ふれあいの里 新しのつ 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
■地域農業への貢献を称えて― 藤永康夫氏″北海道産業貢献賞〟を受賞 2月13日、令和5年度北海道産業貢献賞の表彰式が行われ、藤永康夫氏が農業関係功労者として表彰されました。 北海道産業貢献賞は多年にわたり、北海道農業や地域農業の振興などに多大な貢献をされた方が表彰されるものです。 藤永氏は、新篠津村や石狩管内の指導農業士・農業士会の会長のほか、平成29年度からは北海道指導農業士協会副会長、平成31…
-
くらし
《特集》令和6年度行政・教育執行方針(1)
令和6年第1回議会定例会が3月6日から15日の日程で開催されました。 今月号は「村政・教育行政執行方針」と「新年度予算の概要」についてお知らせします。 【村政方針】 村長 石塚隆 令和6年度は、まちづくり総合計画を指針とした、これまでの人口対策や住環境整備、地域経済の活性化などの課題に引き続き取り組むほか、直面する防災・健康・教育課題にも対応し、村の将来像を実感できるよう目指します。 (1)村民と…
-
くらし
《特集》令和6年度行政・教育執行方針(2)
【教育方針】 教育長 荒谷順一郎 ふるさと新篠津に誇りと愛着を持ち、村で生まれ育つ喜びや暮らし続けたいという思いを持つことができるよう、教育環境の一層の充実・発展を図り、令和の時代に即した教育行政を推進してまいります。 (1)学校教育 〔01〕小中一貫教育 ▽小学校と中学校の接続に関わる重要な小学校5・6年、中学校1年の3年間を重視し推進 ▽教科担任制や教員の各学校間の乗入れ授業を継続 ▽中学生に…
-
くらし
令和6年度当初予算の主な事業
長らく続いているコロナ禍から緩やかに経済活動が回復している一方、世界的な物価高騰とそれに対応する金融引締めにより、我が国経済に及ぶ影響が懸念されています。国は令和6年度予算において「物価に負けない賃上げ」を掲げ、経済の好循環を目指すこととしています。 また、時代の変化に応じた先送りできない課題として、少子化対策、行政のデジタル化、防衛、被災地復興などを予算のポイントとしています。 新篠津村において…
-
くらし
令和6年度当初予算の概要
令和6年度は「新篠津村まちづくり総合計画」後期計画の4年間の2年目にあたり、計画期間の最終令和8年度までの基本構想の達成へ向けて、それに道筋をつけるためにも重要な年です。 観光面においては、ただ単に通過する村ではなく、本村が目的地となれるようなイメージ作りに取り組みます。そして村内に向けては、誰もが安心して住みやすく、子育て世代にも魅力にあふれ、人と人の繋がりが近く、お互いの顔が見えるコミュニティ…
-
くらし
村・教育行政報告(1)
3月6日から15日の日程で開催された新篠津村議会第1回定例会にて、議会初日に村長・教育長が村・教育行政報告を行いました。 【村行政報告】 〔01〕要請活動・まちづくり 令和5年度自治懇談会を実施 ▽2月5日、道町村会主催の行財政セミナーに参加し、最新の国の動向把握とともに、講師との意見交換を行いました。 ▽自治懇談会は1月16日の第2自治区を皮切りに6自治区において各区の会館や自治センターにて開催…
-
くらし
村・教育行政報告(2)
【教育行政報告】 〔01〕学校教育 ご卒業おめでとうございます ▽2月16日、第3回小中一貫学校運営協議会が開催され、学校長より令和5年度の学校評価の結果報告のあとグループに分かれて各テーマに対して熟議が行われました。 ▽3月7日、新篠津小学校・中学校がそれぞれ石狩管内教育実践表彰、北海道教育実践表彰を受賞し各学校にて表彰式が行われました。 ▽3月14日に第58回中学校卒業証書授与式、3月19日に…
-
くらし
Shinshinotsu village information『今月のトピックス』
■News 01 低所得世帯支援給付金について 電力・ガス・食料品等物価高の影響を特に受ける低所得世帯を支援するため、給付金を支給します。 基準日:令和5年12月1日 対象世帯: (1)令和5年度住民税均等割のみ課税世帯 (均等割のみ課税世帯支援給付金) 基準日と確認書等提出時点において、新篠津村に住民登録があり、世帯全員が令和5年度分の住民税所得割が非課税で、少なくとも一人が住民税均等割のみ課税…
-
くらし
くらしの情報(SHINSHINOTSU LIVING INFORMATION)(1)
【税務係】 ■固定資産台帳の縦覧について 4月1日(月)から7月1日(月)までの間(土日・祝日は除く)、総務課税務係の窓口で、令和6年度固定資産税にかかる土地・家屋縦覧帳簿の縦覧が行えます。これにより、ご自身の資産を確認してみてはいかがでしょうか。 【戸籍年金係】 ■マイナカードが保険証として使えます マイナカードを保険証として一度登録をすると、転職や退職をした場合でも再度登録する必要がありません…
-
くらし
くらしの情報(SHINSHINOTSU LIVING INFORMATION)(2)
