広報うたしない 2024年3月

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙
2月4日、うたみん駐車場特設会場で「第38回歌志内なまはげ祭り」が開催され、会場には市内外から多くのかたがたが来場しました。
-
イベント
なまはげ
2月4日、うたみん駐車場特設会場で「第38回歌志内なまはげ祭り」が開催されました。昨年に引き続き、市内外から多くの親子連れの来場があり、なまはげたちの乱入の場面では、会場のあちらこちらから子どもたちの悲鳴があがりました。 今年はなまはげの下山前に、特設ステージ上で北海道大学『縁』の皆さんによるYOSAKOI演舞が披露されるなど、会場はひときわ盛り上がりを見せていました。なまはげは、祭り当日に楽生園…
-
子育て
もうすぐ一年生
■あと1か月で夢いっぱいの一年生だよ! 入学式まで、あと1か月となりました。 入学を心待ちにしている子どもたちは、勉強をしたり、おいしい給食を食べたり、お友だちやお兄さんお姉さんたちと遊んだり、楽しい学校生活が始まります。 ※詳細は本紙参照 お名前がない場合は、教育委員会までご連絡ください。【電話】42・4223
-
くらし
国民年金のお知らせ
国民年金には老後の生活を支え、生涯受け取れる「老齢基礎年金」、不慮の事故や病気などで障がいを負ったときに支給される「障害基礎年金」、一家の大黒柱が亡くなったときに支給される「遺族基礎年金」の3つの基礎年金があります。 未納の期間などがあると、これらの年金を受けられなくなることがありますので、忘れずに手続きし保険料を納めましょう。 ■老齢基礎年金 国民年金保険料を納めた期間(保険料免除期間などを含む…
-
くらし
「児童センター等一元化施設の建設について」(令和8年2月ごろ共用開始予定)
■『多世代が集う地域交流の拠点』 児童センター等一元化施設は、安全で安心して集うことができる「子どもの居場所」と「地域交流の拠点」として、本市にとって将来とも、多くの市民が利用できる施設として建設されます。これまで、着実に進めてきた財政の健全化により実現が可能となり、次世代に負担なく、教育関係者や保護者からの知恵をいただき、ここに至った事業です。 どうぞ完成を楽しみにお待ちください。 ▽事業費と財…
-
くらし
北海道お米・牛乳子育て応援 事業(第二弾)のお知らせ
北海道は、食料品などの物価高騰の影響を受けている子育て世帯の負担軽減と道産品の消費拡大を図るため、次の対象児童がいる道内の世帯に商品券等をお届けします。 対象児童: ・平成17年(西暦2005年)4月2日から令和6年(西暦2024年)4月1日までにお生まれの子ども 支給対象世帯: ・道内で対象児童と同居している世帯 ・道内で対象児童だけで構成する世帯 ・保護者は道内に在住し、道外では対象児童だけで…
-
くらし
雪解け水による「洪水」「なだれ」などにご注意
春の訪れを感じる季節になってきました。 一方で、山間部にはまだ多くの雪が残っており、季節の進みにあわせて解けていきます。 雪解けの水が川に流れ込み、そこに雨が伴うと川が増水して溢れることがあります。 また、雪解け水が地中へ染み込むと傾斜地では土砂崩れを引き起こしやすくなり、雪解け水が地面と積雪の間にたまると山の斜面や雪の多い傾斜地ではなだれが発生しやすくなります。 気象台では、洪水災害、融雪による…
-
イベント
協力隊プロジェクト 中山教道(なかやまきょうどう)氏作品展示会
本市地域おこし協力隊の後町光夫隊員が歌志内に関わりのある方や歌志内を知りたいと思った方に当時を懐かしんだり知ってもらおうと、かつての「広報うたしない」の表紙を飾った故人・中山教道氏が描いたペン画スケッチ全142点を道の駅うたしないチロルの湯交流スペースで展示しています。 後町隊員が当時を知っている方に聞いて市内を巡り、中山氏のペン画に登場する場所の現在の様子を写真に収め、ペン画スケッチとともに交流…
-
くらし
NEWS議会の動き
第1回臨時会 1月31日、会期1日間で開催 ■承認された報告 ▼令和5年度歌志内市一般会計補正予算(第8号)〈専決処分〉 物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金における重点交付金の推奨事業について、交付限度額が確定したことから、地域活動支援及び燃油等価格高騰緊急支援を緊急的に行う必要があると判断したため、議会を招集する時間的余裕がないと認め、専決処分しました。 補正額は、歳入歳出予算に2659万1…
-
くらし
市役所内の北門信用金庫派出所が廃止
市役所1階(会計室窓口)の北門信用金庫歌志内支店「歌志内市役所派出所」が3月末をもって廃止になります。 なお、会計窓口は継続しますので、これまでどおり納入通知書などによる現金での納入は可能です。 窓口開設時間:8時30分~17時15分 問い合わせ:会計室(市役所1階) 【電話】42-3216
-
その他
こんにちは!
