広報ニセコ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
追跡!まちづくり会社の活動!Vol.44
◆地域のみなさんにインタビューを行っています! ニセコミライでは、専用ホームページを作成しました。 「暮らし」のコーナーでは、ニセコミライの紹介だけではなく、ニセコの暮らしの魅力や楽しみ方をより具体的にイメージできるような記事を投稿しています。 第1回目は、フラワーショップノンノさんで「フローリストandガーデナー桑添のぞみさんに教わる、観葉植物の植え替え」について、第2回目は、ライオンアドベンチ…
-
くらし
町営住宅 空き室情報
9月の公営住宅の募集はありません。 町営住宅に関する問い合わせ:都市建設課住宅管理係
-
しごと
契約結果
ニセコ町公式HPに契約結果を掲載しています。 QRコードよりご覧ください。 ※QRコードは本紙をご覧ください。
-
くらし
ラジオニセコ通信 Vol.05
◆花火大会会場から生放送をお届けしました! 8月3日に運動公園で行われた「小さなふるさとづくり七夕の夕べ花火大会」に、ラジオニセコよりスタッフ総出で参加しました。 イベントのオープニングから小林愛菜が司会を務め、各コーナーの様子を会場内に発信し、時間ごとに行われる催し物をご案内。ラジオを飛び出して地域のみなさんと触れ合いました。 そして、午後6時からは毎週土曜日放送の「Niseko Weekend…
-
くらし
年金だより
◆免除された保険料の追納ができます 国民年金には、所得額に応じたものや学生に適用されるもの、失業によるものなど、いろいろな保険料の免除・猶予制度があります。ただし、これらの承認を受けた期間は、保険料を全額納付したときと比べ、将来受ける年金額が少なく算定されます。 そこで、これらの期間については、10年以内であれば保険料を後で納めること(追納)ができます。なお、経過期間に応じて保険料に加算額が上乗せ…
-
くらし
ニセコ町公式Instagram
ニセコ町の風景やアクティビティ、イベントなどの情報を発信しています。QRコードまたはInstagramの検索ボックスから「@hokkaido_niseko_town」と検索し、「北海道ニセコ町」をフォローしてください。 問い合わせ:企画環境課広報広聴係 【電話】0136-44-2121
-
くらし
はじめまして よろしくお願いします
◆国際交流員 ・パイツ ファビアンさん(ドイツ出身) 登山が大好きな私にとって、多くの山に囲まれるニセコ町に住めるのはとても幸運だと思っています。国際交流に貢献しながら、町民のみなさんと一緒にイベントを行うことを楽しみにしています。 ・バレー アンナ カタリナさん(ベルギー出身) 母語はフランス語ですが、ほかにベルギーの公用語であるオランダ語とドイツ語、さらに英語と日本語も話すことができます。この…
-
くらし
こんにちは町長です
◆地球環境負荷の低減に向けて 私たち人間の経済活動によって、地球環境は悪化の一途をたどり、地球温暖化、海洋汚染、生物多様性などの危機に直面しています。昨年11月に、気候変動の国際交渉会議COP28がドバイで開催され、2015年パリ協定のCO²削減目標の引き上げと、再生可能エネルギー設備容量を三倍にする目標が出されました。日本の電力需要は減少傾向にありましたが、データーセンターや半導体工場の新増設で…
-
くらし
まちのカレンダー9(SERTEMBER)
カレンダーの見方 (役):役場 (町):町民センター (あ):あそぶっく (こ):こども館 (幼):幼児センター (運):運動公園 (体):総合体育館 (有):有島記念館 (倉):中央倉庫群 (オ):オンライン ※状況により中止とする場合があります。ご了承ください ◆夜間・休日の救急・急病対応 救急受付、365日24時間対応 問い合わせ:倶知安厚生病院 【電話】0136-22-1141 ◆ニセコ町…
-
くらし
今月のフォトアルバム
◆写真を募集します! 身近な写真を広報で紹介してみませんか。撮影日や撮影場所などの簡単な説明とお名前(フォトネーム)とともに、広報広聴係(【E-mail】[email protected])までお寄せください。ニセコ町公式LINEの投稿フォームからも投稿できます。
-
くらし
食と栄養のおはなし vol.27
◆夏休みこども料理教室 「食品ロスについて学ぼう」をテーマに、小学生向け夏休みこども料理教室を開催しました。メニューは「ピタパン」と「ラッシー」の2品を作りました。ピタパンは生地から手作りし、カレーやレタス、トマト、ゆで卵など、自分の好きなものを入れて楽しみました。 試食中に「食品ロス」の簡単なお話をしましたが、みんな真剣に聞いてくれました。お話の中で、食品ロス対策としてピタパンに入れたカレーの人…
-
その他
編集後記
パッとしない天気が続いた今年の夏。悪天候で中止になった町民運動会やソフトボール大会、大雨のなか行われた七夕の夕べ花火大会、そして雨が降る心配をしながら行われた各地区の盆踊り。晴天だったらどんなによかったか、と思わずにはいられませんが、天気なんか関係ないとばかりに、七夕の夕べ花火大会を笑顔で楽しんでいるみなさんを今月号広報ではたっぷりとお届けします。 9月になると、夏の暑さが落ち着き、秋の訪れを感じ…
-
その他
DATA OF NISEKO TOWN
◆町内の放射線量の状況 測定日:8月15日までの1か月間 最高値:0.050μGy/h 最低値:0.033μGy/h 平均値:0.035μGy/h ※空間放射線量率は平常レベルです ◆人の動き(7月末現在) 人口:5,045人(前月比-10) 男:2,549人(前月比-8) 女:2,496人(前月比-2) 世帯数:2,769(前月比-10) うち外国人:537 うち外国人世帯:405
-
その他
その他のお知らせ(広報ニセコ 令和6年9月号)
◆今月の表紙 夏の思い出 (中央地区盆踊り大会) ◆広報ニセコ9月号 令和6年(2024年)9月1日発行 第749号 ニセコ町公式ウェブサイト 【URL】https://www.town.niseko.lg.jp/ 編集発行:ニセコ町企画環境課 〒048-1595 北海道虻田郡ニセコ町字富士見55番地 【電話】0136-44-2121【FAX】0136-44-3500 印刷:株式会社龍文堂
- 2/2
- 1
- 2