広報だて 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
熱中症に負けない夏に!!
◆熱中症とは 体温が上がり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能が働かなくなり、めまいやけいれん、頭痛などのさまざまな症状を引き起こす、命に関わる病気です。 屋外にいるときだけでなく、室内で何もしていないときにも発症してしまいます。 ◆自分の身を守るためには… ▽暑さを避ける 他にも… ・天気の良い日は、日中の外出をできるだけ控える ・通気性の良い、吸湿性・速乾性のある衣服を着用す…
-
しごと
伊達市職員募集
◆令和7年度採用 後期日程 令和7年度採用の採用試験(後期日程)を次のとおり行います。 受付期限:8月15日(木) 午後5時30分 1次試験日:9月22日(祝) 試験会場:保健センター ※申込状況によっては、会場が変更になる場合があります 1次試験内容:教養試験、専門試験(建築技術員のみ)、職場適応性検査、事務適性検査 申込方法:申込フォームからの申し込みと受験カードの提出が必要です。 詳しくは市…
-
くらし
市民参加の実施状況について
第9期市民参加推進会議が2年間の任期の中間期を迎え、市民参加の実施状況に対する中間報告が提出されました。その一部を抜粋してお知らせします。 ◆これまでの経過 前回提出された意見書では、多様な手法での市民参加の実施のほか、周知方法や実施結果の公表方法にも工夫・改善が見られ市民が意見を出しやすい環境が整ってきているとしています。今後も市民が理解しやすい情報提供のあり方を検討し、市政に参加したいと思って…
-
くらし
高齢福祉課からのお知らせ
◆万が一に備えておきましょう!安心キット(救急医療情報キット) 市では、「安心キット(救急医療情報キット)」を無料で配付しています。 持病や服薬内容などの情報を容器に入れて自宅の冷蔵庫に保管することで、緊急時に救急隊員がその情報を救急活動に活用することができますので、ぜひご利用ください。 キットには、玄関や冷蔵庫に貼って、救急隊員に存在を知らせるステッカーも付いています。 対象者:市内にお住まいの…
-
くらし
市内中小企業者の省エネ設備への更新で 最大50万円補助します
市では、エネルギー価格高騰の影響を受ける市内中小企業者の負担軽減のため、省エネ設備に更新する費用の一部を補助します。 ▽対象者 令和5年4月1日以前から市内で事業を開始し、今後も継続して事業を行う中小企業者、小規模企業者、個人事業主など ▽対象設備 エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・LED照明器具(電球のみの更新は対象外) ※いずれも省エネ達成基準率が100%以上または同等以上のもの ▽対象要件 ・市内事…
-
子育て
「児童扶養手当」「特別児童扶養手当」を受けている方はお忘れなく!
「児童扶養手当」・「特別児童扶養手当」を受けている方は、毎年、現況届・所得状況届の提出が必要です。提出がない場合、手当が受けられません。 対象者には関係書類を7月中に郵送しますので、必ず期間内に窓口にお越しの上、ご提出ください。 ◆児童扶養手当現況届 受付期間:8月1日(木)~30日(金)午前8時45分~午後5時30分(土・日曜日、祝日を除く) ※児童家庭係の窓口のみ、8月19日(月)~23日(金…
-
くらし
知っておきたい福祉の話「障害者差別解消法」
「障害者差別解消法」は、障がいのある方もない方も、互いにその人らしさを認め合いながら共に生きる社会をつくることを目指しています。 具体的には、「障がいを理由とする差別」の禁止と「合理的な配慮」を求めています。 ◆「障がいを理由とする差別」 障がいのある方に対して正当な理由なくサービスの提供を拒否・制限・条件を付けたりすること ◆「合理的な配慮」 障がいのある方から、何らかの対応を求める意志が伝えら…
-
文化
だて歴史文化ミュージアムスタジオ展 「佐々木寒湖の書」展
開催期間:8月10日〜9月23日振 場所:1階 ラーニング・スタジオ 観覧料:無料 昭和20~31年まで伊達高校(現:伊達開来高校)で教壇に立ち、市の書道文化の礎作りに尽力された佐々木寒湖(ささきかんこ)氏の作品展を開催します。 生誕110年を記念し、市に寄贈された作品をご覧いただくことで、その功績を知るとともに、日本の書道文化にも触れてみませんか。 8月10日(土)と9月8日(日)には、学芸員の…
-
イベント
カルチャーセンター 夏のイベントのお知らせ
◆だて市民カレッジ第3講座「なせど成らぬことばかり、されど楽し我が人生」 市を代表する特産品「きんきのいずし」の会社社長である及川さんの人生には紆余曲折が… 無我夢中で走ってきた社長の半生をお話しいただきます。 日時:8月24日(土) 午後1時30分~3時 講師:及川昌弘さん((株)中井英策商店 代表取締役) 受講費:250円 申込開始日:8月5日(月) 申込方法:次のどちらかの方法でお申し込みく…
-
講座
第5回伊達市歴史文化講座 「旧伊達邸庭園散策ガイドと迎賓館の特別公開」
