広報ふくしま 令和6年8月号 No.813

発行号の内容
-
くらし
タウン情報
■吉岡地区のボランティア活動 6月12日(水)、道道渡島吉岡停車場線の国道から吉岡温泉ゆとらぎ館までの道路沿いに、吉岡みどりの会によるボランティア活動により花壇が設置され、きれいな花で彩られています。 ボランティア活動をしていただいた、吉岡みどりの会の皆さまに感謝申し上げます。 ■青函トンネル記念館花壇整備 6月26日(水)、青函トンネル記念館と道の駅の花壇整備が函館開発建設部と地元協力団体などに…
-
くらし
【SDGs特集第3弾】SDGs(エスディージーズ)の「5つのP」という考え方
地球上の「誰ひとり取り残さない」をキーワードにしているSDGsの取り組みは、特集第2弾で紹介した17の達成目標をゴールとして、持続可能なよりよい未来を築くことを目標にしています。 ー今回は17の達成目標をさらに5つのグループ(5つのP)に分けてご説明しますー ■People(ピープル)(人間):人が人らしく生きていくために、必用とされる目標 貧困と飢餓を無くし、すべての人への教育とジェンダー平等を…
-
健康
診療所だより~やまゆりの風~『ドクガによる皮膚炎』
ドクガの幼虫(毛虫)は、5月~7月ころに見られます。体の色は黒く、背や側面にオレンジ色の模様があります。 成虫(ガ)は、6月~8月頃に見られ、黄褐色で2~3cm程度の大きさです。 卵、幼虫、成虫には皮膚炎の原因となる毒針毛(どくしんもう)があり、肉眼で見えないとても細く短い毛です。 ■皮膚炎の症状 毒針毛が皮膚に触れてから、数時間後にピリピリとしたかゆみが出てきます。 その後、強いかゆみと赤いブツ…
-
健康
福島町健康づくり推進協議会 ~福島町三師会の健康情報コーナー
■『液体ハミガキ』と『洗口液』のちがいは? 液体タイプのオーラルケア製品を選ぶ時、「液体ハミガキ(液体歯磨)」なのか「洗口液」なのか確認してから購入していますか? 「液体ハミガキ」も「洗口液」も同じようなボトルに入って売っていますが、「液体ハミガキ」と「洗口液」は基本的な使い方が全く違います。 ■液体ハミガキ その名の通り「液体状の歯みがき剤」なので液体を口に含み、口の中に行き渡らせた後、歯ブラシ…
-
その他
工事等入札結果の公表
町発注の工事等入札結果の状況をお知らせします。詳しい資料は、役場総務課窓口で閲覧いただけます。 ☆入札結果(6月26日) 単位:円
-
健康
教えて! 栄養士さん! 食中毒予防~肉料理を食べる時のポイント~
夏場は、高温・多湿になりやすく、食中毒が発生しやすい時期です。 小児、高齢者、妊婦、免疫機能が低下している人は、食中毒を発症すると重症化しやすいため、特に注意しましょう。 ■焼肉・バーベキュー 自分で肉を焼きながら食べる場合は、十分に加熱し、生焼けのまま食べないようにしましょう。 また、生肉の保存温度が高くならないようにしましょう。 ▼しっかり焼いて食べましょう ・筋切りした肉 ・タレなどに漬け込…
-
くらし
LINEで停電情報をお知らせします!
事前に登録したエリアで停電が発生した場合に停電情報をお知らせします。 (1)「地域を登録する」ボタンをクリック! (2)受け取りたい情報を選択し、受け取りたい地域を選択。 (3)停電情報を受け取りたい地域を最大4か所まで選択。 (4)受け取る時間帯とメッセージ形式を選択し、登録完了! 北海道電力ネットワーク(株) 福島ネットワークセンター 【電話】0120-060-915(平日9:00~17:00…
-
健康
熱中症から身を守ろう!
