広報ニセコ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]教えて!企業版ふるさと納税のこと(1)
■企業版ふるさと納税は、何に活用されている? テレビや雑誌など、多くのメディアでよく見聞きする「ふるさと納税」。このふるさと納税の「企業版」というものがあることを知っていますか。 企業版ふるさと納税は、ニセコ町のまちづくりのさまざまな事業で活用されています。すべての人が安心して豊かに暮らし続けられるように、ニセコ町への共感をカタチにした取り組みを紹介します。 ◆企業版ふるさと納税とは 正式名称は「…
-
くらし
[特集]教えて!企業版ふるさと納税のこと(2)
■企業版ふるさと納税の活用はこんなところに! 企業版ふるさと納税は、みなさんが利用しているものや町内のなじみある場所でも活用されています。これまでに活用されたものの一部をご紹介します。 ◆鉄道遺産群の保存 旧新得機関区転車台や蒸気機関車「9643」、ニセコエクスプレス(キハ183-5001)が、ニセコ鉄道遺産群としてニセコ駅隣接地に保存されています。この、鉄道遺産群の保存や展示は、たくさんの人の想…
-
くらし
[特集]教えて!企業版ふるさと納税のこと(3)
■今年度はこんなところで! 今年度は、下記の事業などへの企業版ふるさと納税活用を検討しています。 ◆スカイバスニセコ 今年で3年目の運行となった「スカイバスニセコ」。倶知安・ニセコ両町の観光協会が連携し、7月中旬から8月中旬まで運行していました。 グリーンシーズンに両町を結び、日中だけではなく夜間も運行。屋根のないオープントップバスでの運行は、ニセコの夏風を感じることができます。 運行中は、幼児セ…
-
くらし
もっと知りたいことしの仕事(補正予算編)
令和6年度予算の4月から7月にかけて追加された予算のうち、主なものをお知らせします。 ◆01 ニセコの自然環境を守る ◇有害鳥獣駆除対策事業補助 599万円 ブドウ苗や茶苗、植林苗などのネズミの食害に対して、鳥獣害防止対策に取り組みます。 ◇重点対策加速化事業事務委託料 550万円 令和6年度より開始する太陽光発電設備導入や高性能住宅への補助について、補助申請の受付や申請に必要な書類の調整業務など…
-
イベント
第44回 花火大会 小さなふるさとづくり 七夕の夕べ
小学校の校庭での手持ち花火から始まった「小さなふるさとづくり七夕の夕べ花火大会」が今年で44回目を迎え、8月3日に開催されました。 この日は土砂降りの雨に見舞われましたが、短冊づくりや灯ろうづくり、縁日など、大人も子どもも楽しめる内容にたくさんの笑顔が溢れていました。 メインイベントの打ち上げ花火では、夜空に1,500発の花火が打ち上がり、今年も間近で見る花火にたくさんの拍手と歓声が沸き起こりまし…
-
くらし
まちの話題 MY TOWN HOT NEWS
◆ワクワクする遊び場・学び場ってなんだろう?小・中学生まちづくり委員会 8月5日に第3回目となる小・中学生まちづくり委員会が開催され、16人の委員が参加しました。 今回は、ニセコ町の「お気に入りポイント」、「変わってほしいところ」、「未来はどうなっているか」の3カテゴリーについて、グループごとにアイデアを共有し、ワクワクする遊び場・学び場を考えました。 また、地域おこし協力隊の清部陽介さん(農政課…
-
くらし
みんなのページ~町民みなさんの参加ページです お便りをお待ちしています!~
◆ニセコふぁん通信 vol.83 町民による町民のためのコーナーあなたもレポーター活動をしてみませんか?みなさんの参加をお待ちしています 今月のレポーターは「佐々木眞理さん」です。家族でコテージボンゴ広場を運営。あそぶっくの会員で読み聞かせボランティアとしても活躍中。 ◇絵本「ひとふさのぶどう」 ひとりのぼくと ひとふさのぶどう おいしそうな ひとふさのぶどう ひとりでたべよう 2023年に有島記…
-
子育て
ニセコ高校 農業クラブ
◆全国大会結果報告 ・2年 会計 酒井 琉音 ニセコ高校バレーボール部は、8月上旬に行われた定時制通信制の全国大会に男女とも出場し、全力を尽くしました!結果はベスト16入りを逃しましたが、全国のチームと戦い、貴重な経験を積むことができました。また、バレーボール部だけでなく、卓球部と柔道個人でも全国大会に出場し、日々の練習の成果を発揮しました。来年度は、全部活動が全国大会出場を目指し、互いに切磋琢磨…
-
くらし
あそぶっくだより No.258
◆INFORMATION ・ニセコ高校立ち寄り図書館 7/25ニセコ高校で200冊の本を用意して貸し出しを行いました。夏休み直前、部活などで忙しい時間に先生や生徒が立ち寄ってくれました ・ニセコ小の図書整理に行きました 廊下の本棚や図書展示の入れ替えをしました。教科書の掲載本を集めて展示しています ◆お知らせ ◇あそぶっくお月見寄席 あそぶっく寄席が2年ぶりに開催されます! 今回はニセコではお馴染…
-
くらし
ニセコ町地域おこし協力隊 となりの協力隊36.~隊員から、日々の活動を報告!~
私たち協力隊員の活動や人となりを町民のみなさんに知っていただくために毎月情報を発信していきます! ◆FREE TALK 私たちのこと ◇協力隊になって ・1年目 髙木 七海(札幌市出身) 配属先/ニセコ高校 「ニセコ町に住み、町の自然、地域の人と密に関わりたい」、「教育に関わりたい」など、協力隊になる前まで夢だったことが現実になり、関わってくださる人の温かさにとても励まされながら、充実した日々を送…
