定書」の調印式が行われました。この協定により、ドローンスクールを開講する名寄自動車学校のドローンが活用され、市街地周辺に出没したヒグマの監視などの対策能力が向上することが期待されます。 ■協定によるヒグマ対策の概要 ・市街地周辺でヒグマが出没した時にドローンを使い、監視を行います。 ・…
-
くらし
(仮称)名寄地区一般廃棄物中間処理施設の建設工事が始まります
名寄地区衛生施設事務組合(本市、美深町、下川町および音威子府村で構成)では、令和5年7月末に解体を完了した旧名寄市清掃センター跡地に現炭化センターの後継施設として、(仮称)名寄地区一般廃棄物中間処理施設(焼却・破砕選別施設)の整備を進めています。 同組合と受注者による詳細設計協議が順調に進んだ結果、当初予定よりも早い8月からの工事着工を見込んでいます。工事にあたっては、リサイクルセンターなど各施設…
-
くらし
今月の手話
平成27年3月に「名寄市みんなを結ぶ手話条例」が施行されました。このコーナーでは、市民の皆さまがいっそう手話に親しめるよう、日常で使われることが多い手話を定期的に紹介します。 ■その80「お祭り」 肩の上でおみこしの棒をかつぐように手をつくり、上下に揺らします。 ※名寄手話の会では、手話を学び福祉向上に関わる活動をしています。 ぜひ見学にお越しください。お待ちしております。 (名寄市総合福祉センタ…
-
講座
名寄市 消費生活センター通信
■名寄市消費生活セミナーのご案内 暮らしが整う片づけ術幸せ収納 整理整頓、できていますか? きれいなお部屋でいつも笑顔に。 幸せを呼ぶ収納術を学んでみませんか。 日時:8月3日(土)13時~14時30分 場所:駅前交流プラザ「よろーな」1階会議室(東1南7) 講師:幸せ収納デザイン株式会社 代表取締役 田中明子(たなかあきこ)氏 対象:どなたでも参加できます 参加費:無料 申込方法:電話、FAXま…
-
くらし
名寄市議会からのお知らせ
■あなたの思い 議会に話しませんか 市民との意見交換会を開催します 名寄市議会では、名寄市議会基本条例第9条の規定に基づき、市民の皆さまへの積極的な情報公開を行うとともに、議会の説明責任を果たすため、「市民との意見交換会」を開催しています。 市内4カ所を会場とし、下記の日程で開催しますので、ご都合のよい会場へお越しください。 皆さまのご意見を基に、市の施策や議会活動における課題、地域の課題などを見…
-
くらし
施設のお知らせ ~図書館~
◆新着図書 毎週土曜日に市ホームページでお知らせしています。 【名寄本館】 ◆ミニ展示コーナー ・北海道みんなの日 ・オーケストラの音楽 ・大学生が選ぶあなたによんでほしい18冊 ・うちゅうのひみつおしえます ◆ボードゲームひろば 日時:7月20日(土)14時〜16時 内容:ボードゲーム、カードゲーム 対象:小学生〜大人 申し込み:不要 ◆土曜ビブリオトーク 日時:7月13日 13時〜 内容:ビブ…
- 1/2
- 1
- 2