ふれあいの里 新しのつ 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
■新篠津高等養護学校 現場実習を無事に終えて― 9月から10月にかけて、全学年で現場実習を行いました。 2年生は9月2日から13日までの2週間、村内9カ所、村外13カ所の事業所で行いました。村内の実習では、お引き受けいただいた実習先の方々のご協力を得ながら、普段の学習に取り組んできたことを実習の中でも発揮することができました。今後の学校生活においても大変有意義な学習となりました。 1年生は9月25…
-
くらし
令和6年12月2日で従来の健康保険証は発行終了します!
【保険証の代わりはマイナンバーカードで!】 国のマイナンバーカードと健康保険証の原則一本化の方針により、令和6年12月2日から、マイナンバーカードと健康保険証が一体となり、従来の健康保険証の新たな発行は終了となります。(後期高齢者医療保険も同様です) 令和6年12月1日までに発行された保険証は有効期限(一部を除き令和7年7月31日)まで使用できます。12月2日以降に医療機関受診の際は次のようになり…
-
くらし
令和6年度 新篠津村人事行政の運営等の状況(1)
地方公務員法の改正により、平成17年度から人事行政の公平性、透明性を目的として、各地方公共団体における人事行政の運営等の状況を一般に公表することが義務付けられました。 新篠津村においても「新篠津村人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」(平成17年条例第25号)に基づき、次のとおり公表します。 1 職員の任免及び職員数に関する状況(特別職を除く) (1)職員数 ※退職者再任用のため増減なし (2…
-
くらし
令和6年度 新篠津村人事行政の運営等の状況(2)
3 職員の勤務時間その他の勤務条件の状況 (1)勤務時間 (2)休暇制度 ※使用実績は、令和5年4月1日~令和6年3月31日の期間 4 職員の分限及び懲戒処分の状況 (令和5年度実績。以下、同じ) (1)分限処分 ~ なし (2)懲戒処分 ~ 1人 5 職員の服務の状況 「職員服務の根本基準」(地方公務員法第30条) すべて職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当っ…
-
くらし
UPDATE!!地域おこし協力隊(revitalize the community)
■次世代を担う若い人達に 今月の担当:早瀬 慶四郎(農商工連携推進員) 産直市場では、今年も夏から秋にかけて、沢山の若者の訪問を受けました。海外からの大学院留学生や道内の専門学校生、グリーンツーリズムによる本州の高校生、また地元では、高等養護学校や中学校の職場実習などです。 若い人達に何を伝え、どの様に感じてもらうか苦慮する毎日ですが、新篠津村のファンが着実に増えて行くためには、とにかく美味しい地…
-
くらし
今月のトピックス(Shinshinotsu village information)
■News01 健康まつりのご案内 健康寿命という言葉をご存知ですか? 長寿社会として知られている寿命は生命寿命であり、健康寿命とは「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」を指します。 健康寿命を延ばすために重要な運動習慣や生活習慣について、体操なども交えながら講演しますのでぜひご参加ください。 日時:11月7日(木)14時~ 場所:保健センター 内容: ▽健康測定会 野菜充足…
-
くらし
くらしの情報(1)
【戸籍年金係】 ■11月30日は「年金の日」です 未来の生活設計について考えてみませんか。「ねんきんネット」を活用すると、いつでもご自身の年金記録を確認できるほか、将来の年金受給見込額について、ご自身の年金記録を基に、様々なパターンを試算することもできます。 詳細:QRコードから日本年金機構HPをご覧ください。 ※QRコードは本紙10ページをご覧ください 問合せ:札幌北年金事務所 【電話】011-…
-
くらし
くらしの情報(2)
【税務係】 ■エルタックス(eLTAX)をご利用ください エルタックス(eLTAX)は、インターネットを利用して北海道の法人道民税・事業税・特別法人事業税や市町村の法人市町村民税などの申告、届出や納税が行えます。 詳細:QRコードからエルタックスHPをご覧ください。 ※QRコードは本紙11ページをご覧ください 問合せ:北海道札幌道税事務所税務管理部課税第一課法人事業税第一係 【電話】011-204…
