広報ふらの 2024年8月号 No.755

発行号の内容
-
くらし
ごみ分別の先進地からゼロカーボンシティへ
■「資源リサイクル」からその先へ 富良野市は、昭和60年の3種分別本格施行を経て、昭和63年の6種分別本格実施により、生ごみの堆肥化と可燃物の固形燃料化を柱としたリサイクルの取り組みを推進してきました。 約40年の長い歴史の中で培われたごみ分別に対する市民の高い意識と行動力は、富良野市の環境行政にとって財産ともいうべき極めて重要な要素であり、今後も富良野市の取り組みにとって、なくてはならない原動力…
-
くらし
TOPICS まちのニュース
■[News01]現役の校舎で最後の避難訓練 6月12日富良野高校で毎年恒例の「避難訓練」が実施されました。現在の校舎を使った訓練は最後になり、今年は火災を想定して1階の廊下を全て覆うようにスモークマシンを設置して実際に煙の中を避難しました。避難後には富良野消防署職員の指導による消火器の使い方を練習用の消火器を使って学びました。 訓練に参加した成瀬さんは、「煙の量が多くて急に人や壁が出てきて怖かっ…
-
子育て
子育て〔子育て支援の情報を紹介〕
■遊びのひろば(乳幼児対象) 問合せ:子育て支援センター 【電話】39-2335 ■PICK UP どさんこ・子育て特典制度 妊娠中の方もしくは小学生以下の子どもがいる世帯に市町村より特典カードを配布し、子どもと同伴で買い物や施設などを利用する際に、特典カードを提示することで、協賛店舗からサービスを受けられる制度です。 対象者:市内に住んでいる妊娠中の方、または小学生以下の子どもがいる世帯 配布場…
-
子育て
子育てコラム〔ふらの~んびり子育て〕
■水あそびのおもちゃをつくろう~水とあそぼう~ 水あそびは、五感の発達に繋がる感覚あそびの一つです。手や足、目や耳など、身体全体で水と触れ合うため、さまざまな感覚が磨かれていきますよ。 ◆用意するもの ・ペットボトル ・ビニールテープ ・はさみ ・きり (1)ペットボトルに、ビニールテープを切って貼って、自由にデザイン‼ (2)ペットボトルの好きな場所にきりで穴をあけます。 (3)水を入れて、ペッ…
-
健康
健康〔健康管理や介護・医療に役立つ情報を紹介〕
■ふらっとで「老後の資産作り?」 ・中心街活性化センターふらっと 上野 恭慶(やすよし)さん 「老後資金2000万円問題」、覚えていますか。2019年に金融庁が発表し、物議を醸した一件です。これを機に資金作りを始める方もいたのではでしょうか。資産を増やすことと、出費を減らすことは同じです。令和2年厚生労働省発表の資料では、一人当たり生涯に掛かる医療費は平均2700万円だそうです。さらに、その約60…
-
健康
健康〔健康コラム〕
■ワクチン接種、50年間で1億5,400万人の死亡を回避 ・富良野医師会 角谷(かくや) 不二雄さん 世界保健機関は1974年に拡大予防接種計画を開始しました。その14種類の病原体に対する50年間の予防接種がもたらした影響を推定した論文がLancet誌に掲載されました。予防接種により1億5,400万人の死亡が回避され、1億4,600万人は5歳未満の子どもで1億100万人は1歳未満の幼児でした。また…
-
健康
健康〔認知症を知ろう〕
■認知症と診断されたら(4) 認知症と診断されたら、意思決定ができる早期の段階で今後起こりうる生活の困りごとに備えることが重要です。診断後、今後のために準備しておくとよいことについて紹介します。 ◆金銭管理について考える 認知症が進行すると、お金を管理するのが難しくなってきます。口座が複数あると、どの口座に収入が入り、どの口座から公共料金等が引き落としされるのかがわからなくなり、気づかないうちに支…
-
くらし
くらしの情報(連載版)〔国民年金〕
■20歳になったら国民年金 ◆年金はお年寄りのためのものと考えがちですが、実は若いみなさんにとっても大いにかかわりのある重要な制度です。 年金は、自分の老後のためだけではなく、私たちの両親世代などの生活をみんなで支えあうことを目的に作られた制度です。また、家計を支えている方が亡くなったときや、思わぬ病気やけがで障がいが残ったときにも遺族年金や障害年金が支給されます。 20歳になった方には、日本年金…
-
くらし
くらしの情報(連載版)〔消費トラブル〕
■意図せず別サイトに誘導される海外事業者との契約トラブル 「国内事業者のサイトを利用して意図せず、海外事業者とのサブスクリプション契約となっていた」「届いたメールが英語表記で内容がわからない」などの相談が多数寄せられています。 【相談事例1】 ポイントを貯めるアプリをダウンロードした。横から登録画面が出てきたので入力すると、知らない海外事業者から登録完了メールが届き、サブスクリプション契約している…
-
くらし
くらしの情報(連載版)〔リサイクル掲示板〕
■粗大ごみの出し方について (1)市に収集を依頼 1.申し込みをする ・市役所1階環境課か山部・東山支所に、直接または電話で申し込み(ホームページ、ごみ分別アプリからも可能) ・締切日の直前は混み合うため早めの申し込みを 2.必要枚数の「ごみ処理券」をごみの目立つところに貼る ・環境課・各支所・市内ローソン・セブンイレブン山部店で購入可能 3.回収日の朝8時までに自宅玄関前など屋外の目立つところに…
