広報えさし 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
ヒグマ被害防止用の電気柵を貸し出します
昨年、ヒグマの住宅地付近や家庭菜園への出没が増加したことから、人的被害の未然防止を図るため、電気柵を無償で貸し出します。 対象は、ヒグマの被害が発生した場所、出没が多発しているところ、過去の出没傾向からヒグマの侵入が予想される場所などです。 お問い合わせ先:産業振興課林務係 【電話】52-6717
-
くらし
有害獣被害防止電気柵購入補助について
町では、農林地へのエゾシカなどによる被害を防止するため、電気柵購入経費の補助を行います。 対象は、江差町に住所を有する農林業者で、有害獣の侵入防止を目的とした電気柵の購入経費となります。 補助率は2分の1以内(上限10万円)とし、予算の範囲内で補助します。 お問い合わせ先:産業振興課林務係 【電話】52-6717
-
イベント
「森づくりセミナー」“樹木の香り体験”『オリジナルの香水を作ろう』開催
3月19日に町会所会館(中歌町)において、北海道立総合研究機構林業試験場・江差いにしえ資源研究会・町の共催で、「森づくりセミナー」を開催しました。 およそ50人の方が参加され、それぞれお好みの樹木の香りをブレンドして作成したオリジナルの香水を、アトマイザーに入れプレゼントしました。 お問い合わせ先:産業振興課林務係 【電話】52-6717
-
くらし
林野火災予防強調期間のお知らせ
「4月10日から5月20日」は「林野火災予防強調期間」です。 森林は、国土の保全、水資源の確保、地球温暖化防止に役立っています。 山火事のほとんどは人間の不注意から起きています。 かけがえのない貴重な資源を守るため、皆様のご協力をお願いします。 お問い合わせ先:産業振興課林務係 【電話】52-6717
-
子育て
卒園おめでとうございます!
町では、保育園・幼稚園を卒園した園児に対し、木製の記念写真を贈呈しました。 この活動は、北海道ゼロカーボン事業、江差町の木育推進事業の一環として、森林環境譲与税を活用して行いました。 お問い合わせ先:産業振興課林務係 【電話】52-6717
-
くらし
江差消防署からのお知らせ
■4月20日から30日は、春の全道火災予防運動 〔全国統一防火標語〕 「火を消して 不安を消して つなぐ未来」 4月20日から30日までの間、春の全道火災予防運動が始まります。 期間中の午後1時と6時に吹鳴装置による火災予防広報を、20日午前中には町内を消防車両にて火災予防パレードを実施します。 広報中に119番通報が入った際、広報を中断する場合がございますのでご理解とご協力をよろしくお願いします…
-
くらし
江差町行政組織機構図(令和6年4月1日現在)
※詳しくは本紙をご覧ください。 ■各課の主な所管事務概要は次のとおりです。 総務課:職員の身分・給与、町長・副町長秘書、福利厚生、防災、環境、エネルギー、交通安全、他課に属さない事務などに関する事務(【電話】52-6711) まちづくり推進課:重要施策の企画、行政の総合調整、地方創生・市街地活性化、北の江の島、移住・定住、広報広聴、統計などに関する事務(【電話】52-6712) 財政課:予算・財政…
-
しごと
交通安全指導員 募集中!
地域の交通安全を一緒に守っていく仲間を募集しています。 ■交通安全指導員とは… 町内の交通秩序の維持と交通事故防止を図るための団体です。 通学路や各種行事での交通指導をはじめ、小中学校の児童・生徒に交通安全教育などをおこないます。 ◇主な取り組み内容 ・交通安全運動期間における登校時の街頭指導(春・夏・秋・冬) ・学校や幼稚園での交通指導(交通安全教室・横断歩道歩行訓練・マラソン大会など) ・飲酒…
-
くらし
交通安全情報
安全な通学・通園のために、いま一度、交通安全の意識を持ちましょう! ■春の全国交通安全運動-令和6年4月6日(土)から15日(月)- 4月は、新入学児童・入園児が不慣れな道で通学・通園を始めるとともに、雪解けによって交通量が増加します。 事故を防止するためには、次のポイントを意識することが大切です。 ○子どもを始めとした歩行者の安全確保 運転手は、学校、幼稚園・保育園や公園付近を通行する時や道路上…
-
講座
各種講習会で受講生を募集中!
