広報らんこし 2024年8月号

発行号の内容
-
イベント
第7回 らんこしせせらぎまつり
7月21日(日)、ランラン公園(蘭越町尻別川河畔公園)を会場に、「第7回 らんこしせせらぎまつり」が開催されました。 このイベントでは、ステージ発表や尻別川でのラフティング、町内飲食店による出店、キッチンカーの販売も行われ、食べて飲んで1日楽しいひと時を過ごしました。 また、らんこし米100kgが当たる抽選会も行われ、イベントの最後は、スコップ盛り上げ隊(蘭越町商工会女性部)による演奏で、会場は大…
-
くらし
まちの話題
■7/12 防災の基礎知識を学ぶ ~「蘭越町港地区津波避難タワー見学」~ 蘭越町港地区津波避難タワーにおいて、蘭越中学校2年生の「総合的な学習の時間」の授業で、見学会が行われました。蘭越町総務課企画防災対策室泉防災監を講師に、施設の説明と津波被害に関する講話、体験学習として「段ボールベット」の組み立てを行い防災意識を高めました。 ■7/16 災害に備えて ~蘭越町災害対策本部訓練~ 災害が発生した…
-
くらし
蘭越町人事行政の運営状況等の概要について
地方公務員の人事行政の運営の公平性・透明性を高める観点から、「職員の任用、人事評価、給与、勤務時間その他の勤務条件、休業、分限及び懲戒、服務、退職管理、研修等の人事行政の運営状況等について」を公表することが、地方公務員法第58条の2により義務付けられております。 その概要について、町広報紙及び町ホームページ等により広く町民の皆さんに周知することとなっておりますので、令和5年度の人事行政の運営状況等…
-
健康
山や草むらでの野外活動の際は、マダニに注意しましょう
マダニに注意!! ■マダニが媒介する感染症 ライム病、回帰熱、ダニ媒介脳炎 など ■マダニに咬まれないポイント ▽肌の露出を少なくする ・長袖・長ズボン、登山用スパッツ等を着用する ・シャツの裾はズボンの中に、ズボンの裾は靴下や長袖の中に入れる ・帽子・手袋を着用し、首にタオルを巻くなど ・足を完全に覆う靴を履く(サンダルなどは避ける) ▽明るい色の服を着る ▽虫除け剤を使用する ・野外活動後は入…
-
健康
道内で梅毒の感染が拡がっています
梅毒を放置するとあなたがきっかけで大切な人も感染する可能性があります。 ■不安に思ったらまず検査を! 〔保健所〕〔病院・診療所〕 ・保健所や医療機関で検査を受けられます。 ・梅毒の検査は血液検査です。 ■最新情報をチェック! 詳しくは『北海道 梅毒』で検索 北海道保健福祉部感染症対策局感染症対策課
-
健康
蘭越町不妊治療費等助成事業について
-
健康
65歳以上の方への予防接種助成事業
-
健康
HPV(子宮頸がん)ワクチン「キャッチアップ接種」忘れていませんか?
-
健康
健診受けて健康増進♪ 秋のミニドック
日にち:10月24日(木)・10月25日(金) 受付時間:6:00-10:00 場所:蘭越町保健福祉センター ・金曜日は託児があります。ご希望の方は申込みの際にご予約ください。 ・健診料金がかかる方は、らぶちゃんカードポイント250ポイントプレゼント♪ ・基本健診の自己負担は0~1000円です♪ ・がん検診は全町民の方が対象!(※基本健診は国民健康保険、後期高齢者、社会保険被扶養者の方が対象です)…
-
健康
こんにちは!健康運動指導士です 運動する意欲がない。そんな場合はどうする?
