広報しかべ 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
最近のできごと
■成績顕著な7名を表彰 令和5年度鹿部町教育委員会表彰式 令和5年度鹿部町教育委員会表彰式を1月22日、鹿部町役場で開催しました。 この表彰は本町の教育推進のために貢献し、実践活動に顕著な成績をあげた方や団体に贈られるもので、今年度は次の方々が受賞されました。 ◇学校教育表彰学校教育功績賞 工藤遥(くどうはるか) 第42回全国豊かな海づくり大会北海道実行委員会が主催する第42回全国豊かな海づくり大…
-
くらし
駒ケ岳火山観測情報
令和6年1月に観測された駒ケ岳の状況についてお知らせします。 全般:火山活動は山頂火口原の浅い部分でやや活発化していますので、今後の推移に注意は必要ですが、噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)に変更はありません。 噴煙活動:山麓の監視カメラで、1月20日に昭和4年火口の火口縁から10mほどのごく弱い噴気を一時的に観測する日がありました。その他の噴気活動は、引き続き低調な状態です。 …
-
健康
健康へのページ
こんにちは保健師(ほけんし)です。 今月の担当は、平野悠です。 ■令和5年度 鹿部町健康づくりインセンティブ事業について 町では、町民の皆さまの健康づくりの取り組みを促進するため、町民ニコニコ健診を受診した方に景品を配付する鹿部町健康づくりインセンティブ事業を実施しています。職場で健診を受診された国民健康保険加入者の方も対象となりますので、この機会に健診結果を提供して景品をゲットしましょう! 対象…
-
健康
管理栄養士からのお知らせ
■栄養だより ~健康料理教室(高血圧症予防編)のお知らせ~ 町では、皆さんの健康づくりのサポートを目的に「健康料理教室」を実施しています。今回は町の健康課題でもある高血圧症をテーマに、ミニ講話と調理実習を実施します。おいしく減塩するための調理法や食材について学んでみませんか。 料理教室に参加いただいた方には、1日に摂取した塩分量が10g(日本人の平均摂取量)を超えているか尿でチェックできる検査キッ…
-
くらし
日本赤十字社北海道支部からのお知らせ
■令和6年能登半島地震災害義援金を受け付けています 1月1日に発生した能登半島地震災害で被災された方々を支援するため、日本赤十字社では義援金を受け付けています。 お寄せいただいた義援金は、全額を被災地にお届けします。 皆さまのあたたかいご支援をよろしくお願いします。 義援金名称:令和6年能登半島地震災害義援金 受付期間:12月27日(金)まで 受付方法:役場保健福祉課窓口にて受付 お問い合わせは、…
-
イベント
鹿部町コミュニティカフェをご利用ください
◆コミュカフェ通信 お問い合わせは、役場保健福祉課福祉係 【電話】7-5291へ。
-
くらし
鹿部町地域おこし協力隊通信
■「地域循環型経済推進・写真映像担当」 地域おこし協力隊 蛭川 有裕 隊員 ◇3月31日付協力隊卒業にあたって 3年半前、横浜から協力隊としてこの町に移住した際、最初の印象は「何もない」でした。その時は、自らの立ち位置について全く見当がつかず、迷走する日々を送っていました。しかし、地元の人々との交流や協力を通じて、次第に自分の存在意義や居場所が明確になっていきました。徐々に私は、鹿部の一員としての…
-
子育て
申し込みは3月25日まで 奨学資金を貸し付けしています
教育委員会では、就学に対して経済的支援を要する向上心に富んだ方を対象に奨学資金を貸し付けしています。制度の概要は次のとおりです。 対象者:高等学校、大学、短期大学、高等専門学校、専修学校(高等課程・専門課程)に在学、進学する方 貸付額: ・大学生・短期大学生 毎月30,000円以内 ・専修学校生(専門・高等) 毎月25,000円以内 ・高等学校・高等専門学校生 毎月20,000円以内 貸付利率:無…
-
スポーツ
外部改修工事が終了しました 総合体育館の一部がリニューアル
昨年6月から実施していた総合体育館の外部改修工事などが終了しました。 実施した改修工事は、屋根の改修と防水改修、外壁改修、正面入り口付近の外構整正工事、アリーナの電灯をLED化する工事です。 施設利用者の皆さんには工事期間中、何かとご不便をおかけしましたが、今回の改修工事により、スポーツ活動の拠点である総合体育館がリニューアルされましたので、たくさんのご利用をお待ちしています。 今後は内部改修工事…
-
スポーツ
子どもからシニアまで気軽に体験できます 総合体育館にモルックコーナー新設
総合体育館に常設の「モルックコーナー」を設置しました。 モルックとは、フィンランド発祥の“誰でもできるスポーツ”で、ピンを倒すのはボウリング、交互に投げて点数を競ったり、相手の得点を邪魔したりするのはカーリングやビリヤードに似ています。小さなお子様や運動が苦手な方、シニア世代の方でも気軽に楽しめるスポーツですので、ぜひご利用ください。ご利用される場合は、総合体育館窓口へお声がけください。 ※ステー…
