広報なよろ 2024年10月号

発行号の内容
-
スポーツ
2024 スポーツ健康フェスティバル
10/14(月・祝)9:30~12:30 スポーツセンター(西7南12) キッズ☆スポーツ体験会 親子deエクササイズ InBody470・超音波骨密度測定会 ノルディックウォーキング競技会も同時開催 当日は市内体育施設を無料開放します 問い合わせ:Nスポーツコミッション事務局(名寄市スポーツ・合宿推進課) 市民文化センター内(西13南4) 【電話】01654(2)2218
-
くらし
きらめくまちビト
地域おこし協力隊 あかりがインタビューしてきました 兵庫県出身。風連地区において夫婦で農業に従事し、ほかではあまり見ない野菜を販売。旦那さんとお子さんの3人家族で、ママ向けにサークル活動やイベントを開いたり幅広く活動されています。 今回は風連地区で農業をされている、若松ファームの若松衣利加さんに名寄へ移住して感じていることや子育ての話を聞いてきました。 ■転勤で出会った居心地の良い土地 「高校を卒…
-
健康
健康ガイド
■高齢者のインフルエンザ予防接種・新型コロナワクチン接種について 次の対象者について定期予防接種を行います。該当しない方は任意接種として、全額自己負担で接種することができます。 ワクチン接種は強制ではありません。ワクチンの効果と副反応のリスクについて理解し、本人の意思に基づいて接種を判断してください。 ■高齢者の肺炎球菌予防接種について 次の対象者に予防接種料金の一部を助成します。 対象者:次の(…
-
イベント
エンレイ通信
-
くらし
除雪助成券・屋根雪おろし助成券の申し込みを受け付けます
市では、道路除雪後の門口除雪を指定業者と契約する場合の費用の一部を助成する「除雪助成券」および自宅や車庫、物置の屋根の雪おろしを指定業者に依頼する場合の費用の一部を助成する「屋根雪おろし助成券」を交付します。次の基準に該当し、希望する方は申し込みください。 ◆助成対象 ・除雪助成券 世帯全員が次の(1)~(5)のいずれかに該当し、昨年中の世帯の総収入額が次の収入基準額以下の世帯で、除雪が困難であり…
-
くらし
名寄市防災セミナー
行政ポイント:100P ■参加者募集のお知らせ 防災訓練の一環として、防災セミナーを開催します。 本年7月の北日本での記録的な大雨、8月末の台風10号や秋雨前線の影響により、風水害による大きな被害が全国各地で発生しました。 名寄市でもかなりの大雨となりましたが、名寄市で起こりやすい災害に対して、どんな備えが必要なのでしょうか。最新の気象状況などについて、専門家が分かりやすく解説します。 本セミナー…
-
その他
8月から新しい外国語指導助手(ALT)が着任!
■プロフィール 出身地:カナダ/ニューウエストミンスター 担当学校:名寄南小・名寄東小・風連中央小・名寄中・風連中 趣味:麻雀・水泳 好きな食べ物:ピザ・うどん・カレー 好きな色:青色 好きなこと:日本語の勉強 ■アレックスさんから皆さんへメッセージ 皆さんこんにちは!私はアンディ先生の後任となる新しいALTのアレックスです。アンディ先生は教師になるためにカナダに帰国しました。教師になることは私の…
-
くらし
みんなではじめよう!「ゼロカーボン」アクション Vol.1
■わたしたちにできることをひとつひとつ 市では2050年までにゼロカーボンを目指すため、令和3年11月4日に「名寄市ゼロカーボンシティ宣言」を表明しました。ゼロカーボンを目指す取り組みの一つとして「節電、省エネ機器への転換、断熱性能の向上など、行動変容や省エネ設備の導入」も重要です。今回は環境にも家計にも優しい省エネ節約術をご紹介します。 ■冷蔵庫で省エネ ○熱いものは冷めてから! できたての料理…
-
くらし
名寄市自治基本条例を知っていますか? 連載 No.5
本市のまちづくりを進めるための基本ルールとして、平成22年4月に施行された「名寄市自治基本条例」は、令和6年3月から見直し検討のため、市民11人で構成された検討委員会を全5回開催しました。協議結果をまとめた「意見書」を8月20日(火)に市長へ提出しました。 検討委員会の堀川委員長、大野副委員長が名寄庁舎を訪れ、意見書を市長に提出しました。 意見書では、条例の見直しの必要性のほか、市民アンケート調査…
-
イベント
第六五回 東京高円寺阿波おどり ~体験記~
8月24日〜25日、東京都杉並区で「第65回東京高円寺阿波おどり」が開催されました。市からは、「風舞連」が参加。杉並区の交流都市から参加している連の皆さんと一緒に踊り、会場を盛り上げてきました。 風舞連は子ども・大人総勢26人が参加。その中には、名寄高校新聞局の生徒2人も参加してくれました。 今回は一緒に参加した2人に体験記を書いてもらいました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:交流推…
-
くらし
ホワイトマスターを募集します
