広報もりまち No.234 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙
暑さに負けじと、威勢よく神輿を担ぎ市街地を練り歩く (夏のまつりinもり・8月8日撮影)
-
イベント
夏のまつりinもり~2024~令和6年8月8日開催
■子供ふるさとワッショイまつり 参加団体 (1)オニウシ太鼓 (2)森町幼年消防クラブ (3)若妻サークル連絡協議会 (4)森剣道スポーツ少年団 ■太鼓とみこしの共演 参加団体 (1)砂原権現太鼓保存会 (2)鳥崎烈火衆 (3)森町女性団体協議会 (4)森川町内会体育部 (5)YEG(商工会議所青年部) (6)遊・YOU・森みこし (7)上台町内会青年みこし (8)もりまち太鼓保存会 ■オニウシソ…
-
イベント
第28回さわら恋来い夏まつり
お盆帰省を機に故郷のまつりを楽しんでもらいたいと、「第28回さわら恋来い夏まつり」が8月14日、砂原公民館で開催されました。 開会セレモニーでは、主催者の森町さわら商工会・岩井光雄会長から「ずっと会場に居てもらい、最後に餅を拾って帰ってほしい」とあいさつが行われ、砂原権現太鼓保存会による和太鼓演奏でまつりが開幕。 会場ステージでは総勢10名の歌自慢が集結したカラオケ大会を始め、町内出身の演歌歌手・…
-
くらし
まちの話題 Mori Town Topics
■森町芸術鑑賞事業 津軽三味線×和太鼓×民謡 町教育委員会では、伝統音楽への関心を高め親しむ機会にと、7月15日に森町公民館において「和心ブラザーズ和楽器民謡コンサート」を開催しました。 当日は、津軽三味線奏者・新田昌弘さんと和太鼓奏者・しんたさん、民謡歌手・檜森結衣さんが迫力ある演奏と歌唱力を披露すると、開催を待ちわびた223名の来場者から鳴りやまない拍手が送られました。友情出演では、もりまち太…
-
くらし
森町長選挙 投票日/10月6日(日)
■投票所へ行けない方は期日前投票を利用しましょう! 任期満了に伴う「森町長選挙」の選挙期日は、10月6日(日)です。 みなさんの意見を町政に反映させる大切な選挙です。大切な一票を無駄にすることなく、投票に出かけましょう。投票日に投票に行けない方は、期日前投票をご利用ください。 期間:10月2日(水)から10月5日(土)まで 時間:午前8時30分から午後8時まで 場所:役場新棟1階会議室・支所1階ロ…
-
くらし
消防署からのお知らせ~楽しい時間も火の用心をお願いします~
■バーベキュー時の火災に注意!! 点火後、「火力が弱い」などの理由から着火剤や消毒用アルコール等をつぎ足すのはやめましょう。急激に燃えあがり、危険です。 風が強い日を避けて実施しましょう。火の粉が飛んで火災の原因となることがあります。 すぐに消火できるように必ず水を用意しましょう。 火が消えたことを確認してからバーベキューを終了し、コンロなどを片づけましょう。 ご不明な点等ございましたら消防署まで…
-
くらし
各課からのお知らせー防災交通課ー
■防災行政無線戸別受信機の貸与について 森町の町民のみなさんを対象に災害情報や行政情報等をいち早くお伝えするため、戸別受信機を貸与しております。非常時には、国等のシステムと連携した緊急地震速報や国民保護情報など、また、町から発信する避難指示情報が放送されますので、災害から身を守るため、ぜひ設置してください。 戸別受信機の無償貸与対象者:森町の住家にはじめて戸別受信機を設置する場合は、設置費等を含め…
-
くらし
各課からのお知らせー住民生活課ー
■マイナンバーカードに関するお知らせ ▽夜間・休日臨時窓口(予約制)をご利用ください 開庁時間内に窓口へ来ることが困難な方は、夜間・休日臨時窓口をぜひご利用ください。 マイナンバーカード申請後、ご自宅に送付された「交付通知書」に記載の必要書類を忘れずに持参いただくと、役場住民生活課又は支所町民福祉課の窓口で受け取ることができます。 ※予約制(先着順)のため、予約がない日の窓口は開設いたしません。 …
-
講座
各課からのお知らせー総務課ー
■スマホ教室・個別相談会のご案内 町では、スマートフォンの操作が不安な方、苦手な方向けに、基本的な操作方法等に関する教室及び個別相談会を開催します。 ▽ドコモショップによる個別相談会 日時:9月25日(水)午前10時00分から午後4時00分(1組あたり1時間程度) 場所:砂原公民館第1会議室 講師:ドコモショップ函館新道店のスタッフ 相談内容:スマホに関するお悩みごと、故障に関するご相談など ※ド…
-
くらし
各課からのお知らせー企画振興課ー
■函館バス「砂原線」廃止に対する対応について 以前より廃止提案を受けていた「砂原線」について、継続して協議を行ってまいりましたが、本年10月1日減便より、令和7年4月1日より廃止が決定したとの通知を函館バス株式会社より受けました。 町では、廃止提案を受けてからこの間、バス利用状況調査や当該路線の町内会との意見交換を行い、その調査結果をもとに砂原線の代替運行の検討を進めてまいりました。 運行形態につ…
-
くらし
国税の納付はキャッシュレス納付が便利です!
