広報かみのくに 令和6年4月号(No.752)

発行号の内容
-
くらし
【特集】令和5年度 上ノ国町教育・文化・スポーツ表彰式 開催
令和5年度上ノ国町教育・文化・スポーツ表彰式が3月8日(金)、ジョイ・じょぐらにて行われました。 これは、教育・文化・スポーツの分野において優れた成績を収めた、または普及活動に貢献した個人・団体を表彰するもので、受賞者には、上野敦也教育長より賞状と記念の盾が贈られました。 受賞者は2団体と9名の個人で功績は次のとおりです。 このたびは誠におめでとうございます。 ■スポーツ奨励賞(団体) ・上ノ国中…
-
くらし
まちの話題 いきいきカミントピア
■上ノ国を大満喫!インバウンドモニターツアー 2月17日(土)と18日(日)、3月2日(土)と3日(日)に、上ノ国開発株式会社主催のインバウンドモニターツアーが行われました。 ツアーには、札幌在住の5か国計8名が参加し、歴史文化体験や浜の母さんによる郷土料理とワイン、買い物や温泉を堪能しました。 参加者からは「上ノ国町でしか体験できないことが多く、他のところも見てみたい。」「食事、ワイン、景色も素…
-
くらし
上ノ国町地域防災計画(概要版)および津波ハザードマップを改定・配布しました
■上ノ国町地域防災計画について 上ノ国町地域防災計画は、災害の予防・応急対策・復旧などを実施する上で各防災関係機関が、町民の生命、身体、財産を守るためにどのようなことをするのか定めた計画です。 このたび、次のような事項が変更となりましたので、お知らせします。 ◇改定のポイント 「避難指示」が発令されたら、すぐに避難所などへ避難しましょう! ■津波ハザードマップについて 津波ハザードマップは、令和4…
-
くらし
教育委員会だより
■文化財施設および体育施設の開館について 令和6年度の文化財施設および体育施設の開館時期は、次のとおりです。また、施設の閉館時期につきましては、変更となる場合がありますので、町ホームページをご確認ください。 ◇1.文化財施設 旧笹浪家住宅および勝山 館跡ガイダンス施設 令和6年4月13日(土)から令和6年11月10日(日)まで ※毎週月曜日が休館日ですが、休館日が祝日の場合は、翌日が休館日となりま…
-
くらし
図書だより
■図書新着ごあんない ・存在のすべてを 塩田武士/著 ・彷徨う者たち 中山七里/著 ・きらん風月 永井沙耶子/著 ・ブラック・ショーマンと覚醒する女たち 東野圭吾/著 ・風に立つ 柚木裕子/著 ・秘密の花園 朝井まかて/著 ・ぼくは青くて透明で 窪美澄/著 ・君が手にするはずだった黄金について 小川哲/著 ・成瀬は信じた道をいく 宮島未奈/著 ・もゆる椿 天羽恵/著 ・一夜 隠蔽捜査10 今野敏/…
-
健康
元気にな~れ(432)
■睡眠の新常識 今月は 保健師 菊地 実生 です ◆日本人は睡眠不足 日本は、世界でもまれに見る「寝不足大国」と言われています。日本人の睡眠時間は世界50以上の国で最下位となっています。厚生労働省では、睡眠による休養を十分とれていない人が増えているとして、最新の睡眠の研究結果をもとに、『健康づくりのための睡眠ガイド2023』を今年2月に作成しました。その中から、一部抜粋してご紹介します。 ○成人 …
-
くらし
道立江差病院だより
■外来診療体制・4月の診療予定 診療科、曜日によって担当医が変わります。ご確認ください。 診療日は予定であり変更になる場合もあります。 事前に病院にご確認の上、受診してください。 ※診療受付時間 午前…8時00分~11時30分(初診の方は、9時00分~) 午後…1時00分~2時30分 予約受付時間(定期患者のみ)午後1時00分~午後4時00分 ■新任医師紹介 ・総合診療科 中山 龍一(なかやま り…
-
くらし
法テラス江差通信(第166号)
■新任のご挨拶 初めまして。本年4月1日付けで、法テラス江差法律事務所に着任しました樋口直久(ひぐちなおひさ)と申します。 まず自己紹介をいたします。私は、秋田県出身で、大学進学に伴い上京しました。その後、大学と法科大学院にて法律の勉強をしまして、司法試験に合格することができました。合格後は福井県にて司法修習を行い、東京の事務所で勤務をしました。最初の赴任地は茨城県下妻市にあります法テラス下妻法律…
-
くらし
消防だより Vol.058
■春の火災予防運動について 4月20日(土)から30日(火)までの11日間にわたり、春の火災予防運動を実施いたします。 この運動は、町民の皆様の防火防災意識や防災行動力を高めることにより、火災の発生を防ぎ、万が一発生した場合にも被害を最小限にとどめ、火災から尊い命と貴重な財産を守ることを目的としています。 ◇住宅防火対策をしましょう! 住宅火災の発火源は、「電気器具」「たばこ」「ストーブ」「こんろ…
-
くらし
黄砂について
黄砂とは、東アジアの砂漠域で強風によって巻き上げられた砂やちりが上空の風によって運ばれ、浮遊しつつ降下する現象のことです。 黄砂が発生すると洗濯物や車などを汚す場合や、見通しの悪化によって交通機関などに影響を与える場合があります。 日本における黄砂は、どの季節でも観測されますが、特に春に観測されることが多くなります。冬から春に季節が変わる頃は植物が十分に育っておらず、土壌の凍結や積雪もないため、黄…
-
くらし
エアコン購入費および設置費用の合計額50%を補助します!(上限10万円)
住宅における熱中症による事故を未然に防ぎ、住民の安全かつ安心な生活を支援するため、エアコン設置にかかる費用を補助します。 ※令和6年4月1日以降に購入および設置したものを対象とし、1世帯1台に限ります。 ※実施期間は令和6年から3年間です。 ■補助額 エアコン購入費および設置費用の50%以内(上限10万円) ◇例1) 購入費および設置費用が10万円の場合、補助率50%のため、補助額は5万円となりま…
-
くらし
『特定空家等』の解体など工事費の50%以内(上限50万円)を補助します!
