広報ニセコ 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]ニセコで大活躍!地域おこし協力隊(1)
都市圏から移住し、新しい風を地域に吹き込む地域おこし協力隊。 ニセコ町では、現在29人の隊員が自身の持つ知識や技術を生かし、まちを元気にする一員として日々活動に励んでいます。 今回は、昨年8月以降に入隊した2年目の隊員5人と、1年目の隊員7人の思いや目標を紹介します。 また、協力隊退任後もさまざまな分野で活躍している卒隊生にお話を聞きました。 ◆地域おこし協力隊とは 地域おこし協力隊とは、平成21…
-
くらし
[特集]ニセコで大活躍!地域おこし協力隊(2)
◆1年目のみなさん ◇髙木 七海(たかぎ ななみ)さん (札幌市出身)R6.4.1~ 配属先/北海道ニセコ高等学校 ・資格・趣味 教員免許(中学社会、高校公民)。趣味は登山、ラジオ鑑賞、カフェ巡り、旅行、料理など。 ・協力隊になるまで 札幌の大学に通っていました。短大時代に英語を学び、その後、4年制大学に編入学をし、コミュニケーションや教育について学びました。 ・協力隊に応募した理由 大好きなニセ…
-
くらし
[特集]ニセコで大活躍!地域おこし協力隊(3)
◆ニセコで活躍を続ける地域おこし協力隊の卒隊生に密着! ニセコ町の地域おこし協力隊は、退任後も約7割が町内で活動を続けています。 現在、ニセコ町をフィールドにさまざまな分野で活躍している卒隊生5人にお話を聞きました。 1 ニセコ町集落支援員 松田 ありささん (こども館配属:令和6年3月卒業) 私が協力隊として活動した3年間は、コロナ禍でイベントも小規模開催・中止が相次ぎ、活動にも大きな制限があり…
-
くらし
令和5年度の町職員の給与などの状況をお知らせします(1)
令和5年度の町職員給与などの状況(令和6年3月31日現在)がまとまりました。 ここでは、給与費に占める各種手当の割合や給与の決算状況、特別職、議会議員や一般職員の給与の内容、職員数などをお知らせします。 ◆給与費の内訳(一般職) ◇級別職員数(一般職) ※職員数は各年度4月1日現在の人数です。 ◇人件費の状況(議会議員、特別職、一般職等) ◇職員の平均給料月額・平均年齢(100円未満切捨て) ※類…
-
くらし
令和5年度の町職員の給与などの状況をお知らせします(2)
◆令和5年4月における給与の内容をお知らせします 令和5年4月1日現在の給与の内容をお知らせします。 現在、公務員の給与は全国的に見直しが進められています。 町では、これらの動向を踏まえ、これからも適正な水準を保つよう努めます。 ◇特別職の給与等の状況 ◇議会議員の報酬等の状況 ◇期末・勤勉手当 ※国家公務員の支給割合と同様です。 ◇退職手当 ◇扶養手当(月額) ※国家公務員と同様です。 ◇通勤手…
-
くらし
暑い夏、涼しい場所で冷(ヒ)エテコ!
「暑くて外にいられない」 「少し休憩したい」 そんなときは、無理をせず、涼しい休憩所「クーリングシェルター」を利用しませんか。 目印は、六角形の「冷エテコ」シール。 のんびり過ごすもよし。ちょっとした休憩もよし。 涼しく過ごせる施設を利用しながら、暑い夏を乗り切りましょう。 各施設入口の、このマークが目印 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆ニセコ町役場 (字富士見55番地) まちの情報が集まる1階展…
-
くらし
まちの話題 MY TOWN HOT NEWS(1)
◆フードandミュージックandアートの夏祭り ニセコビレッジ・ニコニコサマーフェスティバル 7月13日と14日にニセコビレッジ・ニセコ世スペースで、ニコニコサマーフェスティバル2024が開催されました。飲食をはじめとするさまざまな出店のほか、ニセコ町とニセコビレッジのコラボ企画「ニセコ町クイズバトル」や地域おこし協力隊企画のミニイベント「ペットボトルロケット体験」、ニセコ高校の出展、豪華賞品が当…
-
くらし
まちの話題 MY TOWN HOT NEWS(2)
◆スポーツといえばこの曲! Pikinini音楽隊コンサート 6月30日に中央倉庫群旧でんぷん工場で、Pikinini音楽隊によるコンサートが行われました。 テーマは「スポーツ」。運動会やスポーツ映画、オリンピックのテーマソングなど、誰もが知っているスポーツにちなんだ曲が演奏されました。思わず体を動かしたくなる曲の数々に、会場は手拍子で盛り上がりました。 ◆マレーシアの伝統文化を体験 バティックワ…
-
くらし
みんなのページ~町民みなさんの参加ページです お便りをお待ちしています!~
◆ニセコふぁん通信 vol.82 町民による町民のためのコーナー あなたもレポーター活動をしてみませんか?みなさんの参加をお待ちしています 今月のレポーターは「中力美恵さん」です。仕事や子育ての傍ら、ママさんバレーボールチーム「ニセコグレース」のキャプテンとして活躍中。 ◇「さぁ、いこう!」ニセコグレース 故郷の滋賀県からニセコ町に移住してきて、23年。あっという間に、気がつけば人生で一番長く住ん…
-
子育て
ニセコ高校 農業クラブ