国税庁では、納税手続の利便性の向上の観点から、キャッシュレス納付の普及拡大に取り組んでおります。 キャッシュレス納付を利用すれば、税務署や金融機関の窓口へ行かずに、ご自宅やオフィスのPCやスマートフォンで納税手続きができます。 この機会に、是非、キャッシュレス納付のご利用をお願いします。 ■キャッシュレス納付の種類 ・振替納税・ダイレクト納付・インターネットバンキング ・クレジットカード納付・スマ…
-
くらし
新たな北海道総合計画を策定しました!
北海道庁では、北海道の更なる発展に向け、道民の皆様や様々な関係者の方々と共に行動していくため、新たな総合計画を策定しました。計画の内容をわかりやすくお伝えする出前講座も行っていますので、詳しくはこちらをご覧ください。 HP検索:北海道総合計画 お問い合わせ:北海道庁計画推進課 【電話】011-204-5630
-
くらし
各課からのお知らせー税務課ー
■令和6年度定額減税調整給付金の申請をお忘れなく! デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援の一環として、納税義務者及び控除対象配偶者を含む扶養親族1人につき、4万円(令和6年分の所得税から3万円、令和6年度分の住民税所得割から1万円)の「定額減税」が行われます。 その際、定額減税しきれないと見込まれる納税義務者に対して、定額減税しきれない額を1万円単位に切り上げて算定した「調整給…
-
くらし
各課からのお知らせー地域包括支援センターー
■介護者リフレッシュ事業のご案内 町では、ご家族を介護されている方を対象にリフレッシュ事業を行います。 毎日の介護で、疲れが溜まっていませんか?介護者同士の会話で心が軽くなるのではないでしょうか。参加対象となる方は、ぜひご連絡ください。 介護疲れを軽減することは、介護を受けるご家族のためにもなります。 問合せ:地域包括支援センター 【電話】(3)2322
-
くらし
各課からのお知らせー建設課ー
■町営住宅入居者を募集します 町では、次のとおり町営住宅入居者を募集します。 募集期間:令和6年9月2日(月)~令和6年9月13日(金) 募集期間以外、及び土・日・祝日の受付は行っておりません。 ▽入居条件 政令月収が158,000円以下ほか(公営住宅) 政令月収が158,000円以上487,000円以下(特定公共賃貸住宅) 両住宅とも月収以外にも各種条件があります。詳しくは役場1階ロビーや役場建…
-
子育て
各課からのお知らせー子育て支援課ー
■令和6年10月児童手当制度拡充に伴う申請について ▽制度改正の概要 (1)支給対象児童の年齢を「中学生まで(15歳到達後の最初の年度末まで)」から「高校生年代まで(18歳到達後の最初の年度末まで)」に延長。 (2)所得制限の撤廃。 (3)第3子以降の手当額を月1万5千円から月3万円に増額。 (4)第3子以降の算定に含める対象の年齢を「18歳到達後の最初の年度末まで」から「22歳到達後の最初の年度…
-
くらし
有機肥料「ミネラル森盛」「カルシウム森盛」無料配達実施のお知らせ!!
町では、基幹産業の水産業で発生するホタテ付着物や、加工残さなどを森町水産系副産物再資源化施設でバークや畜糞と混合して発酵させ、海のミネラル分を多く含んだ有機肥料として製造・販売しています。 ご好評につき今年も期間限定で配達を実施いたしますので、是非この機会にご利用ください。 ■配達受付・期間・代金等について 配達料:無料 ※町内在住で5袋以上注文の方限定となります 受付期限:9月12日(木)まで …
-
くらし
暮らしのInformationーお知らせー
■9月は世界アルツハイマー月間です 1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓蒙を実施しています。 また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、各地で認知症への理解を呼びかけるなどの啓発活動を行っています。 認知症のこと、介護のこと、地域包括支援センターにご相談ください。 問合せ:…
-
しごと
暮らしのInformationー募集しますー
■調理補助員及び調理師(フルタイム会計年度任用職員)の募集 森町国民健康保険病院では、次のとおり調理補助員及び調理師を募集します。 任用職種:調理補助員及び調理師 任用形態:フルタイム会計年度任用職員 募集人数:1名 業務内容:調理業務全般 勤務場所:森町国民健康保険病院 任用期間:任用の日から令和7年3月31日まで ※勤務成績が良好な場合、再度の任用を行う場合があります。 勤務日:シフト表による…
-
くらし
暮らしのInformationー開催しますー
■函館弁護士会無料法律相談 町では、毎月1回弁護士による無料法律相談を行っておりますので、ぜひご利用ください。当日は、函館弁護士会会員の弁護士が相談をお受けいたします。なお、相談には事前の予約が必要です。 日時:令和6年9月18日(水)午後1時00分から午後4時00分まで ※相談時間1件あたり30分程度 場所:森町公民館1階小会議室 相談料:無料 予約受付:函館弁護士会 【電話】0138-41-0…
- 1/2
- 1
- 2