広報おくしり 2024年9月号

発行号の内容
-
イベント
おくしりまるごと祭
7月13日と14日、今までの三大祭(賽の河原祭・室津祭・なべつる祭)を1つにまとめたおくしりまるごと祭の記念すべき第1回が盛大に開催されました。 今までの祭の要素を引き継いだイベントに新しいアトラクションも加え、老若男女、島民、観光客などなど誰もが楽しめるプログラムが盛りだくさんに行われました。 祭の模様を写真とともに振り返ります。 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
-
イベント
奥尻町総合庁舎開庁記念式典
7月7日、奥尻町総合庁舎開庁記念式典を執り行いました。 式典では、町長からの式辞のあと、ご来賓の方々からご祝辞を賜り、建設に携わった方々への感謝状の贈呈や建設の経過説明などを執り行いました。その後、外へ出て餅まきや地酒奥尻による鏡開き、振る舞い酒、消防訓練の披露を行い、多くの町民が参加し69年ぶりの新庁舎の開庁を祝いました。
-
くらし
奥尻高校生が商品開発&プレゼン
奥尻高校2年生の半田愛実さんが役場に来庁し、北海道エアシステムの代表取締役 武村栄治氏および奥尻町長に自らがラベルをデザインし香料の選定など開発に携わった化粧水を紹介しました。 奥尻の春の夕焼け、奥尻ブルーの美しい海、原材料の奥尻の昆布をイメージして作られたデザインは奥尻の美しい風景を連想させます。 化粧水は、奥尻で養殖されたホソメコンブを活用したもので、同年代をはじめ幅広い年代で使ってもらえるよ…
-
くらし
奥尻町職員紹介
8月1日付けで採用となりました職員を紹介します。 所属:国保病院栄養管理室栄養管理係(管理栄養士) 氏名:髙橋賢太(たかはしけんた) 出身地:札幌市 趣味・特技:手話、創作活動、運動 抱負:大学卒業間もないため、この奥尻町で社会を学び、より皆さんの力になれるよう精進いたします。 所属:教育委員会学校教育係 氏名:濱田章裕(はまだあきひろ) 出身地:高知県高知市 趣味・特技:外国語(韓国語) 抱負:…
-
くらし
見つけた! まちのゼロカーボン Vol.11
ゼロカーボンを見つけました! 今回は、7月13日、14日に開催した「おくしりゼロカーボン塾~ゼロカーボンについて知ろう!~」についてご紹介します。 7月13日、14日に、第1回おくしりまるごと祭が開催されましたが、お祭り会場でゼロカーボンのブースがあったことに気づいてくれましたか? 北海道電力ネットワーク株式会社江差ネットワークセンター(以下「北電ネットワーク」といいます)、檜山振興局環境生活課と…
-
講座
国際協力セミナー「国際協力について考えてみよう」を開催しました
地域政策課では、7月16日にJICA北海道の協力のもと国際協力について考えるセミナーを奥尻中学校の3年生を対象に開催しました。当日は、JICA北海道函館デスク国際協力推進員である戸澤里美氏を講師に招き、発展途上国の現状と課題や国際協力の意義、JICAを通じて行っている日本の国際協力について講演していただきました。また、発展途上国での職務経験がある当課の職員からも体験談をお話ししました。 生徒さんか…
-
くらし
奥尻消防署通信
■119番通報のご協力について 皆さんがもしも119番をかけることになってしまったら、どのような内容を消防職員に伝えますか? 「何を伝えたら良いのかわからない…」、「何て言えば伝わるのだろう…」など、不安や焦りが先走ってしまい、通報内容が混乱してしまう方も多いのではないでしょうか。119番通報時は以下のポイントを抑えて、順番に通信指令員へ伝えることにより、出動隊員は速やかに現場へ向かい、活動するこ…
-
子育て
おくしりチャレンジスクール「昆虫標本をつくろう」Q&A
参加者の疑問を講師の熊谷先生がお答えします! Q:アゲハ蝶は何月くらいにたくさん捕まえられますか? A:アゲハ蝶はたくさん捕まえたいなら6月の中旬くらいになるとある程度個体数が出ます。その年の気温によりますが、暖かくなるのが早いほど時期も早まります。 暖かくなったら花の周りで待ち伏せしよう! Q:クワガタはいつ出てくるんですか?カマキリはどんな所にいますか? A:その年の気温の上がり方によって前後…
-
くらし
【介護予防教室】お元気サロンを開催します!