■ふるさと振興グループ 片山靖章(かたやまやすあき)です はじめまして、1月から産業課に配属になりました片山靖章です。 出身は旭川市で北海道情報大学を卒業後、厨房機器メーカーに就職し、空知管内の滝川営業所に勤務していました。営業や機器修理等で歌志内市を訪れる機会が多くあり、歌志内市を知るきっかけになり、このたび、ご縁があり歌志内市役所でお世話になることになりました。 現在の業務内容は課内における、…
-
くらし
消防本部からのお知らせ
■災害発生時の持ち物を確認しましょう! 本年1月1日に発生した能登半島地震では、甚大な被害が発生し、今もなお数多くの方が避難生活をしています。 こうした災害が発生したときに困らないよう、非常用持ち出し袋を確認しましょう。 ▼非常用持ち出し袋 災害発生時、避難するため自宅を離れるとき、救援物資がなくても過ごせるように準備するものです。 ▽主な持ち出し品 貴重品類:現金、預金通帳、印鑑、保険証、運転免…
-
くらし
協力隊とごいっしょにNo.4
本市の協力隊員として「教育文化」1名と「観光情報発信」1名が働いています。 2名の協力隊員はコラボ企画として「中山教道氏のまちかどスケッチ」を発信しています。「教育文化」担当、後町協力隊員からの企画として「道の駅」うたしないチロルの湯にて、広報紙の表紙を飾った教道氏の複製画を展示しています。懐かしい本市の風景を、ゆっくりと見ることができると好評です。 また、遠方の方などより多くの皆さまに本市を知っ…
-
くらし
食生活改善推進協議会 おすすめ健康料理
■さば味噌なすのピリ辛丼 歌志内市食生活改善推進協議会(小島照美会長・推進員20名)より、おすすめの健康料理をご紹介します。 今回は、たんぱく質やカルシウム、DHA・EPAなどの栄養素が豊富な「さば缶」を使った丼ものです。なすを加えて、さば缶のうまみをしみ込ませ、塩分もやわらげました。食べるときに七味唐辛子をふってピリ辛に仕上げます。 ぜひお試しください。 ▽材料(2~3人分) さば味噌煮缶 1缶…
-
くらし
不妊治療費(先進医療)等助成事業を開始
本年2月1日より、不妊治療における経済的負担の軽減を図るため、体外受精及び顕微授精を行う際に、保険適用された治療と併用して自費で実施される「先進医療」に要する費用と交通費の一部を助成しています。 ▼対象となる方(次の全てに該当する方) ・治療を開始した日の年齢が、女性が43歳未満であること ・婚姻をしている夫婦(事実婚関係にある方も含む) ・治療を開始した日が令和5年4月以降であること ・申請日時…
-
くらし
水銀使用製品の適正処理にご協力を
水銀を使用した製品の廃棄について、家庭で使用されている水銀使用製品を燃えるごみに出してしまうと、集めるときに割れたり、燃やした後の排ガスに混ざってしまうなどごく少量の水銀が大気中や水中に排出され、健康被害や環境汚染をもたらす恐れがありますので、水銀使用製品の適正な分別処理にご協力をお願いします。 ■皆さんにお願いしたいこと 「蛍光管、ボタン電池、水銀体温計、水銀温度計、水銀血圧計」などは、水銀を使…
-
くらし
まちのようす 広報TOPICS
■ふれあい市長室 一元化施設や悲別ロマン座等の活用について、ボランティア団体の皆さんと市長が意見交換を行いました。(2月19日市役所) ■元気はつらつ教室 参加した皆さんは、先生と一緒にいすに座りながらできる体操で、元気よく体を動かしていました。(2月21日うたみん) ■こども園食育教室 ちょっぴり火を怖がりつつも、野菜をたくさん使ったキーマカレーをみんなで仲良く作ることができました。(2月7日こ…
-
くらし
市民の動き
-
くらし
図書館だより
-
くらし
くらしのカレンダー3月
- 1/2
- 1
- 2