-
くらし
環境衛生だより
■資源ごみの出し方で、守られていないことが多いのが段ボールの排出方法です。 ▽ダンボールの出し方 ・ひもで十文字またはキの字に縛る。 ・大きいものは、畳むか、切って1mを超えない大きさに揃える。 ・片手で持ち上げられるくらいの重さ(5キロ程度)とする。 (収集作業員の負担軽減のため順守してください。) ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■「ごみステーション」の管理について ・気温が高くなると、生ごみ…
-
くらし
蘭越町福祉灯油等助成事業の実施について
-
くらし
8月は「北方領土返還要求運動強調期間」です
我が国固有の領土である歯舞群島、色丹島、国後島及び択捉島からなる北方四島の早期返還の実現は、道民はもとより国民の長年にわたる悲願です。 道では、昭和41年から、この北方領土問題の解決に向け、道民世論の結集を図り、国の外交交渉を積極的に後押しするため、旧ソ連邦が日本に対し宣戦を布告し、北方四島の占拠を開始した月である8月を「北方領土返還要求運動強調月間」として、重点的に返還要求運動を実施しております…
-
くらし
「特定医療費受給者証」をお持ちの方に「指定難病患者等福祉手当」が支給されます
町では、難病のため北海道から「特定医療費受給者証」等の交付を受けている方に「指定難病患者等福祉手当」を支給しています。 下記の「特定医療費受給者証」(※本紙参照)をお持ちで、この手当を受給されていない方は、役場住民福祉課医療給付係へお問い合わせください。 ■手当額と支給の時期 月額2,500円 年2回(9月・3月) ※申請月から支給されます。 ■申請に必要なもの ・北海道が交付する「特定医療費受給…
-
子育て
「こどもの人権相談」強化週間のお知らせ ~聞かせてほしい あなたの気持ち~
法務局では、こどもの人権についての専用相談電話「こどもの人権110番」を設置しているほか、SNS(LINE)による人権相談も受け付けています。いじめや虐待など、こどもの人権に関する悩みをご相談ください。 なお、令和6年8月21日(水)から同月27日(火)までは、「全国一斉『こどもの人権相談』強化週間」です。期間中は、平日の受付時間を延長して、土日も対応します。 ■こどもの人権110番 【電話】01…
-
子育て
~子ども・子育ての困りごと、相談してください~ 巡回児童相談の実施について
-
イベント
⼯房ヒゲキタのプラネタリウムがやってくる!
■令和6年度 町⺠センター講座 兼 花⼀会図書館講座 日時:8月21日(水)午後1:30~、2:00~、2:30~ ※3回に分けて上映します 場所:蘭越町民センター 対象:幼児〜大人 定員:75人〔無料〕 主催:蘭越町教育委員会 お申込み⽤メールフォームは本紙掲載の二次元コード参照 「⼯房ヒゲキタ」は、⾦沢市在住の北村満さんが主宰し、全国でプラネタリウムの出張上映会を⼿掛け⼦どもから大人まで多くの…
-
子育て
蘭越高校通信 vol.105
■交通安全講話・街頭啓発 6月28日(金)の5・6校時、交通安全講話・街頭啓発を実施しました。講話では倶知安警察署から講師の方をお招きし、今日の交通事情や交通マナーについて学びました。街頭啓発では走行している車に対し、生徒と先生方で旗を振りながら、安全運転を呼びかけました。急に気温が上がり暑い中での屋外活動でしたが水分補給をしながら意欲的に取り組み、交通安全意識の高揚に貢献することができました。 …
-
くらし
消防署蘭越支署からのお知らせ
・火事・救急・救助…局番なしの【電話】119番へ ・災害情報ダイヤル【電話】0136・22・6655 お問い合わせ先:消防署蘭越支署 【電話】57・5010
-
くらし
生涯楽習情報コーナー『こぶしにまなぶ』No.363
こぶしは蘭越町の花木です。大自然の中でたくましく育つこぶしに学びましょう。 ■第57回町民スポーツ陸上競技大会 7月6日(土)蘭越中学校陸上競技場において第57回町民スポーツ陸上競技大会が開催されました。本大会には、幼児から高校生まで36競技、延べ137名の選手が出場しました。当日は、天候に恵まれ、50m競技をはじめ、ジャベリックボール、走り幅跳び競技が行われました。出場した選手はたくさんの方から…
- 1/2
- 1
- 2