広報かみのくに 令和6年12月号(No.760)

発行号の内容
-
くらし
【特集】令和6年度 町民表彰式開催
11月3日(日)、菊の香薫る文化の日に、町民表彰式がジョイ・じょぐら天の川ホールで行われ、功労表彰として6名が表彰されました。 町民表彰式は、多年にわたり町の自治振興や地域発展向上に貢献されている方を称えるため、町政施行と同時に、昭和42年から始まり、本年で第58回目を迎えました。 表彰式では、工藤町長から式辞ののち、疋田副町長から受彰者の功績が報告され、町長から受彰者に表彰状と記念品が手渡されま…
-
くらし
まちの話題 いきいきカミントピア
■被害急増中!特殊詐欺には要注意 10月17日(木)、ジョイ・じょぐらで特殊詐欺体験会が開催され、15名が参加しました。 江差警察署の担当者が講師となり、特殊詐欺の手口や対策などが話されました。中でも、オレオレ詐欺の手口の説明では、実際に被害に遭ったときの電話のやりとりが流れ、臨場感溢れる内容となりました。 後半には、還付金詐欺とキャッシュカード詐欺の手口を想定した体験が行われ、体験する様子を見守…
-
くらし
教育委員会だより
■令和6年度町民文化祭が開催されました 11月2日(土)から4日(月)に上ノ国町文化協会による町民文化祭が開催されました。 今年は、町内外から集まった作品の展示に加えて、絵本の読みきかせやフラワーリースづくり、お抹茶たて、火おこし、ミニタマサイづくりなどの体験も実施しました。 出展作品は昨年の3倍近い1,035点、3日間の来場者は延べ682人で子どもから大人まで幅広い年齢層が参加しました。 また、…
-
くらし
図書だより
■図書新着ごあんない *よむよむかたる 朝倉 かすみ/著 *青姫 朝井 まかて/著 *リミックス 今野 敏/著 *愛しさに気づかぬうちに 川口 俊和/著 *迷惑な終活 内舘 牧子/著 *新しい恋愛 高瀬 隼子/著 *作家刑事毒島の暴言 中山 七里/著 *アーセナルにおいでよ あさの あつこ/著 *岩に牡丹 諸田 玲子/著 *浅草寺子屋よろず歴 砂原 浩太郎/著 ■年末年始カレンダー
-
くらし
元気にな~れ(440)
■地域支え合い(共助)について 今月は 生活支援コーディネーター 刀祢 ひさ子 です 少子高齢化や人口減少の時代背景により、特に虚弱な高齢者はさまざまな生活の不安が生じます。 できるだけ住み慣れた地域で暮らしていくためには、介護保険サービスなどの公的支援のほか、地域での支え合いが必要で最近ではますますその重要性が高まってきています。 ◇虚弱な高齢者の生活の現状と課題 ・公的サービスの限界:介護保険…
-
くらし
道立江差病院だより
■外来診療体制・12月の診療予定 診療科、曜日によって担当医が変わります。ご確認ください。 診療日は予定であり変更になる場合もあります。 事前に病院にご確認の上、受診してください。 ※診療受付時間 午前…8時00分〜11時30分(初診の方は、9時00分〜) 午後…1時00分〜2時30分 予約受付時間(定期患者のみ)午後1時00分〜午後4時00分 ■冨居先生から「肩について その2」 皆さんこんにち…
-
くらし
法テラス江差通信(第172号)
■相続債務の調べ方 以前の法テラス江差通信で相続放棄について取り上げた際、相続放棄のメリットの1つとして被相続人の負債から解放されることを挙げました。 今回は、被相続人の債務をどのように調べるのかということについて、取り上げたいと思います。 被相続人の債務を調べるにあたっては、まず郵便物や遺品の確認をすることになると思われます。その際、消費貸借契約書や督促状など借金に関する書類がないかをよく確認し…
-
くらし
消防だより Vol.066
■秋の火災予防パレードについて 10月20日(日)に、火災予防を各地区で呼びかける『秋の火災予防パレード』を実施しました。火災予防意識のより一層の啓発を図り、火災発生や財産損失の防止を目的としています。パレード終了後には、上ノ国町女性防火クラブの会員たちが火災予防啓発品を配布し、PRに一役買ってくれました。 ※パレードの様子は本紙をご確認ください。 問合せ:上ノ国消防署 【電話】0139-55-2…
-
くらし
大雪や暴風雪に備えましょう
渡島・檜山地方の大雪は、発達した低気圧が渡島半島に近づいたときに多く発生し、道路の通行止めや車の立ち往生、公共交通機関の運休などが発生することがあります。 また、暴風雪は強い冬型の気圧配置で発生することが多く、吹雪で目の前が真っ白になる視界不良や、道路上にできる吹きだまりにより、車の運転などに影響を及ぼします。 気象台では、災害の防止・軽減のために段階的に警戒・注意を呼びかけています。大雪や暴風雪…
-
くらし
まだマイナ保険証をお持ちでなくても、これまでどおりの医療をあなたに。
■マイナ保険証への切り替えがまだお済みでない方もこれまでどおり医療機関を受診できます。 令和6年12月2日より、現行の保険証は新たに発行されなくなりますが、マイナ保険証への切り替えがお済みでない方も「お手元にある健康保険証」または「資格確認書」でこれまでどおりの保険診療が受けられます。 ■お手元にある保険証は次の有効期限まで利用いただけます。 ※上記以外の保険につきましては、加入されている保険にご…
-
くらし
新型コロナウイルス定期予防接種の費用助成について
町では、新型コロナウイルスの予防接種を希望する高齢者に対して、新型コロナウイルスのまん延防止や重症化予防のため、予防接種の費用を助成します。 ■対象者・接種費用 町内に住所がある方で、接種日において (1)65歳以上の方 (2)60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、もしくは呼吸器の機能 またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方(身体障害者手帳1級相当) ➡13,300円助成します。…
-
健康
令和7年2月2日(日)・3日(月)に各種がん検診・特定健診を実施!!
