広報くろまつない No.558 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
ふれあいの森情報館マナヴェール 開館20周年
ふれあいの森情報館マナヴェールは「憩い・ふれあい・やすらぎ」をコンセプトに、平成16年10月5日に開館し、今年で20周年を迎えました。 マナヴェールでは本の貸出しの他に、DVDの視聴やタブレットを用いた電子雑誌の閲覧、節分やクリスマスなど季節に合わせた読書イベント、毎月行われる本の読み聞かせイベント「くろまつないお話しの会」、絵本作家やアーティストを招いて開催される講演会やコンサートなど様々な活動…
-
イベント
盛りだくさんのイベントで20周年をお祝い! マナヴェールフェスティバル
10月6日に開館20周年を記念した「マナヴェールフェスティバル」が開催され約82人が参加しました。 開館後、小学生向けのカウンター業務体験を行い、本の貸出しや返却などの仕事を体験しました。 講演会では、絵本作家の高畠那生(たかばたけなお)氏を招き、絵本制作の過程や絵を上手に書くコツなどを動画やホワイトボードを使用して解説。さらにスクリーンを使って絵本の読み聞かせも行い、参加者からは大きな拍手が起こ…
-
子育て
情報館友の会・ちびっこボランティア募集中!
マナヴェールでは情報館友の会のメンバーとイベントの時に一緒に手伝ってくれる「ちびっこボランティア(通称ちびボラ)」を募集しています。 興味のある方はマナヴェールまでお気軽に御相談ください。一緒にマナヴェールを盛り上げましょう! ※ちびっこボランティアはイベント毎に募集します。詳しくは学校等で配布されるイベントチラシをご覧ください。 マナヴェールの活動情報は各戸配布の「マナヴェールだより」やFace…
-
イベント
ふれあいタウン情報(1)
■〔9/9(月)〕かっこいい消防士! 消防フェア 岩内・寿都地方消防組合黒松内支署を会場に「救急の日・消防フェア」を開催し、黒松内保育園児や親子など約80名が集まりました。 会場では、消防車の搭乗体験やホースを使った放水体験、スモークマシンで煙が充満したテントから逃げる避難体験など様々なブースがあり、子供たちは楽しみながら、消防士の仕事や防災の知識を学びました。 イベントには全国消防イメージキャラ…
-
イベント
ふれあいタウン情報(2)
■〔9/26(木)〕永年の功績が認められ 小笠原喬さん暴力追放功労者表彰受賞 暴力追放運動の推進に多大な貢献をされた方に贈られる「暴力追放功労者表彰」に、寿都地区暴力追放運動推進協議会会長の小笠原喬さん(12区)が選出され、長棟智之寿都警察署長より表彰状が贈られました。 小笠原さんは平成5年から当協議会に加入し、平成24年からは副会長、令和4年からは会長として、企業などに対し、暴力追放運動への参加…
-
その他
Information 暮らしのお知らせ
■黒松内町LINE公式アカウントの登録はこちら! ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください ■下記のサイトにて「広報くろまつない」を掲載中! ・町ホームページ ・Hokkaido ebooks ・マチイロ ・マイ広報紙 ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください
-
しごと
消防団員募集のお知らせ
現在、黒松内消防団には60名の消防団員が在籍し、災害時には住民の安心・安全を担うため、啓発活動や訓練など地域に密着した活動を行っています。 18歳以上で町内に居住する方、又は勤務する方であれば入団できますので、御興味のある方は消防署黒松内支署までお気軽に御相談ください。 ▼今年度入団した団員 ※詳細は本紙をご確認ください お問合せ先:岩内・寿都地方消防組合 消防署黒松内支署 警防係 【電話】72-…
-
くらし
社会貢献活動感謝状贈呈
この度、社会貢献活動の一環として白井川小・中学校、ブナセンター、オートキャンプ場ル・ピックの区画線工事に御協力いただいた日本道路株式会社様へ感謝状を贈呈しました。
-
くらし
住民基本台帳の一部の写しの閲覧に関する公表について
令和5年10月1日から令和6年9月30日までの間に、住民基本台帳の閲覧について次のとおり申請がありましたので公表します。 これは、住民基本台帳法の定めるところにより、国若しくは地方公共団体の機関が法令に定める事務の遂行のため必要である場合、又は個人若しくは法人が行う統計調査等のうち公益性が高いと認められるものとして閲覧をさせた場合に公表するものです。 お問合せ先:町住民課(担当 三浦・牛尾) 【電…
-
くらし
長万部町・豊浦町からのお知らせ
■長万部町民センター鉄道村長万部町民センター内の鉄道村では、鉄道グッズや多くの民族文化財、埋蔵文化財が展示されています。 入場は無料ですので、是非見学にお越しください。 場所:長万部町字長万部413番地12 時間:10時~16時 休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始 お問合せ先:長万部町教育委員会社会教育課 【電話】01377-2-2748 ■天然豊浦温泉しおさい 大きな客船のような外観の大浴場は…
-
その他
地域活性化起業人・地域おこし協力隊 リレーコラム
協力隊としての活動内容や黒松内での生活をリレーコラム形式で紹介します。 今回は、9月20日から12月20日までの3か月間、本町で初めての「地域おこし協力隊インターン」として活動する京都大学大学院の古林さんです。 ■古林(ふるばやし)まひろさん (所属:国立大学法人京都大学大学院地球環境学舎環境マネジメント専攻修士課程1年) 京都大学大学院地球環境学舎修士課程1年の古林です。出身は神奈川県で、高校ま…
-
くらし
診療所に杉本医師が着任
札幌医科大学附属病院所属の杉本貴子医師が、10月1日からブナの森診療所で勤務されています。 杉本医師は「期限は限られていますが、これまでの経験を活かして地域の皆様のお力になれるよう精一杯努力して参ります。どうぞよろしくお願いします。」と今後の抱負を話してくれました。
-
子育て
鈴木浩勝氏教育長に再任
令和6年9月9日に開催された、第3回定例町議会において同意を得て、現教育長の鈴木浩勝氏を再任することといたしました。 任期は、令和6年10月1日より3年間となります。
-
くらし
人事異動について
町で次のとおり人事異動がありましたので、お知らせします。 9月30日付け退職 ※詳細は本紙をご確認ください
-
その他
戸籍の窓口(敬称略)
■町の人口と世帯 9月末日現在(住民基本台帳) 2,467人(-110) (うち外国籍住民:38人) ・男…1,174人(-48) ・女…1,293人(-62) ・世帯…1,383世帯(ー47) ※( )内の数字は前年同月との比較 ■こんにちはよろしくね ※詳細は本紙をご確認ください ■いつまでもおしあわせに ※詳細は本紙をご確認ください ■御冥福をお祈り申し上げます ※詳細は本紙をご確認ください…
-
その他
その他のお知らせ(広報くろまつない No.558 令和6年11月号)
■表紙写真 マナヴェールの新たなシンボルツリーを植樹!「マナヴェールフェスティバル」 ■あなたの声を直接私に! 町政に対する御意見・御要望等がある方は「私の思い」に内容を記載の上、ファックスにて送信してください。 「私の思い」は、記入用紙を役場庁舎に備えており、年2回広報折込でも配布しています。 また、町ホームページから直接投稿することもできます。 (【HP】http://www.kuromats…