-
しごと
雇用や労働の取り組みを支援 オンライン職業相談を活用しませんか
鹿部町地域就労サポートセンター(役場水産経済課内)とハローワーク函館は、町内在住者の雇用や労働に関する取り組みの支援を目的に、オンライン職業相談を行っています。ぜひご活用ください。 相談日:毎月第2・第4火曜日 午後2時~午後4時(予約制) 会場:鹿部町役場 対象者:サポートセンターを利用して、仕事を探されている方で、ハローワークとの職業相談を希望される方 ※ハローワークの求職登録が必要となります…
-
くらし
使用予定日の1か月前までに申し込みを 町民団体も町有バスを利用できます
町では、町主催の行事や議会活動のほか、町民団体の皆さんがさまざまな行事などに利用することができる町有バスを用意しています。使用にあたり、以下の手順で申請してください。 手順: ・申請受付 随時 ・仮予約 使用予定日の1か月前までに、直接来庁していただくか電話で日程を相談してください。原則、町行事や学校行事、議会活動が優先となるため、ご希望に沿えない場合もあります。 ・申請 使用日の20日前までに「…
-
くらし
滞納すると給水を停止します 水道料金は納期限内に納付してください
■水道料金の未納について 住民の皆さんには、鹿部町の水道事業にご理解をいただいているところですが、一部、支払いに遅れが生じ、再三にわたる請求にもかかわらずお支払いいただけない方がいます。 未納は、水道料金収入により維持管理されている水道施設の安定した運営に多大な支障をきたします。 また、支払いを繰り延べることは、余計に支払いを困難にすることになり、問題の解決につながるものではありません。 ■水道料…
-
くらし
1月のゴミ回収量(一般ゴミ)
■全体 65.82t(昨年度同月回収量71.66t 約8.1%減) ◇内訳 焼却処分:54.57t リサイクル:10.91t 埋立処分:0.34t 混ぜればゴミ!分ければ資源!地球温暖化による環境への負担などを減らすため、ゴミの分別・減量にご協力をお願いします。
-
くらし
鹿部町内不法投棄等監視パトロール実施中!!
~不法投棄は絶対にしないようにしましょう~ 不法投棄をすると5年以下の懲役か1千万円以下の罰金を科せられます(併科の場合あり)。
-
くらし
裁判所からのお知らせ
■裁判所の手続き案内をご存じですか? 裁判所では、裁判所の手続きを利用しやすくするため、手続き案内を各裁判所の窓口で常時行っています。また、毎月1回、森町に出張しての手続き案内を行っています。 手続き案内では、金銭、売買、土地・建物などの民事上の問題や夫婦、親子、親族などの家事関係の問題について、裁判所の訴訟や調停などの手続きを利用するにはどうすればよいか、どのような書類が必要か、どこの裁判所に申…
-
くらし
『語らい町長室』について
開かれた身近な町政づくりを進めるため『語らい町長室』を開催しています。 来庁していただく方法のほか、『語らいオンライン町長室』と『語らい出前町長室』も利用できます。開放予定日に限らず、公務などが入っていない日は可能な限り対応しますので、希望される方は事前にお問い合わせください。 令和6年3月の開放予定日:3月13日(水)午前9時から午後7時まで お問い合わせは、役場総務・防災課総務係 【電話】7-…
-
くらし
函館地区自家用自動車協会からお知らせ
■小型二輪・軽二輪をお持ちの方へ 小型二輪(250cc超)、軽二輪(125cc超250cc以下)の新規登録や移転、譲渡、使用中止(抹消)などの登録手続き・各種届け出をされる方へお知らせです。 排気量125cc超のオートバイの各種登録・届け出は、運輸支局で手続きをする必要があります。 オートバイの税金は、運輸支局での手続きを終えた後、函館地区自家用自動車協会で申告書を作成し、提出してください。 税の…
-
くらし
ゴミの減量・分別にご協力ください
■事業系ゴミはゴミステーションに出せません 会社やお店など各種事業活動から出るゴミは「事業系ゴミ」といい「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」と町条例により、事業者はすべての事業系ゴミを「自らの責任で適正に処理すること」が義務付けられています。この事業系ゴミはゴミの種類や事業活動により「産業廃棄物」「事業系一般廃棄物」に区別されます。 事業系ゴミを処理する際は自ら処理施設に持ち込むか、産業廃棄物であ…
-
くらし
「(仮称)森町風力発電事業 環境影響評価方法書」の住民説明会を実施します
森町で計画されている「(仮称)森町風力発電事業」について、環境影響評価の調査、予測および評価の手法を取りまとめた「環境影響評価方法書」に関する住民説明会を以下のとおり実施します。 事業名称:(仮称)森町風力発電事業 事業者名:森風力開発株式会社 対象事業実施区域:北海道茅部郡森町 ■住民説明会 日時:4月8日(月)午後6時から 場所:森町砂原公民館大ホール お問い合わせ先:森風力開発株式会社 【電…
- 1/2
- 1
- 2