広報ふらの 2024年3月合併号

発行号の内容
-
子育て
〔布部小中学校閉校式〕布部の未来を誓う
2月3日(土)、開基・開校114年の歴史の中、小学校1683人、中学校1456人の卒業生を送り出してきた、布部小中学校の閉校式が行われました。 式典には、同窓生など133人が出席し、スライドショーなどで思い出を振り返りました。 お別れの言葉では、学芸会で演技指導を受けた富良野演劇工場の樋口さんに脚本を書いてもらい、在校生だけではなく、教職員も含めた10人が、これまでの思い出を込め、布部小中学校にお…
-
子育て
ふらのっ子の体力と運動能力〔令和5年度全国体力・運動能力運動習慣等調査結果〕
●調査結果の概要 この調査は、市内全小中学校で実技・アンケート等による調査を実施し、スポーツ庁が結果を集計、富良野市教育委員会が分析を行いました。 調査の結果、各学校が「体を動かすことの楽しさを実感させること」が大切であること、体育・保健体育の授業では、友達との交流機会の増加や個々の発達に見合った学習活動、ICTを多く取り入れていること、これらを通して、児童生徒がより多くの達成感や楽しさを感じる経…
-
くらし
戸籍の請求が便利になりました〔市民課からのお知らせ〕
戸籍法が改正され、令和6年3月1日から戸籍広域交付が始まりました。本籍が富良野市にない場合でも戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍謄本などを富良野市役所、山部支所、東山支所で請求できます。 (1)広域交付で戸籍謄本などを請求できる方 ●請求時の注意事項 ・戸籍謄本を請求できる方が市区町村の戸籍担当窓口で請求する必要があります。(父母の戸籍から除籍された兄弟姉妹の戸籍謄本などは請求できません) ・窓口に来…
-
くらし
高齢者の在宅生活を支えるサービス〔高齢者福祉サービスの紹介〕
介護保険以外にも生活支援が必要な高齢者や家族にサービスを提供しています。 (利用料・支給額は令和6年3月1日現在の内容です) ●配食サービス 概ね65歳以上のひとり暮らしの高齢者などで、身体的、精神的に調理が困難で援助する人がいない場合、夕食を届け、安否確認をします。利用は希望に応じて週1回から毎日利用することができます。 利用料:1食 500円 ●紙おむつ券 失禁のため、毎日紙おむつを使用してい…
-
くらし
障害者差別解消法が変わります〔4月から合理的配慮の提供が義務化になります〕
令和3年に障害者差別解消法が改正され、令和6年4月から障がいのある人(手帳の有無に限らず)に対する事業者の合理的配慮の提供が義務化されます。障がいのある人もない人も、お互いにその人らしさを認めながら共に生きる社会の実現に向け、市民のみなさまもどのような取り組みができるか一緒に考えていきましょう。 ●合理的配慮の提供~まずはできるところから始めましょう~ 合理的配慮の提供とは、行政機関や事業者が障が…
-
健康
3月は自殺対策強化月間〔あなたの大切な人を自殺から守る〕
■気づいてください!心と体の限界サイン 毎年3月は自殺対策強化月間、9月は自殺予防週間です。みなさん一人一人が自殺の危険サインに気づき、様々な立場でできることから行動し、支援をしていくことが大切です。悩みのある方への声かけなど、話を聞いて、必要な支援につなげるためにもゲートキーパーの役割が必要となります。気づき・傾聴・つなぎ・見守りの四つの支援によるきっかけづくりが大切です。 ●主な相談窓口一覧 …
-
子育て
子育て〔子育て支援の情報を紹介〕
■遊びのひろば(乳幼児対象) 問合せ:子育て支援センター 【電話】39-2335 ■令和6年度子育て支援センターの利用内容が一部変わります! 火・金曜日に実施していた「ふれあい広場(登録制)」を終了し、子育て支援センターの開放日を増やします。くわしい内容は毎月の予定表でお知らせします。 問合せ:子育て支援センター 【電話】39-2335 ■児童館の休館及び学童保育センター休館のお知らせ 新学期及び…
-
子育て
子育てコラム〔ふらの~んびり子育て〕
■子どもの癇癪(かんしゃく) お子さんの癇癪に悩むお父さんやお母さんは多いのではないでしょうか。癇癪とは、声を荒げて泣く、激しく奇声を発する、暴れて手がつけられないなど、興奮を伴う混乱状態を指しています。癇癪を起こすということは、何か困っていることがある、要求があるということです。原因が分かったら、子どもの気持ちを代弁し、気持ちに寄り添ってあげましょう。乳児期のお子さんであれば、落ち着いて穏やかに…
-
健康
健康〔健康管理や介護・医療に役立つ情報を紹介〕
■子どもの体力・運動能力は、コロナ禍前まで回復せず! 中心街活性化センターふらっと 上野恭慶(やすよし)さん 今月の広報ふらの4~5ページに掲載されている、全国の5年生・中学2年生に調査した体力・運動能力結果に関連した話題です。調査結果では令和4年よりも5年の方が各項目の結果が良くなっていましたが、コロナ過前の令和元年と比べると多くの項目が下回っていました。アンケートでは、テレビ・スマホ・ゲームを…
-
健康
健康〔健康コラム〕
■子宮頸がんとHPVワクチンについて 日本では毎年約1万人の女性が子宮頸がんになり、約2,900人の方が亡くなっています。また30歳代までにがんの治療で子宮を失ってしまう(妊娠できなくなってしまう)方も1年間に約1,000人いて、近年は20~30代女性の罹患率・死亡率が増えています。 ▽原因 子宮頸がんのほとんどが、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染によるものです。HPVは、女性の多くが“一生…