-
くらし
くらしの情報(連載版)〔災害の備え〕
■自主防災組織の必要性 《シリーズ防災情報》 自主防災組織とは、地域住民が「自分たちの地域は自分たちで守る」という防災に対する自覚、連帯感を持ち、自主的に結成して災害による被害を防止し軽減するための活動を行う組織です。 自主防災組織は平常時には、地域の災害危険の把握や防災訓練(避難訓練)などを行います。また、災害時には災害の被害を軽減するための初期消火や避難誘導、生活物資の配給支援などがあります。…
-
くらし
くらしの情報(1)
《へそのパトロール》 ■駅前交番からのお知らせ ◆水難事故防止の5箇条 (1)指定された遊泳区域内で泳ぐ (2)短時間でも子どもから目を離さない (3)体調不良時や飲酒後は泳がない (4)釣りをする時は必ず救命胴衣を着用する (5)水上オートバイは遊泳区域に入らない ◆暴力団追放「三ない運動+1(ワン)」 暴力団を「利用しない」 暴力団を「恐れない」 暴力団に「金を出さない」 暴力団と「交際しない…
-
くらし
くらしの情報(2)
■富良野市職員募集 採用予定日:令和7年4月1日 採用予定 申込受付期間:8月28日(水)まで 試験日:9月22日(日) ※職種によって開始時間が異なります。 試験会場:富良野市複合庁舎 申込方法:次の書類を提出してください。(郵送可) ・申込票 ・身上調書 ・実務経験等申出書 ・資格免許証の写し ※ホームページからダウンロードできます。 申込先:〒076-8555 富良野市弥生町1番1号 富良野…
-
くらし
くらしの情報(3)
■定額減税補足給付金(調整給付)について ◇制度の概要 令和6年分推計所得税及び令和6年度(令和5年分)個人住民税について、定額減税しきれないと見込まれる方に対し差額を給付します。 ◇対象者 定額減税の対象者で、定額減税可能額が「令和6年分推計所得税額」または「令和6年度(令和5年分)個人住民税所得割額」を上回る(減税しきれない)と見込まれる方 ※納税義務者本人の合計所得金額が1,805万円を超え…
-
くらし
くらしの情報(4)
■採用力アップセミナー 求人広告のコツを知って、採用力を高めるセミナーです。 採用市場で中小企業が直面する課題を解決し、自社の魅力を伝える求人広告の作成法を学びませんか? とき:9/10(火)13:30~15:30 ところ:コンシェルジュフラノ2F大ホール 講師:大本佳典氏(おおもと経営オフィス代表) その他:セミナー終了後に個別面談会を行います。希望される方は、お申込ください (先着3社×20分…
-
くらし
くらしの情報(5)
■ふらの VEGE WALK ベジウォーク in 山部 自由参加型ウォーキングイベント。収穫の季節、食べて歩いて健幸に!さらに、廃線区間も一部歩くことができます。 あなたの知らない“ふらの”を見つけてみませんか。仲間とでも一人でも楽しく歩きましょう! とき:9/14(土)9:00~13:00 受付:生涯学習センター特設ブース(8:30~9:00) コース:山部・南陽共進ぐるりコース(約10km)一…
-
しごと
まち・ひと・しごと〔富良野で働く〕
富良野で暮らし働く人たちがいて、元気なまちはつくられています。頑張っている事業所や働く人、関連する事業を紹介します ■「生まれ育った地元が好きだから」女性初の消防団員 ◆働く人紹介 大谷 百香(おおたに ももか)さん 富良野市出身 北海道銀行富良野支店 勤務 ◇消防団に入団したきっかけは 現役の消防団員の方に誘っていただいたことがきっかけで、入団を決めました。生まれ育った地元が好きで、少しでも地域…
-
くらし
Voice〔市民の声・パブリックコメント(市民参加手続)・市長トーク〕
■市民のみなさんから寄せられた声を紹介します ◆ごみ収集方法の変更について ◇市民 富良野は観光客が多く、特に北の峰地区は宿泊施設が多く、観光客が資源回収ステーションにごみを持ち込むことが絶えません。また、回収されなかったごみが、他のごみの持ち込みを助長。資源回収ステーションも老朽化し、観光地としてふさわしくありません。 北の峰地区を特別区として集団収集から戸別収集へ切り替えてはどうでしょうか。 …
-
くらし
〔市政情報を放送しています〕77.1MHz ラジオふらの
■元気ハツラツ!まちづくり(60分) 第4週の月曜日と金曜日 (1)8月19日(月)10:00~ (2)8月23日(金)11:00~(再放送) ・ふらの演劇祭U18を終えて 富良野高校・緑峰高校演劇部 ■地域おこし協力隊町田・鈴木隊員のへその国から’24 BLUE RIDGE ■地域おこし協力隊沖永・佐野隊員のそれいけ!デジタルおねえさん (10分) 月~金曜 各回10分 (1)12:…
-
くらし
地元食材のおいしい メイド イン フラノ
●森農園黒にんにくはちみつ漬け にんにくを約20日間熟成させて黒にんにくに加工し、富良野でとれたハチミツに漬けこみました。 黒にんにくをより甘くまろやかに召し上がれます。 ▽森農園 【電話】22-3450 販売先:オンラインショップ ほか 〈ブランド認定 61品〉 問合せ:商工観光課 【電話】39-2312
- 1/2
- 1
- 2