◆校内技術競技大会 2年 会計 本庄 絢音 7月4日に校内技術競技大会が行われました。農業鑑定競技2分野(野菜と生活)と情報処理競技の3種目が行われました。農業鑑定競技の各分野上位4人と情報処理競技の1人が、8月6~7日に旭川で行われる全道大会に出場します。Chromebookで過去問を配布して、授業のときや放課後に解いたり、先生方に疑問に思った部分を積極的に質問するなど、全生徒が校内大会に向けて…
-
くらし
あそぶっくだより No.257
◆INFORMATION ・7/20ニセコ高校の学校祭で古本市を出店しました ・ニセコ小学校の1年生が7/9、10来館。国語「としょかんにいってみよう」の授業で図書館を体験しました ◆お知らせ ◇星空キャンプinあそぶっく 「工房ヒゲキタ」をお招きし、移動プラネタリウムの上映会をします。大人も子どもも、テントの中で満天の星空を楽しみましょう。夏の思い出づくりに、ぜひいらしてください。 日時:8月2…
-
くらし
ニセコ町地域おこし協力隊 となりの協力隊35.~隊員から、日々の活動を報告!~
私たち協力隊員の活動や人となりを町民のみなさんに知っていただくために毎月情報を発信していきます! ◆卒隊特集 令和6年9月末で任期満了となる 2人の隊員の挨拶を掲載します。 ◇3年間本当にありがとうございました! 大橋 ゆかこ (大阪府出身) 配属先/有島記念館 雪道を50分歩いて通勤。雪国での自動車免許の取得。辛いと思いましたが、羊蹄山を見ると小さな悩みとなり、短い春の美しさは勇気をくれました。…
-
子育て
にこにこ広場
このコーナーでは、子育てに関するさまざまな活動や情報をご紹介します! ◆子育てトピックス ◇お楽しみ会がありました(幼児センター) 今年も年長児がお楽しみ会を行いました。 子どもたちで「夕食に何を作ろう」、「どんなお化け屋敷にしよう」などと話し合い、夕食にはカレーライス、お化け屋敷は空き箱などで作ったお化けをぶら下げたり並べたり、ホールを暗くして、スリル満点に出来上がりました。 プレゼントをもらい…
-
くらし
青木保健師の包括支援センターだより vol.10
◆シニア世代の生きがいづくり 「人生100年時代」と言われる中、65歳を過ぎても元気で過ごせる秘訣は何でしょうか? 65歳以上を対象に調査を行った内閣府の「令和5年版高齢社会白書」のデータでは、社会活動(健康・スポーツ・地域行事など)に参加した人は、参加していないと答えた人よりも健康状態が「良い」と回答した割合が高く、健康状態が「良い」と回答した人ほど生きがい(喜びや楽しみ)を感じる割合が高かった…
-
くらし
くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(1)
■お知らせ ◆「こどもの人権相談」強化週間 法務局では、こどもの人権についての専用相談電話「こどもの人権110番」を設置しているほか、SNS(LINE)による相談も受け付けています。いじめや虐待など、こどもの人権に関する悩みをご相談ください。 なお、8月21日(水)から8月27日(火)までは、「全国一斉『こどもの人権相談』強化週間」です。期間中は、平日の受付時間を延長して、土日も対応します。 平日…
-
くらし
片平弁護士の くらしのお悩み 解決します!
◆今月のテーマ 「SNSトラブル」 旭川市で女子高校生が殺害されるという凄惨な事件が起きたことは、記憶に新しいかと思います。この事件のきっかけは、「自分の画像をSNSに無断転載されたから」という、SNSでのトラブルであると報道されていました。 SNSを通じた誹謗中傷などを避けるために、アメリカのいくつかの州では、子どものSNSの利用に親の同意を義務付けるなどの法律が制定されているようです。日本にお…
-
くらし
「四島(しま)想い 心に点す 返還の火」
8月は北方領土返還要求運動強調月間です 問い合わせ:北方領土復帰期成同盟後志地方支部 倶知安町北1条東2丁目(後志合同庁舎内) 【電話】0136-22-0216
-
くらし
くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(2)
■お知らせ(続き) ◆し尿等処理手数料の改定 し尿等処理手数料(くみ取り料金)が、令和6年10月1日(火)から10リットル当たり現行94円から126円(税込み)に改定されます。 物価高騰などによる料金の改正であり、収集運搬業務を継続的かつ安定的に行っていくための値上げです。 よって、最低料金は基本料金(360リットル)で、現行3,384円から、改定後4,536円(1,152円、34.0%の増加)と…
-
文化
国際交流通信 Vol.16
こんにちは! 6月に「バティック・ワークショップ」を開催しました。バティックとは、マレーシアとインドネシアの伝統的なろうけつ染め技法です。 バティックの布では、洋服やポーチ、サンダルなどを作ることができます!今回のワークショップでは、参加者が飾りとして使える小さなバティック布を作りました。 作り方は、最初に、白い布に鉛筆でデザインをなぞります。次に、なぞった部分に熱したロウを塗ります。最後に、布に…
-
しごと
契約結果
ニセコ町公式HPに契約結果を掲載しています。左記のQRコードよりご覧ください。 ※QRコードは本紙をご覧ください。
- 1/2
- 1
- 2