利雪親雪推進市民委員会は「名寄の冬を楽しく暮らす条例」に基づき、冬に関わる創意工夫のある活動に対し、「名寄市ホワイトマスター」を推賞しています。 お近くにホワイトマスターにふさわしい個人・団体の方がいる場合は、ご推薦ください。 ◆対象 本市に関わりのある個人・団体で次のような活動を行っている方 ・冬を楽しむ活動 ・冬に適した衣装の創意工夫と普及活動 ・冬を活かした食文化の推進 ・冬に強い住まいづく…
-
スポーツ
Nスポチャレンジ第2弾! オクトーバー・ラン and ウォーク
歩いた距離、走った距離で全国の市町村と対決! 市内・道内・全国の個人ランキングで1位を目指そう! 市内上位の個人・チームには豪華賞品をプレゼントします! 日時:10月1日(火)~10月31日(木) 申し込み: (1)どの部門でエントリーするか決める ・ウォーキングの部 個人参加 ・ウォーキングの部 チーム参加 ・ランニングの部 個人参加 ・ランニングの部 チーム参加 (2)ウォーキングの部なら「ス…
-
くらし
名寄市 消費生活センター通信
■「羽毛布団の点検に来ました」との訪問販売に注意! ◇事例 独居の母宅で、布団のリフォームの契約書を見つけた。15万円と高額な金額が書かれている。事業者が古い布団を見てリフォームが必要だと言われ持って行ったという。後日、代引きで受け取る事になっている。布団は複数あり、古い布団は処分も検討中だ。クーリングオフ希望。(50歳代 女性) ◇アドバイス ・「処分してもよい布団はないか」と訪問されても、安易…
-
くらし
毎年10月は「食品ロス削減月間」です
「食品ロスの削減の推進に関する法律」が令和元年5月31日に公布され、10月を「食品ロス削減月間」とし、さらに10月30日を「食品ロス削減の日」としています。 ■第4次名寄市食育推進計画では推進目標の一つとして食品ロス削減を掲げています! ○目標8 「食品ロス削減のため意識して行動しよう」 (第4次名寄市食育推進計画より抜粋) 食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」が問題となっています。食品ロス…
-
くらし
もっと! もち米プロジェクト 85
名寄市はもち米生産日本一のまちです。もち米を市民の皆さまの誇りとし、子どもたちが自慢できるふるさとづくりを進めるために「もっと!もち米プロジェクト」を実施しています。 ■もちつきチャンピオン決定戦開催! 「16代目なよろもち大使」の称号はどのチームに!? 8月25日(日)になよろ産業まつりにて、もちつきチャンピオン決定戦を開催しました。前回チャンピオンである「15代目もち大使」をはじめとした3組の…
-
くらし
施設のお知らせ ~図書館~
■新着図書 毎週土曜日に市ホームページでお知らせしています。 【名寄本館】 ◆ミニ展示コーナー ・おばけorかぼちゃ!?ハロウィンの絵本 ・秋、歩く楽しみ ・楽器をやろうよ ◆ハロウィンおはなし会 日時:10月27日(日)15時30分〜16時30分 内容:絵本の読み聞かせ、紙芝居、ほか 対象:3歳以上〜小学生 定員:15人 申し込み:電話または直接申し込みください。 ◆土曜ビブリオトーク 日時:1…
-
子育て
施設のお知らせ ~子育て支援センター~
子育て支援センターは、未就学児童が保護者と一緒に利用できる施設です。 名寄市LINE公式アカウントでも子育て支援センターのイベント情報を配信しています。 登録後にメニュー画面から(1)「情報通知追加」を選択し、(2)「子育てに関する情報」の(3)「通知を希望します!!」を選択すると、随時イベント情報を受信できるようになります。 ■ひまわりらんど ◇身体測定 身長・体重を測り、手形足形を押しましょう…
-
文化
施設のお知らせ ~博物館~
【北国博物館】 ◆北国博物館利用案内 観覧料:一般・学生220円、65歳以上110円、団体(10人以上)152円、高校生以下無料 ◆道北地区博物館等連絡協議会巡回展(無料) ○道北の鉄道 日時:10月4日(金)〜29日(火) 場所:北国博物館ギャラリーホール ◆企画展(無料) ○名寄岩生誕110年記念展 元大関名寄岩の生涯と成績などをパネルと資料で紹介します。 日時:11月1日(金)〜12月3日(…
-
子育て
施設のお知らせ ~児童センター~
■2025オリジナルカレンダーを作ろう 自分だけのオリジナルカレンダーを作ってみよう! 日時:11月30日(土)13時30分〜15時20分 場所:児童センター 対象:市内小学生 定員:15人 参加費:無料 持ち物:上靴、かばん、水筒またはマイコップ 申し込み:下のコードから申し込みください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 申込期間:11月2日(土)9時〜8日(金)17時 問い合わせ:児童セ…
-
イベント
施設のお知らせ ~公民館~
■市民文化センター ◇第67回市民文化祭を開催します 日時:11月2日(土)、3日(日) 場所:市民文化センター 東館で展示発表、西館で芸能発表を行います。 プログラム:10月中旬に市ホームページでお知らせします。 問い合わせ:市民文化祭・生涯学習フェスティバル実行委員会事務局(市民文化センター内) ◇令和7年名寄市二十歳を祝う会について 式典を次のとおり開催します。 日時:令和7年1月12日(日…
- 1/2
- 1
- 2