ふれあいの里 新しのつ 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
思い込みをなくそう!~あなたらしく活躍できる社会へ~
■男女共同参画社会って何? 男女共同参画社会とは「男女がお互いを尊重し合い、職場、学校、家庭、地域などの社会のあらゆる分野で、性別にかかわらず個性と能力を十分に発揮し、喜びや責任を分かち合うことができる社会」のことです。 「男女共同参画ってよくわからない」「自分には関係がない」と思っていませんか?男女共同参画とはすごく身近なことなのです。 例えば地域活動では、女性が役員になったことで相談しやすくな…
-
くらし
~村民の声をまちづくりに~自治懇談会
【はじめにー】 村民の声を直に聞き、村行政に反映する機会として、昭和53年度から実施している「自治懇談会」が今年も行われました。 1月16日の第2自治区を皮切りに、1月26日の中央自治区まで、約200人の村民が参加しました。懇談会で行われた村・教育委員会からの報告と、皆さんからいただいた主なご質問などをご紹介します。 ■1 村からの主な説明 ◆石塚村長あいさつ ・村政執行状況 ・青空まつりの報告 …
-
くらし
まちの話題
■宇宙の魅力を伝えて― 地域おこし協力隊″出前授業〟を実施 2月2日、たっぷの湯にて、村の天文台スタッフで地域おこし協力隊の山本修さんが高校生を対象に出前授業を行いました。 当日は、立命館慶祥高校の生徒に加え、同高校との交流を目的にタイから来日している生徒の計17人が参加。出前授業は、スクリーンを使用し、昨年に完成した天文台の特徴を説明した他、宇宙や星の魅力をユーモアを交えながら伝えていました。 …
-
くらし
Monthly News 今月のトピックス 3 Mar.
新しく始まる取り組みや大切なお知らせを紹介します! [感染症担当] ■コロナワクチン接種のご案内 これまで「特例臨時接種」として無料で接種できましたが、無料接種は3月末で終了します。まだ接種を受けていない方で、接種を希望する方は期間内に余裕をもって受けてください。また、すこやかクリニックでの接種は3月27日(水)で終了します。 期間:3月31日(日)まで無料接種 予約専用電話: 【電話】57-22…
-
くらし
くらしの情報(1)
【税務係】 ■相続登記の申請が義務化されます 「所有者不明土地」の発生を予防するための法律が間もなくスタートします。今のうちに相続した土地・建物の相続登記をしましょう。 内容:令和6年4月1日から、相続などにより不動産の取得を知ってから3年以内に登記の申請をすることが義務となります。また、正当な理由なく義務に違反した場合は、10万円以下の過料が課される可能性があります。 その他:令和6年4月1日よ…
-
くらし
くらしの情報(2)
【保健予防係】 ■HPVワクチン接種について ヒトパピローマウイルス感染症ワクチン(HPVワクチン)の接種機会を逃した方を対象としたキャッチアップ接種について、公費助成による接種期限は令和7年3月末までです。期限が過ぎると自費接種となりますので、接種を検討されている方は、期限までの接種をお勧めします。 期間:令和7年3月末まで 対象:平成9年度~平成19年度生まれの女性で未接種の方 詳細:接種は合…
-
くらし
くらしの情報(3)
【高等養護学校】 ■第7回卒業自主公演のご案内 例年開催している新篠津高等養護学校卒業自主公演が今年も実施されます。演目は全道大会で優秀賞を受賞した宮沢賢治原作の「虔十公園林(けんじゅこうえんりん)」という作品です。絵本のページをめくるような世界観の舞台をぜひお楽しみください。 日時:3月16日(土)15時~・17日(日)13時30分〜 場所:岩見沢市民会館文化センターまなみーる中ホール 費用等:…
-
くらし
UPDATE!!地域おこし協力隊
○今月の担当 Thom Schumacher ◆一緒に飛ばそう!「凧揚げ大会」 新篠津村で初めての開催となる「凧揚げ大会」のお知らせです! 村観光協会では、美しい空を彩る大きな凧を一緒に作ってくれるボランティアを募集します。経験豊富な凧職人でも初心者でも、あなたの芸術的なセンスを披露するチャンスです。一緒に思い出に残る「凧揚げ大会」にしましょう! ご不明な点は、村観光協会までメールまたは電話にてお…
-
健康
健康一番
