広報ニセコ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]ニセコ町の自然を未来へつなぐために”NIS-ECOプロジェクト”(1)
地球温暖化の急速な進行や深刻な気象災害の多発など、地球規模で環境の危機が迫っている昨今。ニセコ町も決して例外ではありません。町の雄大な自然や美しい景観を守るために、私たちにできることは何か。 今回は、”ニセコ町の自然を守り、未来へつないでいきたい”という強い思いを持ち、地域と連携したまちづくり活動に取り組んでいる「NIS-ECOプロジェクト」についてお伝えします。 町では、気候変動を深刻な課題と捉…
-
くらし
[特集]ニセコ町の自然を未来へつなぐために”NIS-ECOプロジェクト”(2)
◆NIS-ECOのこれまでの活動 これまでに、子どもたちと一緒に森学講座や植樹体験のイベントといった取り組みを進めてきたNIS-ECOプロジェクト。これらの取り組みは、町民だけではなく観光客へも積極的な参加を呼びかけており、地域の事業者による支援も広がっています。この活動を通してSDGsや持続可能な観光地づくりへの認知・理解を深めています。 ◇2023年 ニセコ未来寄付活用事業 森学講座and植樹…
-
くらし
みなさんの”声”お待ちしています
「あの事業ってどんなもの?」 「まちの将来、こんなことが必要では?」 ニセコ町を住みよい町にしていくには、みなさんのご意見が何よりも参考になります。 暮らしの中での素朴な疑問や要望など、どんなことでも結構です。みなさんの「声」をお聞かせください。 ◆まちづくり懇談会スタート 11月22日より「令和6年度まちづくり懇談会」が始まりました。各会場に町長がお邪魔して事業をお知らせし、みなさんの意見や要望…
-
くらし
冬到来!除雪にご協力を!
今年も本格的な雪の季節がやってきました。冬のニセコ町で暮らす以上、避けては通れないのが除雪です。除雪には、町民のみなさんのご理解とご協力が欠かせません。除雪への理解を深め、みんなで協力し、冬を乗り切りましょう。 ◆ご存じですか?ニセコ町の降雪深 毎年たくさん雪が降るニセコ町。実際どのくらいの雪が降っているか、みなさんご存じですか。平成26年度(2014年度)から令和5年度(2023年度)までの10…
-
くらし
令和6年度(上半期)予算の執行状況
町では地方自治法やまちづくり基本条例第45条の規定により、年2回財政状況の公表を行っています。そこで今回は、令和6年度上半期(4月~9月)の町の財政状況をお知らせします。 今年度の全会計当初予算は、前年度比12億9,590万円増(+22・8%)の69億7,260万円となっています(公営企業会計への移行により、簡易水道事業会計および公共下水道事業会計は除く)。予算規模の大きな公共事業として、消防庁舎…
-
くらし
まちの話題 MY TOWN HOT NEWS
◆練習の成果を発揮しました ニセコ小学校・近藤小学校学芸会 ニセコ小学校では10月26日に、近藤小学校では11月9日に学芸会が行われました。 ニセコ小学校は、1・3・5年生が音楽、2・4・6年生が劇を発表。中でも6年生は、6年間で培ってきた経験の集大成として、高い表現力でそれぞれの役を見事演じ切りました。 近藤小学校では、1・2年生、3・4年生、5・6年生に分かれて劇を発表し、4~6年生が伝統の和…
-
くらし
みんなのページ~町民みなさんの参加ページです お便りをお待ちしています!~
◆ニセコふぁん通信vol.85 町民による町民のためのコーナーあなたもレポーター活動をしてみませんか?みなさんの参加をお待ちしています 今月のレポーターは「菅原信明さん」です。東京ニセコ会の会長として、首都圏などでニセコ町をPRしています。 ◇第27回「北海道 産直フェア」に出店しました 東京ニセコ会は、10月3日〜10月6日の4日間、代々木公園にて「第28回北海道産直フェア」に出店しました。 入…
-
子育て
ニセコ高校農業クラブ
