広報うたしない 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
まちのようす 広報TOPICS ■大人の工作教室 今回で10回目となる工作教室では、牛乳パックで六角形のペンスタンドを作りながら、楽しく交流していました。 (8月4日 社会福祉協議会) ■キャンドルナイト 旧上歌会館(悲別ロマン座)に1600個のキャンドルが灯り、辺りは幻想的な雰囲気に包まれていました。 (8月11日 旧上歌会館) ■本町地区納涼盆踊り やぐらを囲んだ盆踊りに加えて、ビアガーデンや屋台の出店もあり、参加者は歌志内...
-
その他
市民の動き
-
くらし
広報掲載写真を募集します! 市では、市民の皆さんが撮影した写真を募集しています。ご自身で撮影されたデータをぜひ、企画広報グループへお寄せください(応募多数の場合、審査で掲載写真を決定します)。 応募資格:市内在住の方 募集写真(条件): ・市内で撮影されたもの ・おおむね撮影から1年以内のもの ・広報に未掲載のもの ・人物が特定できる写真の場合、その人物の掲載承諾を受けたもの 応募方法:郵送または持参、メールで企画広報グルー...
-
くらし
BOOK 図書館だより ■読んでみませんか? 『給水塔から見た虹は』 (著:窪美澄) この団地には、様々な国にルーツを持つ人たちが暮らしている。言葉が通じない、悪口を言われる、何かとトラブルを起こす…そんな団地の人たちが嫌いな桐乃。そして、自分よりも国籍問わず様々な人を助ける母・里穂のことも苦手だった。「この団地から出て、遠くに行きたい」同じ願いを持つベトナム人・ヒュウと関わり、2人は団地を飛び出すことに。初めて見る景色...
-
くらし
くらしのカレンダー 9月(1) ◇日本脳炎予防接種(1日) 1期:6か月~7歳半未満児 2期:9歳~13歳未満児 特例対象者:平成19年4月1日以前の生まれで20歳未満の方 持ち物:母子健康手帳・予診票 ◇BCG予防接種(2日) 対象児:1歳未満児 持ち物:母子健康手帳・予診票 ◇水痘予防接種(2日) 対象児:1歳~3歳未満児 持ち物:母子健康手帳・予診票 ※上記の各予防接種は1週間前までの予約が必要です。 ◇得とく健診(13日...
-
くらし
くらしのカレンダー 9月(2) ※掲載している行事等が変更・延期・中止になる場合がありますので、事前に確認をお願いします。 ■粗大ごみ回収 9月22日(月)の午前中までに環境交通グループに申し込みください。(各世帯で一度に3個まで) ■カレンダーの表示について (生)=生ごみ、(燃)=燃やせるごみ、(不)=燃やせないごみ、(資)=資源ごみ、(危)=危険ごみ、(粗)=粗大ごみ ※表示のない日はごみ収集を行いません。
-
くらし
くらしの情報 募集 ■市職員募集 市では、令和8年4月採用の市職員を募集します。 ◇募集職種及び採用予定数 ・消防職 1名 ◇受験資格 ・学校教育法に基づく高等学校以上を卒業または令和8年3月卒業見込みの方で、平成3年4月2日以降に生まれた方 ・普通自動車以上の運転免許(AT車限定を除く)を有する方(平成29年3月12日以降に運転免許を取得した方または取得見込みの方は準中型自動車以上) ・両眼で0.8以上かつ一眼でそ...
-
くらし
くらしの情報 相談 ■札幌弁護士会 無料法律相談会 札幌弁護士会では、次の日程により無料法律相談会を開催します。 債務整理、交通事故、離婚、相続、悪質商法など、どのようなご相談でもお受けします。 相談を希望される場合は、必ず事前に申し込みをお願いします。 日時: ・9月2日(火)10時〜12時 大根田紫織(おおねだしおり)弁護士 ・9月16日(火)10時〜12時 近江勇樹(おおみゆうき)弁護士 ・9月30日(火)10...
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(1) ■献血のお知らせ 次の日程で移動献血車「ひまわり号」が市内を巡回します。皆さんの大切な命を守るため、献血にご協力をお願いします。 日時:9月18日(木) 場所:下表のとおり ▽ひまわり号の巡回場所と時間 問合せ:福祉事業グループ(市役所2階) 【電話】42-3213 ■新入学児童の就学時健康診断を実施します 令和8年4月に義務教育学校前期課程へ入学するお子さんを対象に、健康診断と知能テストを実施し...
-
しごと
求人情報(8月8日現在) 市内の事業所では、次のとおり従業員を募集しています。 [1]夜間専門支援員 求人数:2人 18歳以上 [2]土木作業員 求人数:2人 年齢不問 [3]電子部品組立工 求人数:1人 18歳〜59歳 [4]生活相談員 求人数:1人 44歳以下 [5]介護員(支援員) 求人数:2人 64歳以下 くわしくは、ハローワーク滝川公共職業安定所砂川出張所(【電話】54-3147)へ。
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(2) ■マイナンバーカードについて マイナンバーカードの申請方法は、スマートフォン、パソコン、証明用写真機、郵送の4つの中から選べます。 市役所では郵送による申請のお手伝いをしています。写真撮影(無料)や申請書の準備などを行っていますので、お気軽にご相談ください。 お仕事などで日中に市役所へ来ることができない場合は、平日の時間外での対応を行いますので、必ず事前に電話での予約をお願いします。 問合せ:戸籍...
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(3) ■国民年金の加入手続きについて 会社を退職(失業)したときは、本人と扶養している配偶者についても国民年金への加入手続きが必要となります。 手続きを忘れると、将来年金が受給できなくなったり、障害年金や遺族年金が受給できなくなる場合がありますので、必ず手続きをしましょう。 保険料の支払いが困難なときは免除制度もありますので、ご相談ください。 問合せ:戸籍保険グループ(市役所1階) 【電話】42-321...
-
その他
その他のお知らせ(広報うたしない 令和7年9月号) ■広報に掲載されたご家族の写真を無料で差し上げます。 ご希望の方は企画広報グループまでお問い合わせください。 【HP】https://www.city.utashinai.hokkaido.jp/ 【メール】[email protected] ■国勢調査2025のポスターは本紙をご覧ください。 ■歌志内市民憲章 わたくしたちは神威岳の山ふところ本道開拓のあけぼのとして石...
- 2/2
- 1
- 2