広報えさし 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 町政執行方針・教育行政執行方針【要約版】(1)
令和6年第1回定例会が3月6日、7日に開催され、令和6年度町政執行方針及び教育行政執行方針をそれぞれ照井町長、出﨑教育長が表明しました。 ※一部省略して掲載 ※全文は町ホームページに掲載しています(5頁掲載のQRコードからもご覧いただけます) ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■町民の安全安心を最優先に、いつまでも住み続けたい魅力ある「まち」に向け前進 I 町政に臨む基本姿勢と予算編成方針 令和6年…
-
くらし
令和6年度 町政執行方針・教育行政執行方針【要約版】(2)
[3]不幸ゼロのまちの実現 子育て世帯に対する支援をより多くのご家庭に活用していただけるよう周知徹底を図ります。 また、水堀学童保育所を町立化に移行するとともに、老朽化が進む水堀・日明保育園の統合に向けた協議を進めます。 高齢者福祉では、高齢者の身近な生活課題となる「移動」「買い物」「食事」などに着目し、展開する事業同士を連動させることで、高齢者が輝ける暮らしを持続していけるまちづくりを進めます。…
-
くらし
令和6年度 町政執行方針・教育行政執行方針【要約版】(3)
■『幸福』を実感できる地域づくりを教育で推進 I はじめに 変化の激しい社会において、町の持続可能な発展のためには、子どもたちが、充実した学びのプロセスを通じて、社会に出るための力をしっかりと身に付け、未来を担う人材へと成長していくことができるよう教育の一層の充実・発展に取り組んでいかなければなりません。 また、町民一人ひとりが、喜びを持っていきいきと学び、活動し続けることができる生涯学習社会の構…
-
くらし
北部乗合タクシーの運行を開始します
■函館バス路線「館線・稲見線・木間内線」廃止に伴う代替交通 函館バス路線「館線・稲見線・木間内線」の廃止に伴い交通空白地となる町北部「鰔川町・朝日町・小黒部町・中網町・越前町」を対象とした、事前予約制の北部乗合タクシーの運行を4月1日より開始します。 北部乗合タクシーは、対象地域の住民を対象とした自宅の前で乗り降りできる新しい交通サービスで、複数の人と乗り合いながら、利用者の自宅と指定の目的地であ…
-
子育て
子どもへの投資は未来への投資~子育て世帯に対する支援をご活用ください~
■子育て世帯の新築・中古住宅購入助成事業(継続事業) 子育て世帯(高校生以下の扶養している子どもが同居している世帯)の住宅新築や中古住宅購入などに対して費用を助成します。 ◇住宅新築の場合は最大で200万円の助成 ・住宅新築 150万円 ・江差町に本社(または本店)がある事業所と工事請負契約を締結した場合は、さらに50万円を上乗せ! ◇中古住宅の取得などは最大で100万円の助成 ・中古住宅の取得及…
-
くらし
高齢者福祉サービスを活用していますか?
町では、65歳以上の高齢者向けに各種福祉サービスを提供しています。住み慣れた江差でいつまでも、元気に快適で安全に過ごしていただくためにご活用ください。 ◆バス半額券(高齢者・特定疾患者乗車証)はお持ちですか? 江差町内の移動に限る路線バスの料金が半額となるサービスです。 町内でのお出かけや通院など自由にご利用できます。 ※町内でバスに乗り、他の町で降りた場合(逆も同じ)は対象となりませんのでご注意…
-
くらし
令和6年3月策定 第9期江差町高齢者福祉計画・第9期江差町介護保険事業計画
本計画は、当町の高齢者に関する施策を総合的に計画するとともに、介護保険事業の円滑な実施を図る一体的な計画として策定しました。 第9期となる本計画では、前期計画の取り組みや進捗を踏まえながら、高齢者人口が急激に増加する令和7年度及びその先となる令和22年度を見据え、これまで構築してきた地域の包括的な支援・サービス提供体制をさらに深化・推進することで、地域共生社会の実現を目指していきます。 ■計画期間…
-
くらし
介護予防自主活動助成金交付事業 地域で通いの場の活動を行う方(団体)に助成します!
この事業は、地域の中で高齢者などが気軽に身近な場所に通うことができ、町民同士が積極的に交流できる居場所をつくることで、要介護状態となることの予防を目指すものです。さらに通いの場に参加することで、高齢者などが安心して生活できるように、町民同士の支え合い体制を推進することも目的の1つです。地域でお互いに助け合い、いつまでも住み慣れた場所で暮らせるよう、“介護予防”の取り組みを充実させていきませんか? …
-
くらし
江差町看護職員養成修学資金貸付制度
町では将来、町内の医療機関に看護師または助産師として従事する方へ、その修学に必要な資金を貸し付けしています。 対象:次の(1)から(3)を満たす方 (1)文部科学大臣が指定した学校または厚生労働大臣が指定した看護職員養成所に在学し、または入学が決定した人 (2)将来江差町に住民登録のうえ、居住できる方 (3)町内の医療機関に看護職員として従事する方 ※在学中は、住所が江差にない方でも貸し付け可能で…
-
くらし
税務課からのお知らせ
■軽自動車税(種別割)の減免について 4月に発送される軽自動車税(種別割)について、次の要件に該当する場合は、申請により減免される場合があります。 減免を申し出る場合は、納税通知書が届いてから納期限の7日前(4月23日)までに申請書を提出してください。 なお、申請書は税務課窓口に備え付けています。 ○主な要件 ・公益のため直接専用するものと認められる場合 ・身体障害者または精神障害者が所有する軽自…
-
くらし
4月初旬は窓口が大変混雑いたしますので皆様のご協力をお願いします
年度替わりを迎えるこの時期は、たくさんの転入出届のお客様が来庁され、窓口が大変混雑いたします。待ち時間が1時間以上かかる場合もありますので余裕を持って窓口にお越しください。 転入出手続きに必要な「住民異動届」は町ホームページから「くらしの情報」→「手続・証明」→「転入のご案内」または「転出のご案内」に入ることでダウンロードできますのでご活用ください。 ■マイナンバーカードについて マイナンバーカー…
-
子育て
江差町子育て支援センター(日明保育園内)ぜひご利用ください!
