広報かみのくに 令和6年8月号(No.756)

発行号の内容
-
子育て
【特集】地域の未来を創る〜K(上高)G(グローカル)P(探究)〜
■1.KGP(上高グローカル探究)とは? KGPスローガン:拡げる(1年)→深める(2年)→生きる(3年) 上ノ国というフィールドで共に生活する一員として、社会にいるリアルな人たちとつながることで、まちの課題を一緒に考え、解決する力を養い、地域社会に対する当事者意識を育むことを目的とした実践教育が行われています。 この取組では、(1)地域の魅力に気づき、さまざまな人々と触れ合うことで、(2)多様な…
-
くらし
まちの話題 いきいきカミントピア
■ヤンチャーズ準優勝!4年ぶりの全道大会へ 6月29日(土)、30日(日)の2日間、うみ街信金ボールパーク(江差町民野球場)にて、「2024FBCU-12・ホクレン旗・スタルヒン杯檜山支部予選大会」が開催され、上ノ国石崎ヤンチャーズが準優勝を果たしました! ブロック予選を1位で通過したヤンチャーズは、決勝戦で江差フェニックスと対戦しました。 先取点を挙げるも、4-7で惜敗しましたが、選手たちは最後…
-
くらし
教育委員会だより
■NHK SKATEBOARD Skool in 上ノ国 6月23日(日)に上ノ国町スポーツセンター横で、上ノ国町教育委員会とNHK函館放送局が主催する「NHK SKATEBOARD Skool in 上ノ国町」が開催されました。 町内外の幼児から高校生33名が参加し、プロスケートボーダーの石川祐作氏や函館アーバンスポーツ協会の方々が講師を務め、基礎の乗り方やトリックを丁寧に指導していただきました…
-
くらし
図書だより
・カフネ 阿部 暁子/著 ・告白撃 住野 よる/著 ・娘が巣立つ朝 伊吹 有喜/著 ・クスノキの女神 東野 圭吾/著 ・海を破る者 今村 祥吾/著 ・春のとなり 高瀬 乃一/著 ・終活シェアハウス 御木本 あかり/著 ・笑う森 荻原 浩/著 ■図書新着ごあんない ・町なか番外地 小野寺 史宣/著 ・愚か者の石 河崎 秋子/著 ・ドクター・デスの再臨 中山 七里/著 読みたい本のリクエストや予約など…
-
健康
元気にな~れ(436)
■体の衰えはお口から〜オーラルフレイルをご存じですか?〜 今月は 歯科衛生士 宮城 若子 です オーラルフレイルとは、歯やお口の機能のささいな衰えのことで、「身体的」「精神的」「社会的」な健康とも大きく関わりを持っています。「うまくかめない・話しにくい・飲み込みにくい・むせる・こぼす」などの症状があり、お口の老化現象のはじまりといわれています。 ■オーラルフレイルを放置してしまうと… また、食べら…
-
くらし
道立江差病院だより
■外来診療体制・8月の診療予定 診療科、曜日によって担当医が変わります。ご確認ください。 診療日は予定であり変更になる場合もあります。 事前に病院にご確認の上、受診してください。 ※診療受付時間 午前…8時00分〜11時30分(初診の方は、9時00分〜) 午後…1時00分〜2時30分 予約受付時間(定期患者のみ)午後1時00分〜午後4時00分 ■一包化されたお薬の保管のお話 昨年の夏は全国的にとて…
-
くらし
法テラス江差通信(第168号)
■遺言の方式について 遺言書を作成することで、遺産の分け方について法的な拘束力を与えることができます。遺言の方式には、いくつか種類があります。その中で多く利用されているのは、自筆証書遺言と公正証書遺言の2つになります。 自筆証書遺言は、文字通り、基本的には自筆で作らないといけない遺言の方式になります。費用がかからず、一人ですぐに作れることがこの方式のメリットです。もっとも、保管方法次第では偽造や書…
-
くらし
消防だより Vol.062
■上ノ国中学校 職場体験学習 6月18日(火)・19日(水)の2日間、上ノ国中学校の生徒1名が上ノ国消防署で職場体験学習を実施し、資機材の取扱説明、普通救命講習、救助訓練、放水訓練および防火衣着装の体験をしました。 今回、職場体験学習をした生徒は、“将来は人を助ける職につきたい”と考えていて消防士も視野に入れていたとのことで、今回の体験を通してより一層思いが強くなったと話していました。 消防に興味…
-
くらし
上ノ国町定額減税補足給付金について
■支給の対象者 定額減税の対象者で、定額減税可能額が「令和6年分推計所得税額」または「令和6年度分町道民税所得割額」を上回る(減税しきれない)と見込まれる方に支給します。 ■申請方法 7月24日ごろに、給付金の支給対象となる方へ「確認書」を発送しています。 内容を確認し、同封する返信用封筒にて本人確認書類などと一緒に返送してください。 ■申請期限 令和6年10月31日(木)必着 ■支給方法・支給日…
-
しごと
食堂経営者募集
町では、上ノ国町国民温泉保養センター内での食堂経営者を募集しています。 ■所在地 字湯ノ岱517-5 ■応募資格 食品衛生責任者設置届のできる方 ■営業予定期間 令和6年10月~ ■提出書類 履歴書、住民票、想定しているメニューおよび価格表 ■応募期間 8月1日(木)~8月30日(金) 応募・問合せ:住民課 住民環境グループ
-
しごと
令和6年度北海道排水設備工事責任技術者試験のお知らせ