申込締切:令和6年12月26日(木) かみのくに健康ポイント事業の対象健診です♪ ※1特定健診の対象者 40歳以上の上ノ国町国民健康保険加入者、後期高齢者医療保険加入者、生活保護受給者です。社会保険の被扶養者も「特定健診受診券」をお持ちの方は受けられる場合がありますので、ご相談ください。 ※2ピロリ菌抗体検査とは 「ピロリ菌感染の有無を調べる検査」です。胃がんになりやすいかどうか、血液検査でわかり…
-
健康
無料 20歳以上の女性の方へ子宮がん ・乳がん検診を実施!
申込期間:令和6年12月4日(水)~12月16日(月) かみのくに健康ポイント事業の対象検診です! 申込方法:希望の時間と検診項目を選び、お申込みください。 ※午前中のみバスの送迎があります。 希望する方は申込時にお知らせください。 ■40歳未満の方へ 40歳未満の方は乳腺が発達しているため、マンモグラフィでは異常がわかりにくいこともあり、検診の有効性が確立されていません。 40歳未満の方で乳がん…
-
くらし
市町村民税非課税世帯の皆様へ
■町で灯油購入費を助成します(燃料費等高騰緊急対策事業) 町では、原油をはじめとするエネルギー価格の高騰などによって圧迫されている生活の一助とするため、経済的に厳しい非課税世帯に対し、緊急的に灯油購入費の一部を助成します。 ◇給付金の支給額 1世帯あたり1万2千円 ◇申請期間 令和7年2月28日(金)まで ◇給付金の支給日 提出された書類を審査後、支給決定通知でお知らせします。 ◇対象となる条件 …
-
くらし
令和6年12月1日からの路線バス運賃の改定について
近年の物価上昇や燃料費の高騰に加え、人件費も上昇していることから、函館バス株式会社では、持続可能な公共交通サービスを提供するために令和6年12月1日から運賃改定を行います。 改定後の主な区間の運賃は、次のとおりとなります。ご参考としてください。 ※表の見方…上の表が江差・小砂子線、下の表が江差・木古内線 (1)まず、乗車する停留所名を選びます。 (2)次に、降車する停留所名を選びます。 (3)双方…
-
くらし
空き家の活用 空き家バンクに登録してみませんか?
町では、空き家の有効活用を通して、定住促進や地域の活性化を図るため、空き家バンク制度を行っています。 この制度は、空き家の売買や賃貸借を考える所有者に対し、町が所有者と、その空き家の利用希望者とのマッチングを行い、お互いが連絡を取り合えるようにお手伝いするものです。 「まだ住める家だから壊すのはもったいない」「誰かに使ってもらいたい」などをお考えの方は空き家バンクに登録することで、壊す予定の家の可…
-
くらし
明治安田生命保険相互会社函館支社よりご寄附いただきました
10月31日(木)、役場町長室にて寄附贈呈式が行われ、明治安田生命保険相互会社函館支社(星野和昭支社長)より、地域生活の充実のため502,700円の寄附をいただきました。 これは同社が全国各地で実施している地域社会支援活動『地元の元気プロジェクト』の一環として寄附されたもので、贈呈式では星野支社長から疋田副町長に目録が手渡されました。 また、聴こえに悩む方の社会的孤立という社会課題の解決に貢献する…
-
くらし
入札結果のお知らせ(10月22日執行分まで)
*予定価格の公表は、一般競争入札または指名競争入札に付するもので、建設工事および委託業務が対象となっています。 *金額はすべて消費税および地方消費税相当額を含んだ額です。なお、予定価格を公表しない指名競争入札は落札率を記載しておりません。(落札率の記載がある場合、小数点第1位未満を四捨五入して掲載しています。)
-
くらし
お知らせ掲示板 12月号
■[周知]水道凍結に注意しましょう! 本格的な冬を迎えるにあたり、気温がマイナス4度を下回ると、水道が凍結して破裂することがあります。厳しい冷え込みが予想される場合は、「水落し」や「保温材を巻いて防護する」ことを忘れずにお願いします。 凍結や破損により水が出ない場合は、町指定の工事店へご相談ください。 町指定工事店の例 (有)光土建 【電話】0139・55・2305 (有)笹浪配管 【電話】013…
-
くらし
救急技術向上訓練で最優秀賞を受賞!
11月7日(木)、函館アリーナで開催された『令和6年度救急技術向上訓練』に道南地区の各消防本部の救急隊7隊が出場し、檜山広域行政組合の代表として「上ノ国救急隊」が出場しました。 この訓練大会は、病院前救護に必要な技術の向上を目的に毎年開催されている想定訓練で、通報から病院への受け入れまでの対応と通常の救急活動の2つを実施しました。 上ノ国救急隊が発揮した抜群のチームワークが救急専門医師から高い評価…
- 1/2
- 1
- 2