広報えさし 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
新たに“友好都市石川県珠洲市指定能登半島大雨災害義援金”を募集しています
能登半島大雨災害で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。 町は、石川県珠洲市と友好都市協定及び災害時相互応援協定を締結しており、この度の災害で被害を受けた「石川県珠洲市」に対する義援金を次のとおり募集しています。 なお、先に募集している「友好都市石川県珠洲市指定の令和6年能登半島地震に係る災害義援金」については、12月27日(金)までの募集期間となりますので、あわせてお知らせします。 1 義…
-
イベント
江差町地域公共交通講演会を開催します
町の地域公共交通に興味を持ち、身近に感じてもらうため、昨年度に引き続き「江差町地域公共交通講演会」を開催します。 日時:12月17日(火)午前10時から11時まで 会場:江差町文化会館(小ホール) 全国各地で、地域公共交通や都市計画などのまちづくり活動に関する企画・計画づくりのコーディネート、人材育成・研修・各種の講演など、幅広く実践活動に携わる、NPO法人まちづくり支援センターの代表理事「為国孝…
-
くらし
サツドラで使えるお得なクーポン配信中!
江差マース公式LINEにて、町内のサツドラ2店舗で使用できるお得なクーポンを配信しています。 毎月2日から9日の期間中1度のみ、お会計が8%オフに! この機会に、江差マース公式LINEを友達登録し、江差マースを使ってお得にお買い物をお楽しみください! ※毎月1日に配信されます ※株主優待を除く他のキャンペーン制度、クーポン券などとの併用はできません お問い合わせ先:まちづくり推進課まちづくり推進係…
-
イベント
世界で1つだけ!!オリジナルキーホルダーをつくるイベントを開催します!!
江差町×江差高校「OKAERe(おかえり)南ひやま学」 町と江差高校で実施している地域探究学習「OKAERe南ひやま学」の「イベント交流ゼミ」がタッグを組み、オリジナルキーホルダーをつくる新たなイベントを開催します! みんなの書いたイラストがキーホルダーに!?世界で1つだけのオリジナルキーホルダーを高校生と一緒につくってみませんか? 日時:12月1日(日) 午後1時から3時(予定) 場所:コミュニ…
-
健康
[健康情報]早期発見・早期治療で健康寿命を延ばそう!
●「乳がん・子宮がん・大腸がん検診」集団健診のご案内 11月7日(木)から、申し込みを開始します! 「職場でがん検診を受ける機会がない方」「会社勤めの方のご家族の方」も対象です! 多くのがんは、早期(ステージI)の段階では、生存率が9割を超えています がんの早期発見・早期治療のためには、がん検診が重要です! ※詳しくは本紙をご覧ください。 ●特定健診・その他のがん検診はこちら! 「巡回人間ドック」…
-
くらし
(通称)“食改”※から活動の報告
9月29日に行われた「産業まつり」で、健康推進課、食生活改善推進協議会※、サツドラが協働して健康づくりイベントを実施しました。「自分のカラダを知ろう!」コーナーで野菜摂取量を測定し、自身に不足している野菜量を知る機会を作り、野菜摂取推奨量の展示を行いました。野菜摂取量の1日の目標は350g以上ですが、達成している方は体験者のうち28%という結果でした。 また、町の健康課題である高血圧対策として、塩…
-
くらし
高齢者世帯などの除雪サービス利用申し込み受付開始
町では、高齢者など自宅の除雪が困難な方が、買い物や外出する時に困らないよう除雪サービスを実施しています。 ご希望の方は、次の方法でお申し込みください。 実施期間:12月から令和7年3月末まで 対象者:町内に在宅で自力による除雪が困難な、65歳以上のみの世帯及び身体障害者手帳(1、2級)所有者または、難病などにより除雪が困難な世帯となります。 ※町内近隣に居住の家族がいらっしゃる場合は対象外となりま…
-
くらし
保険証の廃止について(国民健康保険・後期高齢者医療保険制度のお知らせ)
■12月2日より保険証などが廃止されます 12月2日より国の法改正により保険証の廃止、後期高齢者医療保険では限度額適用・標準負担額減額認定証(=減額認定証)並びに限度額適用認定証(この3証=保険証など)もあわせて廃止され、従来の保険証は発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。 ※12月1日時点でお手元にある保険証などについては、マイナンバーカードの保険証利用登録後でも保険証な…
-
くらし
空き缶・ペットボトルボックスは、ルールを守ってご利用ください!
ここ最近、ルールを守らずに回収ボックスを利用している様子が散見されます。 適切にリサイクルがされない、景観や衛生環境を損なう、回収作業に時間がかかるなどの原因になります。 ※実際にあった、悪い利用方法の例です ・袋の中に、空き缶とペットボトルが混在 ・透明な袋ではなく、黄色い袋を使用 ・対象外のごみ(ビンとスプレー缶) ・回収ボックスの外に缶を捨てている ■正しい利用方法! ▽空き缶・ペットボトル…
-
子育て
「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」「ケアラー支援推進月間」
11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」「ケアラー支援推進月間」の取り組みを実施します ●オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン こども家庭庁では、毎年11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施し、家庭や学校、地域などの社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を持ってもらえるよう、啓発活動を行っています。 町でも、子どもの虐待防止のシンボルマー…
-
イベント
檜山障がいウィーク 2024開催します!