町では、下水道の排水設備指定工事店を指定するにあたり、工事などの責任技術者は北海道排水設備工事責任技術者資格を有する者が専属して行うことを要件としています。 ついては、北海道地方下水道協会が実施する試験内容が下記のとおり示されましたので、お知らせします。なお、既に登録している方は、受験の必要はありません。 ■受付期間 8月19日(月)~8月28日(水) ※土・日曜日は除く 午前9時~正午、午後1時…
-
くらし
入札結果のお知らせ(6月25日執行分まで)
*予定価格の公表は、一般競争入札または指名競争入札に付するもので、建設工事および委託業務が対象となっています。 *金額は全て消費税および地方消費税相当額を含んだ額です。なお、予定価格を公表しない指名競争入札は落札率を記載しておりません。(落札率の記載がある場合、小数点第1位未満を四捨五入して掲載しています。)
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ ~保険証の廃止について~
■令和6年12月2日より保険証等が廃止されます 令和6年12月2日より保険証や限度額適用・標準負担額減額認定証(以下「減額認定証」という。)ならびに限度額適用認定証(この3証を以下「保険証等」という。)が廃止されます。廃止前後で対応が異なりますので、詳細は下記をご確認ください。 ※令和6年12月1日時点でお手元にある保険証等については、有効期限(令和7年7月31日)までお使いいただけます。ただし、…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ ~マイナ保険証の利用について~
■マイナンバーカードを保険証としてご利用ください! 保険証として利用登録をしたマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」という。)を医療機関で利用すると… ・マイナ保険証のみで高額療養費制度の適用や特定疾病の適用が受けられます。 ・過去のお薬情報や健康診断の結果などを提供でき、より適切な医療を受けられます。 ・引っ越しなどで負担割合に変更が発生しても差し替え不要で、ほぼタイムラグなく最新の資格情報で…
-
くらし
今年から8月26日は「火山防災の日」になりました。
住民の皆さんに、火山防災についての関心と理解を深めてもらうため、8月26日が「火山防災の日」に定められました。 この日は、1911年(明治44年)に浅間山に日本初の火山観測所が設置され、観測を開始した日にちなんでいます。 気象庁ホームページに、「火山防災の日」特設サイトを開設しました。本特設サイトでは、火山や火山防災について学ぶコンテンツを用意していますので、右の二次元コードからぜひご覧ください。…
-
くらし
~檜山に帰省したみなさまへ~新発見。再発見。ふるさとの魅力。
詳しくは下の二次元コードからチェック!Instagramのフォローもよろしくお願いします ※二次元コードは本紙をご確認ください。 ・観光 ・特産(ふるさと納税) ・町おこし ・移住 問合せ:檜山振興局地域創生部地域政策課 【電話】0139-52-6481
-
イベント
天空に輝く天の川を探そう かみのくに星空☆観察会
星空ガイドを聞きながら、ゆっくり星を見上げる贅沢なひと時を過ごしませんか? 日時:8月31日(土)20時~21時 集合場所:勝山館跡ガイダンス施設 講師:STAR FOREST 代表 角田 夏樹 氏 対象:小学生から一般の方(高校生以下は保護者同伴) 定員:30人(定員に達し次第締め切ります)参加料無料 申込方法:右下の二次元コードまたは電話にてお申し込みください。 ※二次元コードは本紙をご確認く…
-
イベント
かみのくにマルシェーKAMINOKUNI MARCHEー開催!
■かみのくにのおいしいがいっぱい 開催日時:9月1日(日)10時から14時まで 開催場所:上ノ国町役場前駐車場 催し内容:(変更となる場合があります) (1)屋台村and特産品試作販売~アワビを使ったおいしい逸品を提供~ (2)農水産物・特産品などの即売 (3)フリーマーケット (4)特産品が当たるビンゴ大会 (5)働く車大集合(消防車など) (6)無料炭火焼きコーナー この事業はサマージャンボ宝…
-
くらし
2024年 上ノ国限定 赤い羽根共同募金寄附金ピンバッジのお知らせ
町のキャラクター「カミゴン」と共同募金の「赤い羽根」がコラボレーションしたバッジができました。 このバッジは、天の川まつり会場などで実施する街頭募金活動で500円募金していただくと、“募金の感謝”としてプレゼントします。赤い羽根共同募金へのご協力をお願いします。 問合せ:上ノ国町共同募金委員会(上ノ国町社会福祉協議会内) 【電話】0139-55-4016
-
くらし
渡島・檜山地方税滞納整理機構 令和5年度徴収実績と令和6年度引受状況
当機構は、渡島・檜山管内(函館市を除く17市町)の地方税の滞納額の縮減を図るため、市町に代わり差押え・公売などの強制的な滞納整理を行っている一部事務組合です。 平成16年に設立し、今年で21年目になり、納税に誠意のない方に対しては、毅然とした態度で対応して滞納整理を進めてまいりました。 今年度も、財産調査を強化して滞納整理を進め、収入確保はもちろんのこと、納税されている方と納税に誠意のない方との税…
- 1/2
- 1
- 2