-
子育て
にこにこ広場
このコーナーでは、子育てに関するさまざまな活動や情報をご紹介します! ◆子育てトピックス ◇短い夏を楽しんでいます(幼児センター) 4歳児・5歳児クラスの子どもたちで、町営プールに泳ぎに行きました。 浅い方と深い方を自分で選んで行き来しながら遊びました。顔をつける、潜る、ビート板を使うなど、それぞれ自分なりの「やりたい」があり、できるようになると「みてて!みてて!」と嬉しそうでした。 ◇保育開放が…
-
健康
ドクター河合のひとくち健康メモ vol.30
◆良眠してますか? みなさん、睡眠に関して次のような症状はありませんか?日中に眠気がくる、熟睡感がない、頭痛で目覚める、寝汗がひどい、何度も目が覚めるなど…。その症状にあてはまる人は、睡眠時無呼吸症候群かも知れません。 ◆睡眠時無呼吸症候群とは? 睡眠中に何らかの原因で、何度も呼吸が止まったり、眠りが浅くなったりして、体に低酸素状態が発生する病気です。口や鼻から肺の入り口である声帯に至る空気の通り…
-
くらし
くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(1)
■お知らせ ◆町をきれいに!秋のクリーン作戦の実施 今年の秋もみなさんのご協力により、道路沿いを中心にごみ拾いを行います。ご協力いただける人は事前にご連絡ください。 日時:10月2日(水)午前9時〜 ※当日が雨天の場合は、3日(木)に延期して綺羅街道沿いのごみ拾いを実施します ◇10月は「町内ぐるみの美化清掃月間」です 町内のごみ拾いを実施するなど、各自治会などでの美化清掃活動にご協力お願いします…
-
くらし
佐藤弁護士の くらしのお悩み 解決します!
◆今月のテーマ 「憲法と時代」 女性の法曹が活躍する朝のテレビドラマ「虎に翼」を観ています。ちょうど、今の憲法が施行された当時の物語なのですが、今の憲法は、市民にとっては突然空から降ってきて施行されたように描かれています。当時の市民感覚や慣習と、新しい憲法との間には、相当の違いがあったように見受けられます。 憲法は、法律を勉強し始める学生が最初に勉強する科目の一つです。憲法が全ての法律の上位にあり…
-
くらし
まちの事件簿(ニセコ町 防犯協会)
◆事件 温泉施設内において、腕時計が盗まれる事件がありました。 飲食店において、現金が盗まれる事件がありました。 ◆交通事故 7月4日、交差点で出会い頭事故が発生しました。 7月24日、交差点で出会い頭事故が発生しました。 問い合わせ:倶知安警察署 【電話】0136-22-0110
-
くらし
くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(2)
■お知らせ(続き) ◆札幌法務局倶知安支局内における印紙売りさばき所の閉鎖 札幌法務局倶知安支局内の印紙売りさばき所は、令和6年9月30日(月)をもって閉鎖されます。 同年10月1日(火)以降、登記申請または証明書交付請求をする人は、あらかじめ郵便局またはほかの印紙売りさばき所で収入印紙をご購入ください。 問い合わせ:札幌法務局倶知安支局 【電話】0136-22-0232 ◆年金生活者支援給付金制…
-
文化
国際交流通信 Vol.17
国際交流員は町民のみなさんからの要望にお応えし、4月から7月まで中国語教室(入門)を開催しました。授業の内容は、基礎となる「ピンイン」(日本語のローマ字に相当)という発音記号から、「ください」や「ほしい」、「したことがある」といった日常会話レベルの表現まで触れました。 参加者は中国語を学ぶことで、中国の文化や歴史、伝統についての理解が深まり、国際交流員は参加者との交流の中で、日本のことをもっと知る…
-
講座
日本語教室開催のお知らせ
◆Japanese Class for Beginners(日本語教室開催のお知らせ) Konnichiwa, Hello! We, CIRs from Niseko-cho, will be holding a Japanese class for beginners starting this September 17th until November 14th. It will be an …
-
子育て
Community Schoolチャンネル vol.41
地域とともにある学校づくり ニセコスタイルのコミュニティ・スクール ◆「それ、やっておきましょうか」 ニセコ町では、平成29年度(2017年度)から地域とともにある学校づくりを進め、「ニセコに誇りを持ちたくましく生きる子」の育成を目指して、コミュニティ・スクールを導入しています。 ◇今年度のテーマ「報告から相談の場へ」 6月24日に、今年度最初の全体会が開催されました。今年度は学校単位でのコミュニ…
-
くらし
くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(3)
■相談 ◆こころの健康相談 倶知安保健所では、子どもからお年寄りまで、こころの健康について心配のある人に専門医が相談に応じています。プライバシーは厳守されます。安心してご相談ください。相談は無料ですが、予約制です。相談日の3日前までにご連絡をお願いします。 日時:9月27日(金)午前9時45分〜午前11時45分、11月28日(木)午後2時〜午後4時 場所:倶知安保健所 ※そのほか平日には保健師が電…
- 1/2
- 1
- 2