日明保育園内にある江差町子育て支援センターでは、子どもたちが健やかに育ち、安心して子育てができる場として、育児相談をはじめ、楽しく交流ができるよう、プレイルームを開放しています。 子育て中の保護者の交流の場としていつでも、誰でも、気軽に利用できる場所となっております。 保育園の子どもたちと一緒に、楽しく遊びませんか? ◆活動内容について ◇育児相談 来園での相談のほか、電話での相談もできます。子育…
-
子育て
なかよし広場「キッズランド」(かもめ保育園・水堀保育園内)気軽に遊びに来てください!
かもめ保育園及び水堀保育園において、遊び場を求める親子に向けて、子育て支援の一つとして「キッズランド」を開設しております。 保育園児と交流しながら楽しく遊べる場として、各保育園の遊戯室を下の日程で開放しております。申し込みは不要ですので、気軽にご利用ください。 なお、子育てに関する悩みや相談についても、面談や電話での対応を行っております。ぜひご利用ください。お待ちしております! 対象者:保育園や認…
-
講座
江差BASEプラス1予定表
~おしゃべりカフェへ気軽にお越しください~ ◆2024年4月〔開放時間は午後1時から4時までです〕 〔活動時間〕 ▽活動メニューの時間帯は、午後1時30分から3時30分までです(午前の活動はありません) 〔活動内容のご紹介〕 ▽カードゲームなど…干支の絵並べや姥神大神宮渡御祭の13台の山車の絵柄がついたトランプなどを使って楽しみながら記憶力や集中力を高めていきましょう。 ▽消費生活相談…契約トラブ…
-
講座
町民のみなさま~介護予防教室に参加しませんか
介護予防は元気なうちから行うことが大切です。体験も大歓迎です♪ボランティアも募集しております!ご自身に合った教室にぜひご参加ください。介護予防教室に参加するとエゾカポイントが付与されます☆ (1)がっつり運動教室~集中的に運動したい方! 日時:毎週金曜日 午後3時から4時 場所:生きがい交流センター 内容:筋力アップ体操・脳トレなど 講師:カタセールえさし・佐々木病院リハビリ専門職など 利用料:1…
-
くらし
医療機関・介護事業所などのみなさま~介護予防教室を開催してみませんか
●介護予防普及啓発事業助成金 多様な専門職が在籍する医療機関や介護事業所などが、施設のスペースや地域交流スペースなどにおいて、高齢者やその家族、地域住民に介護予防教室を開催することに対して助成をします。詳細は、お問い合わせ先にご連絡ください。 内容:健康相談、運動、口腔、栄養、認知症、閉じこもり、うつなどの介護予防に関する内容 例)健康体操、ふまねっと、レクリエーション、料理教室、口腔ケア、相談会…
-
くらし
「第1期江差町障がい福祉プラン」を策定しました。
■計画の趣旨 町では、令和3年度に障害者総合支援法と児童福祉法に基づき、障がい福祉サービスや地域生活支援事業の必要な見込量とそれを確保するための方策を定めた「第6期江差町障がい福祉計画」と障害児通所支援及び障害児相談支援の提供体制を確保する計画として「第2期江差町障がい児福祉計画」を策定し、障がい福祉制度の円滑な実施に努めてまいりました。 令和5年度末に現行の計画が終了することから、国から示された…
-
イベント
~力を合わせてもっときれいな町に~江差町クリーンアップ作戦!
日にち:4月14日(日) 時間:午前8時30分から ※小雨決行 集合場所: (1)かもめ島駐車場 (2)浜商店裏(国道沿い) (3)江差追分漁港(五勝手地区) 清掃範囲: (1)かもめ島周辺(駐車場や砂浜など) (2)愛宕海岸一帯 (3)漁港周辺(漁港付近や砂浜など) ~クリーンアップ作戦は、町内会や自治会別の会場指定はいたしませんので、最寄りの会場、または、独自でごみ拾いを行う町内会、自治会など…
-
くらし
【春はヒグマに注意】4月1日から5月31日は春のヒグマ注意特別期間です
◆外出する際の注意点 ◇住宅地周辺 ヒグマを引き寄せる生ごみなどを屋外に置かないようにしましょう。 出没情報がある時は、夜間や薄暗い時間帯の外出を避けましょう。 イヌの散歩は、吠え声でヒグマを興奮させる可能性があります。 ◇山菜採りや登山 山はヒグマの生息地です。どこでも遭遇する可能性があります。単独行動を避け、音を出しながら行動しましょう。また、早朝や日没頃の行動はヒグマと出遭う確率が高くなりま…
-
しごと
江差町鳥獣被害対策実施隊員 ハンターを募集!
町ではヒグマやエゾシカなど有害鳥獣による被害防止のため、鳥獣被害対策実施隊員を募集し、委嘱しています。 隊員として活動するための狩猟免許の取得・更新、猟銃の所持許可の取得・更新及び猟銃などの購入・猟友会会費に対して補助金を交付しますので、興味のある方はぜひお問い合わせください。 ●補助対象者 ・江差町に居住または勤務しており、江差町鳥獣被害対策実施隊として継続的に活動していただける方、または活動さ…