広報ふくしま 令和6年5月号 No.810

発行号の内容
-
くらし
第103号 町長のしごと日記
~元気で笑顔のあふれる福島町を実現するために~ 〔別れと出会いの季節…〕 例年、3月と4月は「別れと出会いの季節」です。各学校では、卒業式と入学式が行われ、友達や仲間たちとの別れがあり、そして入学式では新たな友達との出会いがあります。 子どもたちはこれらを体験し、日々成長しております。 今年は、2月が比較的穏やかでしたが、3月は寒い日が多く、気温の変化に体がついていかない感じがしており…
-
くらし
吉岡温泉 ゆとらぎ館 グランドオープンしました
吉岡温泉ゆとらぎ館が4月23日(火)にグランドオープンしました。初日から大勢のお客さんが訪れ、久しぶりの入浴を思う存分楽しみました。 新しい温泉は、大浴場や露天風呂、ジャグジー、サウナなどを備えています。 また、脱炭素社会を目指し、熱源に木質バイオマスボイラーを導入しています。 ■竣工式・完成内覧会 4月19日(金)、吉岡温泉の完成に伴う竣工式が行われ、関係者約50人が出席しました。 竣工式では、…
-
くらし
地方公会計制度に基づく町の財政状況 ~統一的な基準による財務書類の公表~
地方公会計制度に基づく財務書類について、当町では国から示された統一的な基準により次の4表を、令和4年度一般会計決算において作成しましたので公表いたします。 ■貸借対照表(バランスシート) 「貸借対照表」とは、年度末(令和5年3月31日)において、町がどのような資産を保有しているか、その資産がどのような財源で賄われているかを表しています。 (単位:百万円) 資産…現在保有している土地や建物の財産や現…
-
くらし
タウン情報
■認定こども園福島保育所卒園式 3月26日(火)、認定こども園福島保育所にて『卒園式』が行われました。 8名の卒園児は、1人ずつ名前を呼ばれると元気に返事をし、吉能園長より修了証書を受け取りました。 退場時には、卒園児より保護者の皆さんへ「ありがとうございました!」と感謝のメッセージが伝えられ、保護者の皆さんは目頭を熱くさせていました。 ■株式会社北雄産業より寄付をいただきました 3月26日(火)…
-
くらし
福島町町内会連合会が災害義援金を寄付
■災害義援金369,800円集まる ご協力ありがとうございました 福島町町内会連合会では、1月1日に発生した能登地方を震源とする地震と余震により、被害にあわれた方々への支援を目的に、各町内会に義援金募集の協力を募りました。その結果、369,800円が集まりました。 4月16日(火)に花田会長から日本赤十字社福島町分区長の鳴海町長へ目録が手渡されました。 皆さまからお預かりした災害義援金は日本赤十字…
-
その他
工事等入札結果の公表
町発注の工事等入札結果の状況をお知らせします。詳しい資料は、役場総務課窓口で閲覧いただけます。 ☆入札結果(3月15日~3月22日) 単位:円
-
その他
町議会定例会3月第2回会議
3月28日(木)、町議会定例会3月第2回会議が開催されました。 会議では行政報告のほか議案3件が審議され、原案のとおり可決されました。 ☆契約の締結 ●改良住宅解体工事請負契約の締結について 5579万2千円で中塚建設株式会社と契約を締結しました。 ☆補正予算 ●令和5年度福島町一般会計補正予算 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ4834万4千円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ56億994…
-
講座
役場からのお知らせ
■漁業研修受講生の募集について 北海道立漁業研修所では、令和6年度漁業就業促進研修など各種研修の受講生の募集を行っています。 各研修の詳細については、産業課水産係までお問い合わせください。 また、町の助成金制度もございますので、お問い合わせください。 研修の種類: (1)漁業就業促進研修 (2)つくり育てる漁業技術研修 (3)漁業者入門研修 研修場所:北海道立漁業研修所(鹿部町) ※各研修で受講期…
-
くらし
〔やっちゃるべーふくしま〕お知らせ
■定額減税に関する説明会のお知らせ 令和6年6月以降最初に支払う給与などについての所得税の源泉徴収を行うときから定額減税を行うことになります。 函館税務署では、源泉徴収義務者(給与の支払者)の方を対象に、令和6年分所得税の定額減税の仕方について、説明会を次のとおり開催します。 説明会に出席するには予約が必要です。予約の申し込みは、電話かLINEによる事前予約システムをご利用ください。 説明会開催日…
-
その他
町職員の人事異動
町職員の人事異動についてお知らせいたします。( )内は前任課と職名を表します。 〔詳細は本紙をご覧ください〕
-
その他
新採用職員のご紹介
令和6年4月1日より採用となった6名の職員をご紹介します。 〔詳細は本紙をご覧ください〕
-
くらし
令和5年度 下半期財政事情の公表
下半期財政事情は、町民の皆さまに町の財政がどのように運営されているかを広く知っていただくために作成した資料です。今回は令和5年10月から令和6年3月末現在における予算、町債の状況などを町条例の規定に基づき公表するものです。 ■会計別予算額 令和6年3月末現在 ■各会計予算総額 73億5,635万円 ▼基金の状況 令和5年度末現在 ▼町有財産の状況 令和4年度末現在 ▼町債の状況 一般会計 6,23…
-
その他
福島町に赴任した教職員をご紹介します!