檜山振興局では、障がい福祉の周知、啓発を目的として毎年「障がい」に関するイベントを開催しています。町も共催として就労支援事業所による物品販売やパネル展、障がい者の就労相談を実施します。 ◆物販のお知らせ 日時:11月28日(木)・29日(金)午前11時から午後3時まで 場所:役場1階 ロビー・ギャラリー ※町内や近郊の事業所の野菜や食品、手芸品など、多彩な品物を販売予定です ◆障がい者就業支援 巡…
-
くらし
マイナンバーカードをつくりませんか?「出張窓口」及び「夜間窓口」を開設します
次のとおり、出張及び夜間のマイナンバーカード申請窓口を開設しますので、この機会にぜひ申請ください。 ※予約制となりますので、前日午後5時15分までにお申し込みください ※予約がない場合は、出張及び夜間窓口を開設しませんのでご留意ください ●出張申請窓口 (1)鰔川寿の家 日時:11月6日(水)午後1時から4時まで 住所:鰔川町408番地 (2)小黒部寿の家 日時:11月20日(水)午後1時から4時…
-
くらし
生活支援コーディネーター通信
◆インタビュー第2弾! 生活支援コーディネーターが聞きました! 地域包括支援係で取り組んでいる事業、「地域支え合い協議体」と「ネクストイノベーション」のどちらにも参加されている八木伸幸さんにインタビューのご協力をいただきました。人と人との繋がりを大事にしている八木さんの思いをご紹介します。 [1]地域支え合い協議体委員としての活動について教えてください。 八木さん:高齢の方の生活の困り事を各委員が…
-
くらし
~令和6年度生活支援体制整備事業~ネクストイノベーション
日時:11月6日(水)午後6時30分から8時(開場6時) 会場:コミュニティプラザえさし(エコー) 参加者: ・町内にお住まいの方 ・町内で活動している各団体の皆さん ●ネクストイノベーションとは… 町では、高齢者が住み慣れた地域で自分らしく生活し続けるために、「住まい」「医療」「介護」「予防」「生活支援」が一体的に提供される仕組みづくりを進めています。5つの柱の中の一つ「生活支援」は、さまざまな…
-
講座
江差BASEプラス1予定表
◆2024年11月 〔活動メニューの時間帯について〕 ・昔話鑑賞会…午後3時から20分程度 ・消費生活相談…午後1時から2時30分まで ・ダンス・ふまねっと運動・モルック…午後1時30分から3時頃まで ・江差三下りのお話…午後1時30分から(終了後はお茶会を開催します) 〔活動内容のご紹介〕 ★印は新しい活動メニューです ▽モルック…地面に立て並べられた複数の木のピンをめがけて、木の棒を投げて獲得…
-
健康
地域リハビリテーション活動運営委員会からのお知らせ
●福祉用具について(段差解消)編 ご自宅などでの転倒の原因や生活の障害となりやすい「段差」。今回は、そんな「段差」を解消する福祉用具をいくつかご紹介します。 (1)玄関の段差(上り框(あがりかまち))には… ステップ台や置くタイプの手すりがおすすめです。ステップ台で高さを調整することで転倒予防や体の負担を軽くすることができます。また、置くタイプの手すり(たちアップ)は工事を必要としないため、費用も…
-
くらし
野焼きは法律で禁止されています!
野焼きとは、農地や空き地など、野外でごみを燃やすことです。野焼きは、その煙や悪臭により生活環境の悪化を招くだけでなく、人の健康に悪影響を及ぼしたり、火災や大気汚染の原因の一つとなっていることから、法律により、原則として禁止されています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ●野焼きには罰則があります! 法律に違反すると5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金のいずれか、または両方が課せられます。…
-
くらし
(仮称)北海道檜山地方洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書縦覧
■事業者名称 関西電力株式会社 RWE Renewables Japan 合同会社 ■縦覧期間 11月25日(月)から12月24日(火) ※土・日曜日、祝日を除く開庁時 ■縦覧場所 役場総務課 ■意見書の提出 ご意見をお持ちの方は、書面に住所・氏名・ご意見(意見の理由含む)をご記入のうえ、縦覧場所に備え付けの意見書箱にご投函いただくか、お問い合わせ先へご郵送ください(当日消印有効)。 意見書の提出…
-
くらし
11月 掲示板(1)
◆町営住宅空き室情報 〔選考委員会による住宅〕 ・陣屋団地3号棟 2階・2LDK・1戸 ・陣屋団地3号棟 3階・2LDK・1戸 ・陣屋団地4号棟 3階・3LDK・1戸 ・新豊川団地1号棟 1階・1LDK・1戸 ・円山第4団地 3階・2DK・1戸 〔随時申込対象住宅〕 ・南が丘第3団地 2階・3DK・1戸 ・南が丘第4団地 メゾネット・3DK・1戸 ・中歌町団地 1階・3LDK・1戸 ・中歌町団地 …
-
くらし
11月 掲示板(2)
◆12月2日は「個人事業税」第2期分の納期限です 個人事業税は、個人で事業を営む方に課税される道税です。忘れずに納めましょう。 道税は、自宅やオフィスなどから、スマートフォンやパソコンなどを利用してキャッシュレスで納税できます。令和5年4月からeL-QR(地方税統一QRコード)が導入され、ますます便利になりました。 詳しくは『地方税お支払いサイト』(下のQRコード)をご確認ください。 ※QRコード…