町では倒壊や建築部材の飛散の恐れのある「特定空家等」の解体工事の費用に対し、補助金を交付します。 受付期間:令和6年4月1日(月)~令和6年10月31日(木)(土・日・祝日を除く) ※予算額は1,000万円です。補助交付額が予算額に達した場合には申請受付を終了します。 ■補助額 解体など工事費の50%以内(上限50万円) 例)工事費120万円の場合、補助率50%では60万円となりますが、補助額は上…
-
くらし
令和6年度脳ドック検診助成のお知らせ
対象者:昭和25年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方(受診年度に20歳~74歳の方) ※ただし、次に該当する方は対象外です。 (1)妊娠中または妊娠の可能性がある方 (2)ペースメーカーを使用している方 (3)医師が不適当と認める方 (4)令和5年度に脳ドック検診助成事業を利用した方 (5)現在、脳疾患などで経過観察中・治療中・長期療養中の方、頭痛などの自覚症状がある方 申込方法:函館…
-
くらし
「下水道」に接続しましょう!
下水道は、生活に伴い発生する「汚水」を処理場に集め、最終的に河川などへ放流する施設です。 「汚水」が処理されないまま河川などに放流されると、生活環境や自然環境を破壊することにつながります。 下水道に接続できる地域にお住まいの方で、まだ接続されていない方は、積極的に接続されますようお願いいたします。 また、下水道が整備されていない地域の方は、町が個別で汚水処理が可能な浄化槽を設置いたします。 希望す…
-
しごと
農業委員会だより
■農業用労務賃金および農業機械使用料金協定額(令和6年4月1日(月)から適用) (単位:円) 補足事項:農業用機械については、運転手付きの料金とする。 注1)軽微な作業であってもこの最低賃金を下回らない金額を設定してください。また、作業の難易度によっては時給および日当について、最低賃金以上の金額を話し合いにて調整してください。 ・上記「農業機械使用料金協定額」は、農作業を依頼する場合や受託する場合…
-
くらし
農林課からのお知らせ
■羆(ヒグマ)にご注意ください 春はヒグマが冬眠から明けて、行動を始める時期です。 ヒグマは山奥ばかりではなく、比較的人里近くも生息域にしています。 最近は、石崎から小砂子の国道や海岸線で多く目撃されています。 ヒグマの捕獲には箱ワナによる方法がありますが、必ずしも捕獲できるとは限りません。 ヒグマは基本的に雑食性のため、必ずしも人をおそうとは限りませんが、常に身近にいるという認識を持ち、 (1)…
-
しごと
北海道職員採用試験「普及職員(農業)」の受験者募集
北海道庁では、試験研究機関や農業関係団体と連携し、農業の生産性向上、農業経営や農村生活の改善などに関する技術や知識を農業者に普及指導する普及職員を募集しています。 地域の普及センターの活動などを通じ、普及職員に興味がありましたら、下記ホームページをご参照ください。 ※ホームページは本紙掲載の二次元コードからご確認ください。 人を育て、人をつなぎ、地域を元気に! 問合せ:農政部生産振興局技術普及課普…
-
くらし
温泉入浴減額券の申請・発行について
町では花沢温泉と国民温泉保養センター(湯ノ岱温泉)で使用できる、温泉入浴減額券の申請・発行を行っています。 町からは、対象者への案内は行っておりませんので、本券の発行を希望される方は、役場、もしくはお近くの出張所へお越しください。 ■入浴減額券の対象となる方 ・70歳以上の方 ・特定疾患者の方 ・障害等級4級以上の方 ■申請に必要な書類など ・申請者の印鑑 ・医療受給者証または認定書(特定疾患者の…
-
くらし
北村光男さんが北海道善行賞を受賞!
北村光男さん(字新村)が、多年にわたり地域の交通安全運動に貢献してきた功績が認められ、北海道善行賞に表彰されました。 北村さんは、平成19年から町交通安全指導員に委嘱されて以来、通学する児童へ率先して街頭指導を実施されました。 また、町内行事での交通誘導も積極的かつ適正に続けられ、町の交通事故抑止に大きく貢献されました。 このたびは、受賞おめでとうございます!
-
くらし
路線バス「函館江差線」日曜・祝日運休便のお知らせ
函館~江差間を運行する函館江差線について、働き方改革関連法の施行に対応するため、令和6年4月から日曜・祝日の一部の便を運休します。 問合せ:函館バス株式会社 江差営業所 【電話】0139-52-0025
- 1/2
- 1
- 2