-
健康
健康〔認知症を知ろう〕
■血管性認知症について 脳梗塞や脳出血、くも膜下出血などの脳血管障害をおこすことで発症する認知症を血管性認知症と言います。血管性認知症は、脳梗塞などの発作を起こすたびに階段状に症状が悪化しますが、細い血管で小さな脳梗塞が何度も起こり、気づかないままゆっくり進行する場合もあります。脳の障害を受けた部位の機能は低下しますが、それ以外の部位の機能は比較的保たれるため、「もの忘れはあるけれど、理解力はある…
-
くらし
くらしの情報(連載版)〔国民年金〕
■市役所での出張相談 市役所では、月1回旭川年金事務所の出張相談を実施しています。 令和6年度の日程及び場所は左記のとおりです。相談は完全予約制になりますので、希望される方は、本人及び配偶者の基礎年金番号がわかるものを準備の上、複合庁舎2階3—4窓口、または直接旭川年金事務所で予約してください。 ■旭川年金事務所での相談旭川年金事務所では、年金に関する相談を、平日(月曜~金曜)の午前8時30分~午…
-
くらし
くらしの情報(連載版)〔消費トラブル〕
■実在する事業者をかたって未納料金を請求する詐欺に注意! 実在する事業者をかたり、電話やショートメッセージ(SMS)で未納料金を請求する詐欺が多発しています。 ●事例1 自動音声の電話がかかってきた。ガイダンスに従い番号を押すとオペレーターが電話に出て、未納料金があると言われた。支払わないと裁判所から書類が届くと脅された ●事例2 SMSで「未納料金が発生している」と書いていたので、慌てて電話をし…
-
くらし
くらしの情報(連載版)〔リサイクル掲示板〕
■引っ越しごみは計画的に正しく出しましょう ●業者にごみの回収を依頼する場合 引っ越しなどで、一度に多量のごみが出る場合は、下記の許可業者に依頼すると有料で自宅まで回収にきます。3月下旬は混み合うため、早めに依頼をしてください。 ・富良野地区清掃事業協同組合 【電話】23-3939 ●自分でごみを直接搬入する場合 ごみを直接搬入する場合は、事前に問い合わせください。 ▽粗大(大型)ごみ・電気製品(…
-
くらし
くらしの情報(連載版)〔災害の備え〕
【シリーズ防災情報】 融雪期の特性として、急な気温の上昇や大雨により災害発生の危険性を高め、雪崩や河川の増水及び土砂災害が起こりやすくなります。 ■融雪期の災害に注意 寒い冬が終わり、富良野市でも次第に雪解けが始まり、いわゆる「融雪期」を迎えています。 急速な雪解けや大雨による河川の増水は、生活地域への浸水や地下水の水位を上昇させることで地盤が緩み、土砂災害の危険性を高めます。 特に、河川の上流に…
-
くらし
くらしの情報(1)
■ありがとうJR根室線(富良野〜新得間) [3/30(土)31(日)] 最新情報は市やJR北海道のホームページで確認してください。当日の駅周辺は大変な混雑が予想されます。 ●グッズなどの販売 富良野駅前特設テントにてグッズ等の販売します。 (主催:富良野鉄道未来の会) とき:3/30(土)・31(日)11:00~21:00(予定) ●根室線ラストランヘッドマーク装着 列車に富良野市と南富良野町をそ…
-
くらし
くらしの情報(2)
■令和6年度 心身障がい者の巡回相談 道立心身障害者総合相談所による巡回相談(旭川)を8回予定しています。 (1)5/21(火)〜23(木) (2)7/2(火)~4(木) (3)8/27(火)~29(木) (4)10/1(火)~2(水) (5)11/12(火)~14(木) (6)12/10(火)~12(木) (7)1/28(火)~30(木) (8)3/11(火)~13(木) ▽第1回旭川巡回相談 …
-
くらし
4月の予定
◆〈65歳からの〉介護予防教室 〈各教室60分間〉※の教室は90分間 ●ふらの西病院 【電話】23-6600 ▽毎週水曜日9:30 食事相談会※祝日除く ▽7(日)10:00 介護予防体操教室 ▽14(日)10:00※ ふまねっと ▽19(金)16:00 運動機能評価〈要予約〉 ▽21(日)10:00 介護予防体操教室 ▽28(日)10:00※ ノルディックウォーキング ●かわむら整形外科 【電話…
-
くらし
図書館
▽4月の休館日(毎週月曜休館) 1(月)・8(月)・15(月)・22(月)・29(月) 30(火)祝日振替休館日 26(金)月末整理休館 ▽開館時間 火水木金 10:00-18:00 土日 9:00-17:00 ●どんぐりおはなし会 (毎週水曜日15:00~) とき:3/27(水)・4/3(水)・4/10(水)・4/17(水)・4/24(水) ところ:1階読み聞かせ室 ●土曜日のおはなし会 (第2…
-
くらし
令和6年度 生きがい教室(65歳以上対象)
対象:65歳以上の市民 期間:5月から2月まで(10カ月間) 会場:ふれあいセンター(春日町12番5号) 受講料:無料(材料費の自己負担あり) 申込方法:各教室ごとの受付期間を確認し、ふれあいセンターにある申込書で申し込みください。 ※電話での申し込みはできません。 申込み受付時間:10:00~12:00 ・グループ(1)・(2)の講習内容の違いはありません。 ・各教室とも受付順に受講者を決定しま…
- 1/2
- 1
- 2