(1)玉掛け技能講習 日時:4月24日(水)から26日(金)15時間または19時間コース 受講料: 28,105円(19時間コース) 25,905円(15時間コース) 申込締切:4月15日(月) 定員:10名(先着順) (2)フォークリフト運転技能講習 日時:5月8日(水)から11日(土)31時間コース 受講料:40,150円(31時間コース) 申込締切:4月26日(金) 定員:10名(先着順) …
-
くらし
4月 掲示板〔募集〕
◆町営住宅空き室情報 〔選考委員会による住宅〕 ・陣屋団地3号棟 2階・2LDK・1戸 ・新豊川団地1号棟 1階・1LDK・1戸 ・新豊川団地3号棟 1階・1LDK・1戸 〔随時申込対象住宅〕 ・南が丘第4団地 メゾネット・3DK・1戸 募集期間:4月1日(月)~15日(月) 入居可能日:5月上旬頃~ ※全て一般世帯向け住宅で原則2人以上の世帯が応募対象となります ※入居する住宅によっては敷金を納…
-
くらし
4月 掲示板〔お知らせ〕
◆源泉徴収義務者向けの「定額減税説明会」開催 「令和6年度税制改正の大綱」において税制改正の内容が決定し、国税の改正法案が成立・施行された場合には、令和6年分所得税について定額減税が実施されることになります。 江差税務署では、源泉徴収義務者(給与などの支払者)の定額減税事務などについて説明会を開催します。 日時:4月17日(水)・23日(火) 午前10時~11時30分・午後2時~3時30分 場所:…
-
くらし
人口と世帯
令和6年2月末現在 総人口:6,789(-17) 男:3,261(-12) 女:3,528(-5) 世帯数:4,057(-7) ( )内前月比
-
くらし
4月の納税
◆軽自動車税(種別割) 口座振替はあなたの代役。 希望される方は税務課まで。
-
くらし
令和5年度 ふるさと応援寄付金の状況(2月末現在)
●通常寄付 寄付件数:10,603件 寄付金額:198,654,500円 ●災害支援金代理受入分(1月10日~2月29日) 寄付件数:861件 寄付金額:12,129,500円 江差町ふるさと納税特設ページ掲載の各サイトからお礼の品の閲覧や寄附のお申し込みができます
-
くらし
江差町医療介護ガイドブック(令和6年3月改定版)
住み慣れた江差町で安心して暮らし続けられるように地域・医療・介護などの分野で、ネットワークづくりが進められています。医療や介護が必要になったときに必要な情報の1つとして「江差町医療介護ガイドブック」を作成しています。 左のQRコードまたは町ホームページからご覧いただけます。冊子でも配布しておりますので、必要な方はお問い合わせ先までご連絡ください。 ※QRコードは本紙参照 お問い合わせ先:高齢あんし…
-
くらし
「防災情報」をLINEアプリで配信中
火災発生や通行止め状況などの防災に関する各種情報を江差町公式LINEアカウントにより配信しています。 正確な情報を収集する手段の1つとして、多くの町民の皆さまのご登録をお願いします。 登録方法は次の2通りです。 (1)QRコードによる登録 スマートフォンなどの読取機能でQRコードを読み取りしてください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 (2)LINEアプリ内のID検索による登録 ID検索へ「@es…
-
子育て
放課後等デイサービス送迎事業を実施します
町では、町立小中学校に通う児童生徒が、放課後等デイサービス「たまみずき上ノ国町(=たまみずき)」を利用する際の、保護者の送迎負担軽減などを図るため、送迎事業を実施します。 事業内容や利用方法などの詳細については、町ホームページを確認いただくか、町民福祉課へお問い合わせください。 ●利用できる方 ・江差町在住で、たまみずきの利用にあたり、家族や事業所による送迎が困難な児童生徒 ●送迎の方法 ・各学校…
-
子育て
生涯学習情報 まなびたい
■令和5年度 江差町教育・文化・スポーツ奨励賞 江差町教育委員会では、教育・文化・スポーツの各分野において優秀な成績を収められた方や団体を対象に、毎年表彰を行っております。 うららかな春の陽気の3月12日に、令和5年度は文化、スポーツ分野で活躍された7名の方が受賞となりました。当日は、受賞者の保護者など24名が出席し、栄えある功績を讃え、祝福しました。 受賞者の皆さん誠におめでとうございます。今後…
-
くらし
図書館へ行こう!
◆図書館をぜひご利用ください ◇様々なジャンルの本がたくさんあります 小説や実用書、児童書や絵本のほか雑誌や各種新聞をご用意しています。 新刊も定期的に受け入れしているので、最新の本を読むこともできます。 ◇夜間開館 毎週水曜日と金曜日は午後7時まで開館しております。 ◇絵本読み聞かせ会 毎月第2土曜日の午前10時30分から図書館で開催しています。 ◇検索はインターネットから 図書館の本はインター…