市では、明治2年に亘理伊達家に北海道移住の許可が出された日を記念して、8月23日を「開基記念日」にしています。 今回の講座では開基記念日にちなみ、特別編として旧伊達邸庭園(旧称「開拓記念館庭園」)を散策しながら、学芸員が市の歴史を分かりやすくご紹介します。 また、開拓を記念して庭園内にある迎賓館に「開拓物故者慰霊」の祭壇を設置し、迎賓館の内部も特別公開します。 ◆旧伊達邸庭園散策ガイド 日時:8月…
-
くらし
市営住宅・道営住宅の入居者募集
◆市営住宅 入居申込者は随時受け付けています。 希望団地に制限はありません。ただし、一般世帯では、有珠団地・黄金団地・大滝区の住宅のうち、指定できるのは2ヵ所までです(部屋の場所・間取りは指定できません)。 また、各団地の世帯区分ごとに順位を付け、評価が高い方から優先的に入居できます。 ▽申込書などの配布場所 都市住宅課住宅管理係・大滝総合支所 ▽主な入居資格 ・世帯全員の収入が公営住宅法に定める…
-
くらし
狩猟免許を取得しませんか
エゾシカやアライグマなどの野生鳥獣から農作物や生活環境を守るために、狩猟免許を取得しませんか。 ◆狩猟免許試験 日時: (1)12月8日(日) 午前9時 (2)令和7年2月2日(日) 午前9時 場所:むろらん広域センタービル(室蘭市海岸町1-4-1) 事前申請期間:8月29日(木)~9月13日(金) 申請方法など詳しくは次の問い合わせ先にお問い合わせください。 問合せ:胆振総合振興局環境生活課自然…
-
くらし
墓地・霊園の利用について
◆供物の持ち帰りと墓地の環境美化にご協力ください お盆やお彼岸の時期には大勢の方がお墓参りに訪れ、食べ物や飲み物などをお供えしています。 市の墓地では供物(花を除く)やごみはすべて持ち帰っていただく決まりになっています。 供物などを置いたままにすると、カラスの食い散らかしなどで墓石や周辺が汚れますので、必ずお持ち帰りください。 ◆墓地に関する届出~変更届忘れていませんか~ 市が墓地を管理・運営して…
-
くらし
暮らしの情報ひろば(1)
◆子育て講座「食改さんと一緒にたまにはゆっくりご飯をつくろう」 子どもを預けてゆっくりお料理しませんか。料理は市食生活改善協議会の皆さんに教えていただきます。 日時:9月13日(金) 午前9時30分~正午 場所:食育センター 対象:1歳~2歳くらいのお子さんがいる保護者(託児あり) 講師: ・食生活改善協議会の会員 ・健康推進課の管理栄養士 定員:8組(先着順) 参加費:大人1人400円(材料費含…
-
くらし
暮らしの情報ひろば(2)
◆農業者年金に加入しましょう 農業者年金とは、国民年金に上乗せした公的年金制度で、納めた保険料とその運用益で年金額が決まる確定拠出型の年金です。 ▽農業者の方は広く加入できます ・年間60日以上農業に従事する65歳未満で国民年金第1号被保険者(保険料納付免除者を除く。ただし、60歳以上は国民年金の任意加入被保険者)の方は、どなたでも加入できます。 ・農地をお持ちでない方や配偶者、後継者も加入できま…
-
くらし
暮らしの情報ひろば(3)
◆受章おめでとうございます ※詳しくは広報紙をご覧ください。 ◆市への寄付ありがとうございます ※詳しくは広報紙をご覧ください。 ◆「緑の募金」運動 194,580円 ご協力ありがとうございました。 寄せられた募金は、学校・公園の植樹などに活用させていただきます。 問合せ:上下水道課公園下水道係(市役所3階) 【電話】82-3296 ◆人のうごき 令和6年6月末日現在 男:14,555人(-20)…
-
くらし
手話で心をかよわせよう
◆今月の手話「重い・軽い」 【重い】両手のひらを上に向け重さで下がるようにする 【軽い】両手のひらを上に向け軽く上に持ち上げる ※詳しくは広報紙をご覧ください 市ホームページでは、広報だてで毎月紹介する手話のほか簡単な手話を掲載しています。 「手話言語条例」で検索してください。 協力:会計課会計係職員 問合せ:社会福祉課障がい者福祉係(市役所1階(8)番窓口) 【電話】82-3193
-
くらし
「もしも」に備えて放送試験でサイレンが鳴ります
◆8月28日(水) 午前11時実施 弾道ミサイル情報など、国から緊急で皆さんに避難などを呼びかけるときには、全国瞬時警報システム(Jアラート)を使います。 緊急で重大なお知らせをするJアラートの正常な動作を確認するため、全国一斉の放送試験を実施します。 問合せ:危機管理課危機管理係(市役所2階) 【電話】82-3162
-
くらし
アイヌの方々からのご相談をお受けします
人権教育啓発推進センターでは、アイヌの方々の悩みをお受けするフリーダイヤルを開設しています。 嫌がらせ、差別、プライバシー侵害などのご相談もお受けします。 ご希望に応じてアイヌの相談員がお話をお伺いします。 受付日時:毎週月~金曜日 午前9時~午後5時 ※祝日、年末年始除く 【電話(フリーダイヤル(無料))】0120-771-208 ・相談無料 ・匿名可 ・秘密厳守 この相談事業は、人権教育啓発推…
-
くらし
となりまちホットライン
◆室蘭市 ▽DENZAI環境科学館夏休み科学館まつり特別企画展 流木でアート、海洋ごみで万華鏡を作る工作ブースや、ホタテのカラダを調べる実験などを行います。 詳しくは、ホームページをご覧ください。 開催期間:8月7日(水)~12日(振) 開館時間:午前10時~午後4時 場所:DENZAI環境科学館(室蘭市本町2丁目2-1) 入館料:大人600円(65歳以上400円)、高校生300円、中学生以下15…
- 1/2
- 1
- 2