広報しかべ 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
10月から函館バスのダイヤが改正されます
函館バスでは、10月1日から以下の路線でダイヤ改正が行われます。変更があった便のみ記載していますのでご確認ください(一部停留所のみ記載)。 ■大沼公園・鹿部線(210系統) 上り(平日) 上り(土曜・日曜・祝日) 変更なし 下り(平日) 下り(土曜・日曜・祝日) ■鹿部海岸線(223・224・225系統) 上り(6:11鹿部出張所発は学校休日土曜・日曜・祝日運休) 下り(18:54古部発は土曜・日…
-
くらし
地域おこし協力隊通信
「鹿部温泉観光協会担当」 橋井勲 隊員 ■子供たちや次世代がいつまでも夢や希望を持ち続けられる社会でありますように! 今年3月に京都市から鹿部町の地域おこし協力隊に着任して、鹿部温泉観光協会に勤務しております橋井と申します。 1990年、それまで京都市で営業していたレストランを休業し子育てのため、自らに10年間の育児休暇を与え、「美味しくて安全な水や空気を与えたい」「自分で作った米や野菜を与えたい…
-
イベント
第48回鹿部町文化祭 出展 and 出演者募集
日時:11月3日(日)午前9時~午後4時(予定) 会場:中央公民館 募集内容: (1)展示発表 (2)体験ブース (3)芸能発表 対象:町内在住の方を含む団体・個人、町内で活動する団体・個人 締め切り:9月30日(月) 申し込み方法: ・中央公民館窓口で配布する「展示発表・体験ブース申込書」または「芸能発表個別表」に必要事項を記入し、提出してください。 ・展示発表・体験ブースについては、受付フォー…
-
くらし
毒キノコによる食中毒に注意しましょう
例年、秋頃に毒キノコを食用キノコと誤認して採取、喫食したことによる食中毒が多く発生しています。道内でも、テングタケやツキヨダケ等による食中毒が発生しています。 ・知らないキノコは、採らない!食べない!人にあげない! ・誤った言い伝えを信じてはいけません(「縦に裂けるキノコは食べられる」などの言い伝えは誤りです) ・調理前にもう一度、食べられるキノコか確認しましょう(食用キノコの中に毒キノコが混ざっ…
-
くらし
9月20日~26日は動物愛護週間です
毎年9月20日~26日は動物愛護週間と定められています。皆さんに命ある動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を広げるため、北海道では動物愛護週間行事を毎年開催しています。動物の命の大切さ、人と動物の共生について考えを深めましょう。 お問い合わせ先:北海道渡島総合振興局環境生活課自然環境係 【電話】0138-47-9439
-
くらし
精神保健北海道大会を開催します
精神保健北海道大会は、精神保健福祉に関する正しい知識の普及啓発や障がい者の自立と社会参加の増進を図るため、精神保健関係者や地域社会の住民等の参加者が一堂に会し、精神保健に関する諸問題について考え,理解を深める場として、道内各都市で開催されます。 第66回となる今回は「心の未来を見つめて~AIと共に歩む新しい時代~」がテーマとなっており、函館市で開催されます。 日時:9月28日(土)午後1時~午後4…
-
イベント
2024森林の恵み感謝祭を開催します
木材の生産をはじめ、二酸化炭素の吸収、水源など様々な地域の森林の恩恵に感謝する機会として、「2024森林の恵み感謝祭」を開催します。木工製作やマイ箸づくり、記念品がもらえる森林クイズなど、子どもから大人まで幅広い年代が楽しめるイベントです。ぜひお越しください。 日時:9月29日(金)午前10時~午後4時 場所:シエスタハコダテ4階(函館市) 参加費:無料 その他:数に限りがあり、当日先着順のものも…
-
しごと
令和7年度採用の消防士を募集します
南渡島消防事務組合では、北斗、七飯、鹿部各消防署へ採用する令和7年度消防職員採用試験を行います。 採用予定人数:3~4名程度 受験区分:高校の部・大学の部・救急救命士の部 申し込み期限:9月30日(月) 一次試験:10月20日(日)午前10時 試験場所:南渡島消防事務組合消防本部 申し込み方法等は、南渡島消防事務組合のホームページをご覧になるか、消防本部へ直接ご確認ください。 お問い合わせ先:南渡…
-
しごと
障がい者雇用促進フェアを開催します
函館公共職業安定所では、毎年障がいのある方々の就職支援のため、企業との面接や情報交換の場として「障がい者雇用促進フェア」を開催します。求職活動中の障がい者の方の参加をお待ちしております。 日時:10月25日(金)午後1時~午後4時 場所:花びしホテル 芙蓉の間(函館市湯川町) お問い合わせ先:函館公共職業安定所(ハローワーク函館) 【電話】0138-88-1320
-
くらし
新たな北海道総合計画を策定しました
北海道庁では、北海道の更なる発展に向け、道民の皆さんや様々な関係者の方々と共に行動していくため、新たな総合計画を策定しました。計画の内容を分かりやすくお伝えする出前講座も行っていますので、詳細は「北海道総合計画」と検索するか、下記の二次元コードからご覧ください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 お問い合わせ先:北海道庁計画推進課 【電話】011-204-5630
-
その他
世帯と人口(8月1日現在)
( )は前月比 世帯数:1,867世帯(+14) 男:1,678人(+3) 女:1,868人(+13) 計:3,546人(+16) 65歳以上の人口:1,475人(高齢化率41.6%)
-
くらし
水産の艇窓
■7月の水揚げ量・水揚金額 かっこ内は令和5年7月の水揚げ
-
くらし
森警察署ニュース
◆1 秋のヒグマによる人身被害の防止 ~ヒグマとの事故を防ぎましょう~ (1)複数で行動し、音で存在を知らせましょう 入山の際、熊鈴やラジオ等を持って、会話をしながら人の存在を知らせましょう。 (2)ヒグマの出没情報等に気を付けましょう 新聞・テレビ、防災無線などで、ヒグマの出没情報等を確認しましょう。 (3)残飯や生ゴミの処理には注意しましょう ゴミを野外に放置したり、埋めたりしないようにしまし…
-
くらし
9月の行事予定カレンダー
※行事日程について、施設の都合により変更となる場合がありますので、行事に参加される場合は、事前に担当課へ確認をお願い します。 休日当番医については新聞などで確認するか、北海道救急医療情報案内センター(【電話】0120-20-8699(フリーダイヤル)・【電話】011-221-8699(携帯電話、PHSから))までお問い合わせください。 お問い合わせ先略称: (保)役場保健福祉課【電話】01372…
-
文化
広報しかべ HISTORY
今月紹介するのは1993年9月号。前年から工事を進めていたパークゴルフ場が完成し、8月7日に実施されたオープニングセレモニーの様子が紹介されています。 当日は、関係者らのあいさつの後、町長と体育協会長、教育長が始球式として、スモークボールを放ちました。終了後は、一般の参加者を対象にした講習会が開かれ、約30人がマナーやルールなどを身に付けました。 ■1993年の主な出来事 東京都港区にレインボーブ…
-
その他
その他のお知らせ (広報しかべ 2024年9月号)
■広報しかべ 令和6年9月号 第645号 令和6年9月1日発行 発行・編集:鹿部町企画振興課 〒041-1498 北海道茅部郡鹿部町字鹿部252-1 【電話】01372-7-5297【FAX】01372-7-3086 印刷:(株)プリントハウス
- 2/2
- 1
- 2