北部地区・南部地区でそれぞれ月に1回開催します。 みんなで集まり、楽しくこころもカラダも元気にしていきましょう。 共同制作テーマ:『秋』とレクリエーション 会場・開催日時: ・保健福祉センター…9月10日(火) 13:30~15:00 ・青苗支所…9月25日(水) 13:30~15:00 問合せ:役場くらし安心課包括支援係 【電話】2-3408
-
スポーツ
モルック体験会・大会
7月20日(土)に教育委員会主催の「令和6年度モルック体験会・大会」を開催いたしました。体験会では、2022年に世界大会に出場した講師の若槻稜磨氏によるモルックのルール説明や投げ方や狙い方などのコツを教えていただきました。 モルック大会では、16チームが参加し、予選リーグと本選トーナメントを行い、1~3位を決定する白熱した試合が行われました。大会結果は以下の通りです。 ■上位トーナメント 1位:M…
-
イベント
奥尻町「夏」の成人式
令和6年8月12日(月)奥尻町海洋研修センターにて「令和6年度奥尻町成人式」が開催されました。当日は、平成16年度に生まれた16名が参加し再会を喜び合いました。 式典では、成人者代表として坂本大翔さん、佐々木小春さんが「成人者誓いの言葉」を、野口遥一さんが「交通安全決意宣言」をそれぞれ堂々と行い、社会人としての決意を新たにしました。また、今年度も島留学生として奥尻高校に入学し、卒業後に地域おこし協…
-
くらし
「高齢者の見守りサービス」に費用の一部を助成します!!
高齢になって一人暮らしをしていると、何か緊急事態が起こったら…と心配になりますよね。現在ではさまざまな高齢者見守りサービスがあり、利用する方が増えているようです。 町では、高齢者見守りサービスの利用を始める方に対し、その費用の一部を助成しています。 対象者:一人暮らしの高齢者等 対象となるサービス:利用を希望する方が、自分でサービスを選択します 例) ・カメラやセンサー(電球やポット)などを設置す…
-
くらし
年金生活者支援給付金制度について
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 受け取りには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。 ■対象となる方 ○老齢基礎年金を受給している方 以下の要件をすべて満たしている必要があります ・65歳以上である ・世帯員全員が市町村民税が非課税となっ…
-
くらし
【新刊図書案内】海洋研修センター図書室からのお知らせ
■一般図書 ・娘が母を殺すには? (三宅香帆) ・私が鳥のときは (平戸 萌) ・すみれ荘 ファミリア (凪良ゆう) ・ライオンの棲む街~平塚おんな探偵の事件簿1~ (東川篤哉) ・200着の服を8割減らしたら おしゃれがずっと楽しくなった (ponpoco) ・常識やぶりのアイデアおやつ~「材料4つまで」の100レシピ (syun cooking) ■学芸員選定図書 ・町の本屋という物語 (奈良…
-
くらし
保険証の廃止について(国保・後期高齢者医療制度のお知らせ)
■12月2日より保険証などが廃止されます 12月2日より保険証や限度額適用・標準負担額減額認定証(=減額認定証)並びに限度額適用認定証(この3証=保険証など)が廃止されます。 12月1日時点でお手元にある保険証などについては、マイナンバーカードの保険証利用登録後でも有効期限(令和7年7月31日)までお使いいただけます。(12月1日中まで再発行なども可能) ただし、12月2日以降は、保険証などの新規…
-
くらし
オンライン法律相談会
法テラス江差法律事務所では、奥尻町役場のご協力を得て、ウェブ会議システムを利用したオンラインでの法律相談会を令和6年9月12日(木)に試験的に実施することになりました。実施要領や予約方法は、次のとおりです。 ■実施要領 日時:令和6年9月12日(木) 午後1時00分~午後4時50分 料金:無料又は5500円(家族構成,収入・資産によって異なります。) ■予約方法 法律相談のご予約は、法テラス江差法…
-
イベント
航空自衛隊奥尻島分屯基地 創立65周年記念祝賀行事
開催日:令和6年9月14日(土) 時間:14:45~16:30 場所:奥尻町海洋センター ■プログラム 13:00~:海側駐車場にて車両等の装備品展示 14:55~:戦闘機F-15J、早期警戒機E2-Dによる飛行展示 15:15~:ラッパ吹奏/自衛隊教練展示/銃剣道演武 15:50~:奥尻高校吹奏楽部演奏 航空自衛隊 創設70周年 大空とその先へ~To The Sky and Beyond~
-
くらし
まだまだ大雨にご用心!!
9月でも大雨による低い土地の浸水や土砂災害、洪水の発生することがあります。 大雨による災害から身を守るために、キキクル(大雨災害の危険度分布)を活用し、避難情報をもとに安全な場所に早めに避難をしてください。 ■警戒レベルととるべき行動行動 警戒レベル1:災害への心構えを高める 警戒レベル2:自ら避難行動を確認 警戒レベル3:高齢者等避難 警戒レベル4:避難指示 警戒レベル5:緊急安全確保 近隣の建…
-
くらし
新たな北海道総合計画を策定しました!
北海道庁では、北海道の更なる発展に向け、道民の皆様や様々な関係者の方々と共に行動していくため、新たな総合計画を策定しました。計画の内容を分かりやすくお伝えする出前講座も行っていますので、詳しくはこちらをご覧ください。 問合せ:北海道庁計画推進課 【電話】011-204-5630 「北海道総合計画」検索
-
くらし
法テラス江差通信
■IT化について(2) 先月号の広報では裁判所におけるIT化についてお話しましたので、ここでは法律事務所におけるIT化についてお話します。 法律事務所では、日々、あらゆる法律相談の予約を受け付けています。これは、「相談希望者が法律問題を抱えている自覚がある場合又は法律問題が含まれているかもしれない不安を持っている場合において、相談希望者が自発的に弁護士の話を聞きに行って、法律問題を解決して現に抱え…
- 1/2
- 1
- 2