問い合わせ:福島消防署 救急係 【電話】47-2119
-
くらし
国民年金のお知らせ
■老齢年金の繰下げ制度について 令和4年4月から老齢年金の繰下げ受給の上限年齢が70歳から75歳に引き上げられ、令和5年4月からは70歳以降も安心して繰下げ待機を選択することができるよう「特定的な繰下げみなし増額制度」が設けられました。 (1)老齢年金の繰下げ制度 老齢基礎(厚生)年金を65歳で受け取らずに、66歳以降75歳までの間で繰下げて増額した年金を受け取ることができます。 ただし、66歳に…
-
くらし
マイナンバーカードの有効期限内の更新について
マイナンバーカードには、カード本体と電子証明書の2種類の更新があります。 更新期限が近づいた方には、有効期限の3カ月前頃に有効期限通知書と照会書兼回答書(代理人申請に使用)が国から郵送されます。 なお、有効期限通知書が手元に届いていなくても、有効期限の3か月前の翌日から更新手続きをすることができます。 更新の手続きに必要なものをまとめて渡してくださると申請がスムーズに進みます。 ご協力をよろしくお…
-
くらし
罹災(りさい)証明書について
地震や台風などの自然災害によって家屋などへの被害を受けた場合、公的支援の手続きや保険請求の手続きなどのために、罹災証明書が必要になることがあります。 ■罹災証明書とは ・住家(居住のために使用している建物)について、被害の程度を証明するものです。 ・証明書を発行するために、家屋の被害状況について、町の調査員が現地調査を行います。 ・被害の程度は、現地調査により「全壊」「大規模半壊」「半壊」「一部損…
-
子育て
児童扶養手当の「現況届」・特別児童扶養手当の「所得状況届」の提出をお忘れなく!
★児童扶養手当を受給している方(支給停止中も含む)は「現況届」を、特別児童扶養手当を受給している方は「所得状況届」の提出が必要です。 該当する方へ8月上旬に通知しますので、必ず期限内に手続きをして下さい。 ○児童扶養手当とは 離婚もしくは父親が死亡などの状況にある場合で、母親または養育者が18歳未満(中程度以上の障害のある場合は20歳未満)の児童を監護、養育している場合に支給されます。(法律の改正…
-
くらし
無料開放! 吉岡温泉だより
8月温泉の日は27日(火) 温泉で心も体もリフレッシュ 温泉の日は、ちょっと得した気分 家族みんなで温泉へ出かけましょう! ■お盆期間中の営業のお知らせ 吉岡温泉のお盆期間中の営業は、次のとおりとなっています。 帰郷されているご家族お揃いで、ゆったり、のんびりお過ごしください。 臨時休館日:9日(金) 臨時営業日:13日(火) 問い合わせ: 吉岡温泉ゆとらぎ館【電話】48-5955 福島町まちづく…
-
くらし
ふるさと応援基金
令和6年7月22日現在までの寄付金が次のとおりとなりました。 ありがとうございました。 ■令和5年度末時点での基金残高 155,639,000円 ■寄付受入れ状況 令和5年度 3,835件 49,916,000円 令和6年度 538件 8,372,000円 問い合わせ:企画課企画係 【電話】47-3007
-
くらし
日曜当番医
8月4日やまゆりクリニック 11日(松前町立松前病院) 18日小笠原クリニック 25日(木古内町国保病院) ※診療時間は、9:00~15:00でまです。
-
講座
運転免許更新時講習
○優良運転者講習(福島町福祉センター) 8月8日(木) 優良講習…午後6時 ○松前町の講習(松前町総合センター) 8月21日(水) 違反講習…午前10時 優良講習…午後1時 一般講習…午後2時 初回講習…午後3時45分
-
その他
人口と世帯(令和6年6月末現在)
-
イベント
8月 August 今月の行事予定
※各行事について参加を希望される方は、事前に各担当までお問い合わせください。
-
くらし
農林かわら版
■どすこい朝市始まりました! どすこい朝市直売所OPEN! 6月16日(日)午前7時から、トンネル記念館駐車場にてどすこい朝市が始まりました。いちごや山菜、カニなどが販売され、大盛況でした。毎月最後の日曜日には、抽選会も行っています。 7月9日(火)からは、どすこい朝市直売所もオープンしており、地元の新鮮な野菜などが多く出品されますのでぜひご来場ください。 朝市開催日:毎週日曜7:00~ トンネル…
-
しごと
「2025年農林業センサス」の調査員を募集します!
令和7年2月1日を調査の基準日とする「農林業センサス」の調査員を募集しています。 ■農林業センサスとは? 5年に1度、農林業・農山村地域の実態を全国的に調査する、重要な調査です。 主に、農家の世帯員の従事状況や耕作面積、生産品目、年間の販売金額などを調査します。 ■調査員の仕事 12月中旬 説明会に出席 1月上旬~ 調査準備・調査票配布 2月上旬~ 調査票回収・整理 2月下旬 調査書類の提出 ■従…
- 1/2
- 1
- 2