▼テーマ 手荒れにお困りではないですか? ▼今月の担当 保健師 勝藤 裕子 秋冬から春は、空気の乾燥に加えて感染症対策として手洗いやアルコール消毒の回数が増えることで肌がうるおいを失い、かゆみや湿疹など手荒れの症状が起こりやすくなります。私自身、毎年9月頃から6月頃までハンドクリームが手放せず、ひどい時には指先がひび割れたり、指紋が見えなくなるほど皮膚が薄くなってしまうこともあります。ここまででは…
-
くらし
生涯学習News
■社会教育事業完走! 来年度は「より良く」をテーマに 今年度は、コロナが落ち着き社会教育事業を中止することなく、すべて実施することができました。また、管内の市町村との事業・会議での交流なども積極的に行うことができ、人と触れ合う楽しさを感じることができました。一方で、コロナによって衰退した事業があるのも現状で、完全にコロナ流行前に戻ったとは言い切れません。しかしながら、今までやっていたことを改めて見…
-
くらし
いまどきの青年 vol.421
「寒い冬を吹き飛ばそう!」 ■ちびリンピック2024 1月28日、自治センターにて「ちびリンピック2024」が開催されました。当日は気温が低くとても寒い中、たくさんの子どもたちと保護者の方々に集まっていただきました。 今年は「宝探しゲーム」「ビーチフラッグ」「〇×ゲーム」の3つのゲームを企画。例年通り、滑り台作りなどを約1ヵ月間、団員のみんなで協力して準備を進めました。「宝探しゲーム」は小さい子ど…
-
くらし
3月お知らせカレンダー
◆江別市 ※診療時間は各病院へお問合せください。 ※乳児の受診は困難な場合があるため、事前にお電話をお願いします。 ◆岩見沢市内の緊急救急当番医 (1)岩見沢医師会のホームページ (2)新篠津消防署 【電話】57-2034 (3)新篠津役場(当直) 【電話】57-2111 まで直接ご確認ください ◆救急安心センターさっぽろについて 急な病気やケガで救急車を呼ぶか、医療機関を受診すべきか迷ったときは…
-
くらし
お悩みのご相談は…
○心配ごと相談所(生活上の悩み・困りごと) 社会福祉協議会 電話相談可 【電話】090-9439-6550 ○高齢者の介護・医療・福祉のご相談 村地域包括支援センター ○妊娠・出産・子育てのご相談 村子育て世代包括支援センター(保健予防係)
-
しごと
自衛官等採用試験について
(1)自衛官候補生 年間を通じ受け付けしています。 (2)予備自衛官補 一般:18歳以上52歳未満 技能:18歳以上55歳未満 (国家免許資格等を有する方) 一般の社会人や学生など自衛官未経験者が「予備自衛官」になる制度です。 受付期限:4月11日(木) 問合せ:自衛隊札幌地方協力本部 江別地域事務所 【電話】011-383-8955 ・住民課住民生活係 ※QRコードは本紙15ページをご覧ください
-
しごと
シルバー人材センター新会員・発注者を募集中!
村内で入会を考えている方、仕事内容を聞きたい方、個人や会社で仕事を頼みたい方がいましたら、ご相談をお待ちしています。 〈3月の開設日〉 1日・8日・15日・22日・29日(毎週金曜日) 問合せ:江別市シルバー人材センター 【電話】011-384-3771
-
くらし
法律相談
本村の顧問弁護士である橋本・大川合同法律事務所では、常時電話または事務所での相談を受けています。 ご相談の際は事前に連絡をお取りください。 問合せ:橋本・大川合同法律事務所 弁護士 橋本 昭夫 札幌市中央区北4条西20丁目1番28号 【電話】011-631-2300 【FAX】011-621-0403
-
くらし
“あの日”と”いま”を繋ぐ―村民おもいでリレーNo.7-
■支え、支えられて 南ヶ丘 阿保 イツさん(94) ◆故郷の思い出 私は昭和4年4月3日、青森県南津軽の尾上町というところで生まれました。尾上町は山に囲まれた内陸で、新篠津に似てのどかなまちです。今は編入されて黒石市になりました。 私は7人兄弟の長女で、年上には兄が1人。父は郵便局に勤め、小規模ですが母は農業をしていました。そういえば、農用馬を飼っていましたね。当時は、出荷する分と自分たちで食べる…
-
その他
その他のお知らせ(ふれあいの里 新しのつ 令和6年3月号)
◆今月の表紙 第5自治区で行われている高齢者サロン「いきいき楽友」。そこには仲間同士、笑顔と元気を分け合う参加者の姿がありました。取材内容は裏表紙をご確認ください。 ◆新篠津村役場 【電話(代表)】57-2111 ◆社会福祉協議会 【電話】58-3335 ◆地域包括支援センター 【電話】58-3363 ◆自治センター 【電話】57-2011 ◆B and G体育館 【電話】58-3160 ◆広報誌…