令和6年4月1日より町内の各学校へ赴任した教職員をご紹介します。 〔詳細は本紙をご覧ください〕
-
子育て
入園・入学おめでとうございます
ご入園・ご入学おめでとうございます。 町内の各学校などでは、令和6年度の入園式・入学式が行われ、子どもたちが新たなスタートの日を迎えました。 ■4/5 福島保育所 入園児37名 ■4/8 福島小学校 入学生10名 ■4/8 吉岡小学校 入学生2名 ■4/8 福島町立福島中学校 入学生10名 ■4/8 福島商業高等学校 入学生29名 ■4/10 福島幼稚園 入園児4名
-
くらし
令和6年度の国民健康保険税の税率が改正されます
■改正の考え方 国民健康保険は北海道が財政運営の中心となり、全道の国保の医療費を、全道各市町村の保険税(料)と各種交付金などを財源としてまかなっています。このような中、令和12年度に全道で同じ保険税(料)となる統一保険税(料)が目指されています。 全道の各市町村の保険税(料)率は、全道の医療費と各市町村の被保険者数などによって算定される北海道の標準保険税率に基づいて各市町村によって決定されています…
-
くらし
令和6年度から令和8年度の介護保険料が改正されます
■介護保険料の改正について 介護保険料は3年ごとに見直しが行われており、今回の見直しで国の方針により保険料段階が9段階から13段階に変更されています。 ■改正について (1)保険料額月額5,600円の据置 (2)低所得者層の保険料額の軽減 (3)高所得者層の保険料額の増加 (10~13段階が追加されています。) ○保険料段階表 ※色がついている部分が改正箇所になります。 ※10段階以降は9段階の金…
-
健康
診療所だより~やまゆりの風~『破傷風について』
ガーデニングや家庭菜園、スポーツなどの野外活動を楽しめる季節となりましたが、みなさんに気をつけていただきたいのが「破傷風」です。 破傷風は、小さな傷から時には重大な健康障害を引き起こすので注意が必要です。 ■破傷風の原因 ・土の中などにいる細菌「破傷風菌」によっておこる感染症です。 ・さびた釘が刺さった、グランドで転んで擦りむいた、傷があるのに土いじりをした、動物に噛まれたなど、破傷風菌は傷口から…
-
くらし
国民年金のお知らせ
■学生納付特例制度とは? 国民年金は20歳以上であれば、学生も加入し国民年金保険料を納付しなければなりません。しかし、本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。 ▼学生納付特例制度のメリット ・老齢基礎年金を受け取るために必要な期間(受給資格期間)に算入されます。 ・病気やケガで障害が残ったときに障害基礎年金を受け取ることができます。 ▼対象にな…
-
くらし
マイナンバーカードと健康保険証の一体化はお済みですか?
■健康保険証の廃止について 健康保険証とマイナンバーカードの一体化の方針が国から示され、医療機関や薬局などにかかる際は、健康保険証の利用登録したマイナンバーカード(マイナ保険証)によるオンライン資格確認を原則とする仕組みに移行していくことが決まりました。 これにより、現行の健康保険証は令和6年12月2日に廃止されます。 (令和6年12月2日以降は、健康保険証の発行ができなくなります。) ■健康保険…
-
くらし
農林かわら版
■植菌作業が行われました! 3月25日(月)から29日(金)の間、管藤農園で横綱椎茸の植菌作業が行われました。 6,000本の原木に1つ1つドリルで穴を開け、作業員15名で手作業により種菌を植え付けました。 今回植菌した横綱椎茸の原木は、約1年半寝かせてから収穫される予定です。 ご意見やお問い合わせは産業課農林係まで 【電話】47-3002【FAX】47-4504
- 1/2
- 1
- 2