広報くろまつない No.560 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
〔年頭挨拶〕 黒松内町長 鎌田満
明けましておめでとうございます。 令和7年の新春を皆様と共にお迎えできますことを心からお喜び申し上げます。 平素より、町政の推進に格別なる御支援、御協力を賜り、心から御礼を申し上げます。 昨年は元旦に石川県能登地方で大きな地震が発生しました。この震災により亡くなられた方々の御冥福をお祈り申し上げますとともに、その御家族や被災された方々に、心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。皆様の安全と被災地の…
-
くらし
〔年頭に当たって〕 黒松内町教育長 鈴木浩勝
新年おめでとうございます。 皆様には、健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。日頃より教育委員会の業務全般にわたり、御支援御協力を賜り心より感謝申し上げます。 昨年も町民の皆さんと町出身者が活躍し、私たちを楽しませていただきました。 文化活動では、2月に白井川地区の皆さんが中心になり、熱郛駅を題材にした演劇をつくり会場いっぱいの観客に、駅と暮らしが身近にあった時代を思い出させてくれました。…
-
くらし
〔新年を迎えて〕 黒松内町議会議長 福本誠一
新年明けましておめでとうございます。 令和7年の年頭に当たり、黒松内町議会を代表して、謹んで新年の御挨拶を申し上げます。 町民の皆様におかれましては、希望に満ちた新春をお迎えのことと、心からお喜び申し上げますとともに、日頃より町議会へのご理解と、議会活動に対する温かい御支援・御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 昨年は、歌才自然の家の老朽化による休館について、議会としても、宿泊部門・飲食部門の今後…
-
くらし
令和6年 記憶に刻んでおきたい 黒松内町の主なニュース
◆「書かない窓口」が始まる(1月) ・各種証明書の請求、転入・転出、出生・死亡など窓口での手続きの際に、申請書への記入箇所を減らし、窓口時間を短縮する「申請書作成支援システム」を導入。 ◆特産物手づくり加工センター「トワ・ヴェール」の『クリームチーズ』が北のハイグレード食品に選出(2月) ◆宮下温人さん(本町出身)が北海高校のレギュラーで「第96回選抜高校野球大会」に出場(3月) ◆一般社団法人日…
-
その他
黒松内町表彰
本町の自然・経済・文化・その他各般にわたり町政の発展に顕著な功労のあった方、町民の模範となる活動に取り組まれた方を表彰する「黒松内町表彰式」を11月28日、町役場大会議室で行いました。 4名の被表彰者の御名前、御功績などについて紹介します。 【善行表彰】 ◇魚波信一さん 障がいを克服して心豊かにたくましく就労し、職場においても多くの方から敬愛され、立派に自立更生されました。 ◇飯田広志さん 障がい…
-
イベント
ふれあいタウン情報
■〔11/17(日)〕木の暖かさに囲まれて ◇くろまつない秋の森あそびフェス2024 町民センターで、くろまつない木育フレンズ、NPO法人添別ブナ林自然環境保全活用事業振興会主催の「くろまつない秋の森あそびフェス2024」が開催され、40名が来場しました。 当日は、雨により会場が室内へ変更になりましたが、菊地俊之さん(チョポシナイ)の育てている森についてのお話や木のおもちゃ遊び、ブナの小枝を使った…
-
くらし
令和6年度朱太川水系水質調査結果
朱太川水系河川水質調査結果についてお知らせします。 令和6年度はこれまでと同様に採水地点18か所で年4回の水質調査を行い、検査結果の平均値を表にまとめました。 大腸菌数(ふん便性大腸菌群数を含む)の項目で、6月が他の月に比べて高い数値となりましたが、これは採水日の前日から降った雨の影響で川が増水し、菌を含む川岸の土壌が流れ込む環境であったことが要因と考えられるため、一過性のものであり、人体や水生生…
-
くらし
倶知安税務署からのお知らせ
国税に関する御質問(制度や法令等の解釈・適用についての相談や手続き案内など)は、国税相談専用ダイヤルを御利用ください。 ▽国税相談専用ダイヤル 【電話】0570-00-5901 受付時間:平日8時30分~17時(12月29日~1月3日を除く) また、倶知安税務署では職員と対面で申告・相談する際は、納税者の皆様にお待ちいただくことなくスムーズに面接相談できるよう、事前予約が必要となります。 ▽倶知安…
-
子育て
社会貢献活動感謝状贈呈
このたび、社会貢献活動の一環として白井川小学校広場砂利敷設に御協力いただいた鉄建・TSUCHIYA・西江・アラタ共同企業体様へ感謝状を贈呈しました。 善意に心から感謝申し上げます。
-
しごと
自衛隊募集
防衛省では、自衛官採用試験を次のとおり実施します。 お問合せ先:自衛隊札幌地方協力本部 倶知安地域事務所 【電話】0136-23-3540
-
講座
相続・遺言教室の開催について
函館地方法務局八雲支局では、次の日程で「法務局相続・遺言教室」を開催します。 当日は、相続・遺言の基礎知識、遺言書の一般的な作成方法、「自筆証書遺言書保管制度」などについて、法務局職員が説明します。 事前申込制ですので、参加を希望する方はお早めにお申込みください。 なお、個別の遺言内容に関する相談はお受けすることはできませんので、御了承ください。 相談日時:令和7年2月1日(土)午後1時から午後3…
-
しごと
北海道の最低賃金の改定について
北海道内で事業を営む使用者及びその事業所で働くすべての労働者(臨時、パートタイマー、アルバイト等を含む)に適用される北海道最低賃金が、次のとおり改訂されました。 ●北海道最低賃金額 時間額1,010円 ●乳製品等製造業最低賃金 時間額1,048円 最低賃金には、精皆勤手当、通勤手当、家族手当、臨時に支払われる賃金及び時間外等割増賃金は算入されません。 最低賃金以上の賃金を支払わない場合は、最低賃金…
-
イベント
長万部町・豊浦町からのお知らせ
■ミュージカル「O.G.II」―歌って、生きて― 劇団NLTによるミュージカル「O.G.II―歌って、生きて―」の公演を開催します。 チケットは売り切れ次第販売終了ですので、お早めに御購入ください。 場所:長万部町学習文化センター(自由席) 日時:2月26日(水) 18時開場 18時30分開演 料金: ・一般2,500円 ・高校生以下1,000円 ※当日券は500円増し お問合せ先:長万部町教育委…
-
その他
戸籍の窓口
■町の人口と世帯 11月末日現在(住民基本台帳) 2,448人(-130) (うち外国籍住民:41人) ・男…1,169人(-52) ・女…1,279人(-78) ・世帯…1,374世帯(ー57) ※( )内の数字は前年同月との比較 ■御冥福をお祈り申し上げます ※詳細は本紙をご確認ください
-
その他
その他のお知らせ(広報くろまつない No.560 令和7年1月号)
■表紙写真 おいしいおもちになーれ!「黒松内保育園 もちつき」 ■あなたの声を直接私に! 町政に対する御意見・御要望等がある方は「私の思い」に内容を記載の上、ファックスにて送信してください。 「私の思い」は、記入用紙を役場庁舎に備えており、年2回広報折込でも配布しています。 また、町ホームページから直接投稿することもできます。 (【HP】http://www.kuromatsunai.com) フ…