-
くらし
くらしの情報(3)
【地域包括支援センター】 ■知ろう!防ごう!「高齢者虐待」 11月11日は介護の日です。この機会に「高齢者虐待」について考えてみませんか。 ○高齢者虐待とは (1)暴力を加える。 (2)世話をしない。 (3)精神的な苦痛をあたえる。 (4)金銭や財産を勝手に使う。 (5)性的な行為を強要する。 ○見かけたら連絡を (1)家の中から家族の怒鳴り声や高齢者の悲鳴、物を投げる音が聞こえる。 (2)暴力を…
-
くらし
くらしの情報(4)
【労働安全衛生総合研究所】 ■化学物質規制の見直しについて 労働安全衛生法関係法令の改正により、令和6年4月から職場での化学物質規制が大きく見直しとなりました。 詳細:QRコードから労働安全衛生総合研究所HPをご覧ください。 ※QRコードは本紙13ページをご覧ください 問合せ:事業者のための化学物質管理 無料相談窓口 【電話】050-5577-4862 【囲碁大会のご案内】 日本棋院新篠津支部では…
-
健康
健康一番
■健康測定機器を使って健康チェック! 管理栄養士 櫻田 麻妃 令和元年度より「健康まつり」を実施しています。今年も11月7日(木)に保健センターで、講演会の他に手軽に健康チェックができる測定機器を3種類ご用意していますので、ぜひ体験ください。 ◆ベジチェック~栄養状態をチェック~ 採血不要で、センサーに手のひらを約30秒あてるだけで野菜の推定摂取量がわかり、食習慣改善に役立ちます。当日は食生活改善…
-
くらし
日常生活をもっと豊かに!生涯学習NEWS
■海ごみゼロフェスティバル! 9月22日、カヌークラブの子どもたちと一緒に「海ごみゼロフェスティバル」を実施しました。 本活動は、水辺などの清掃活動を通して、水辺の環境保全・海洋ごみに関する知識や意識の向上を図ることを目的としています。 当日は艇庫からスタートし、往復2kmほどの道のりをゆっくり歩きながらゴミを探しました。参加した子どもたちは、大きなゴミ袋がいっぱいになるくらいに一生懸命ゴミを拾っ…
-
くらし
今(いま)どきの青年(せいねん)Vol.429
■神輿担ぎ 毎年9月10日、村の神社祭りの日に五穀豊穣と無病息災を願って神輿担ぎを行っています。 当日は、雨が降りそうな時も多少ありましたが、団員たちは元気に声を張り上げながら、第二自治区を「わっしょいわっしょい」と神輿を担ぎながらまわりました。人数が少ない中ではありましたが、皆さんの協力もあり大変盛り上がりました。 忙しい時期にもかかわらず、多くの方々に迎えていただき、本当にありがとうございまし…
-
くらし
Nov.11月しんしのつイベントカレンダー(Monthly event schedule)
○診療科目の略語 [内]内科 [小]小児科 [外]外科 ※診療時間は各病院へお問合せください。乳児の受診は困難な場合があるため、事前にお電話をお願いします。 ※岩見沢市の緊急当番医は岩見沢医師会のHP、または新篠津消防署、役場(当直)まで直接ご確認ください。 ■お知らせ ◆法律相談はこちら 本村の顧問弁護士である橋本・大川合同法律事務所では、常時電話または事務所での相談を受けています。ご相談の際は…
-
くらし
“あの日”と”いま”を繋ぐ―村民おもいでリレーNo.9-
■皆に感謝を込めて 袋達布 手塚 征輝さん(84) ◆決意した少年期 私は昭和15年10月、新篠津村の隣町、北村で生まれました。今年で84歳になりますね。もうそんなに歳をとったかと今つくづく実感しています。実家は米農家で、男4人女1人の5人兄弟の三男です。当時は米農家が珍しかったものです。先立って挑戦する、そんな両親の一生懸命働く背中を見て、私は幼少期を北村にて過ごしました。 転機が訪れたのは私が…
-
その他
その他のお知らせ(ふれあいの里 新しのつ 令和6年11月号)
■広報誌の電子版はこちらからご覧いただけます ※QRコードは、本紙表紙をご覧ください。 ■見やすく読みまちがえにくいユニバーサルデザインフォントを採用しています ■今月の表紙 健康保険証の発行が終了しマイナ保険証へ 今月の表紙では、12月2日より健康保険証の発行が終了するにあたり、マイナ保険証のPRを行いました。マイナ保険証を利用することで、通院から薬の受け取りまで管理・確認が可能になります! ■…