【保健予防係】 ■令和6年度幼児歯科検診のお知らせ 年2回、無料で歯科検診とフッ素塗布が受けられますので、ぜひご利用ください。 対象:1歳~6歳の幼児 内容:歯科検診、フッ素塗布 場所:しんしのつ村歯科診療所 費用:無料(1人最大2回分の受診を助成します) 申込み:受診を希望される方は保健予防係までご連絡ください。 ■子どもの定期予防接種のお知らせ 各種予防接種を実施しており、それぞれの接種期間が…
-
くらし
くらしの情報(SHINSHINOTSU LIVING INFORMATION)(3)
【農業振興係】 ■「米トレーサビリティ法」をご存知ですか? この法律は、米穀や米加工品に問題が発生した際に、速やかに流通ルートを特定するため、生産から販売・提供までの各段階での米穀や米飯・米加工食品などを取り扱う事業者間の取引記録の作成・保存が義務付けられています。また、外食店、仕出・弁当、宅配、出前などで米飯類を提供する事業者では、店舗において「○○○産米使用」の産地伝達を貼り紙やメニューなどで…
-
健康
健康一番
人権擁護委員 戸賀澤 大輔 ■LINEによる人権相談を始めました 昨年10月に清田委員と小学校へ訪問し、人権教室を開催しました。 人権教室は、いじめなどの人権問題について考え、思いやりの心や生命の尊さを体得することを目的とした啓発活動で、低・中・高学年それぞれに内容を変えて実施しました。難しいテーマにもかかわらず、積極的に発言する皆さんにとても感心しました。これも日頃から「相手を大切に思いやる心」…
-
くらし
今(いま)どきの青年(せいねん) vol.422
■大成功!新しのつランタン祭り 2月23日(金)しのつ公園にてランタン祭りが開催され、青年団として今年もお手伝いをさせていただきました。今年はランタン打ち上げまでの間「宝探しゲーム」の準備と進行、そして打ち上げのお手伝いといった内容でした。 宝探しゲームでは、色の付いたボールを雪の中に埋める作業、そして景品の振り分けなどを行い、当日の短い時間ではありましたが団員みんなで協力してスムーズに準備を進め…
-
くらし
UPDATE!!地域おこし協力隊(revitalize the community)
■関係人口の創出と拡大に向けて 今月の担当:早瀬慶四郎 わが街新篠津村の冬の祭典「天灯祭り」が2月23日に行われました。大学生や村の青年団ボランティアの若い力が原動力となり、2千人もの参加者に大きな感動を与えました。 今年は年始早々に大きな災害や事故が続き、改めて何気ない日常の有難さを痛感することとなりました。誰もが家族や親しい友人の無病息災を強く祈ったことと思います。そんな私たちの願いを全て包み…
-
くらし
日常生活をもっと豊かに!生涯学習News
■誰でも楽しめる!北欧生まれのスポーツ モルック 皆さんは「モルック」というスポーツをご存じすか?最近テレビなどで耳にする機会が多くなってきていると思いますが、どんなスポーツなのか詳しくは知らないという方も多いのではないでしょうか? 簡単なルールを説明すると、1~12までの点数が書かれた木の棒を倒して、50点ちょうどを目指す競技です。簡単そうに聞こえますが、意外と難しく奥が深い競技です。特に50点…
-
くらし
Apr.4月しんしのつイベントカレンダー(Monthly event schedule)
○診療科目の略語 [内]内科 [小]小児科 [外]外科 ※診療時間は各病院へお問合せください。乳児の受診は困難な場合があるため、事前にお電話をお願いします。 ※岩見沢市の緊急当番医は岩見沢医師会のHP、または新篠津消防署、役場(当直)まで直接ご確認ください。 ■お知らせ ◆春の火災予防運動を実施します 空気が乾燥し火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災予防思想の一層の普及を図ります。期間中、…
-
くらし
Shinshinotsu Deli-楽うまで簡単。新しのつの”おいしい”をご紹介-
■Monthly Special -今月のおすすめ- ぶたキムチ ピリッと辛い「ぶたキムチ」ですが、子ども達から人気のメニューでごはんが進みます! 給食では、キャベツキムチを使用していますが、お好みのキムチを使って作っても美味しいです。ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。 〔材料〕(4人前) ・豚ももスライス…140g ・ニラ…60g ・もやし…100g ・キャベツキムチ…100g ・料理酒…小さ…
-
その他
その他のお知らせ(ふれあいの里 新しのつ 令和6年4月号)
■今月の表紙 すくすく保育所卒園式 (3月16日) 春は旅立ちと出会いの季節。村内では各保育所・学校にて卒園・卒業式が行われました。すくすく保育所を卒園する子ども達からは、卒園する喜びと入学に向けた決意が満ち溢れていました。 ■公式ホームページ・SNS ○新篠津村公式ホームページ 【URL】https://www.vill.shinshinotsu.hokkaido.jp/ ○新篠津村公式LINE…