◆はじめまして、新生徒会です! 1年 会長 國井 ぴりか みなさんはじめまして。新生徒会長になりました、1年の國井ぴりかです。 ニセコ高校では、先月の初めに生徒会選挙が行われました。今回の選挙は立候補者が多く、白熱した戦いになりました。立候補者一人ひとりがしっかりと意思を持ったスピーチを行いアピールする姿はとてもかっこよく、未来の学校を背負っていく意思が伺えました。ニセコ高校は今、再来年度の大きな…
-
子育て
あそぶっくだより No.261
◆INFORMATION ・アイヌ刺繍は美しい 参加者も先生も楽しい時間を過ごしました ・雪崩講習会 子どもたちのための雪崩講習会が11月17日に開催されました ◆お知らせ ◇クリスマス会 毎年子どもたちが楽しみにしているあそぶっくクリスマス会は、協力隊のクリスマス会「NISEKOクリスマス2024」と合同になりました。ぜひ一緒に楽しみましょう! 日時:12月15日(日)午後1時~ (あそぶっくは…
-
くらし
ニセコ町地域おこし協力隊 となりの協力隊39.~隊員から、日々の活動を報告!~
私たち協力隊員の活動や人となりを町民のみなさんに知っていただくために毎月情報を発信していきます! ◆独自企画 ◇地域おこし協力隊ワークショップを自主開催しました! ニセコ町地域おこし協力隊チームの方針を決めるべく、隊員たちでワークショップを行いました。 第1回目は、10月3日に「協力隊人物マップづくり」というテーマで実施しました。隊員それぞれがどういった分野に関心を持っていて、地域で今後どのような…
-
子育て
にこにこ広場
このコーナーでは、子育てに関するさまざまな活動や情報をご紹介します! ◆子育てトピックス ◇お兄ちゃん、お姉ちゃんと遊んだよ!!(幼児センター) ニセコ中学校の3年生が子どもたちとの交流を目的に、幼児センターへ来てくれました。 ホールであいさつをした後、グループに分かれて1歳児〜5歳児のクラスに入り、授業で作成した手作り絵本を子どもたちに読んでくれました。 その後、散歩に行ったり、鬼ごっこをしたり…
-
くらし
滝下事務局員の いきいき社協だより vol.31
◆歳末たすけあい募金 共同募金の一環として12月1日から始まります。ニセコ町の歳末見舞金や、配食サービスの利用者へのおせち料理の提供などに使われています。 詳しくは別添の回覧「歳末たすけあい募金運動」の実施についての文書をご覧ください。 ◆ご当地限定ピンバッジ募金 2017年(平成29年)よりピンバッジを作成し、500円以上のご寄付にバッジを1個進呈しています。2020年(令和2年)から羊蹄山麓6…
-
くらし
くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(1)
■お知らせ ◆みなさん良いお年を 年末年始の休業 ◇役場 閉庁日:12月31日(火)〜1月5日(日) ※戸籍関係の届け出は、閉庁日も受け付けます ◇有島記念館 休館日:12月30日(月)〜1月6日(月) ◇町民センター 休館日:12月31日(火)〜1月5日(日) ◇総合体育館 休館日:12月31日(火)〜1月5日(日) ◇幼児センター 休園日:12月31日(火)〜1月5日(日) ◇ごみの収集 年末…
-
くらし
佐藤弁護士のくらしのお悩み解決します!
◆今月のテーマ「道路交通法改正」 2024年11月1日から、自転車の事故に関して改正道路交通法が施行されたことをご存じでしょうか。今回は、その道路交通法の主な改正点をお伝えします。 (1)自転車の酒気帯び運転の罰則化 今まで、自転車は酩酊状態での「酒酔い運転」だけが罰則の対象でしたが、「酒気帯び運転」も罰則の対象となります。罰則は3年以下の懲役または50万円以下の罰金です。 「酒気帯び」とは、血液…
-
くらし
くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(2)
◆ニセコ周遊バス運行中 令和元年から運行しているニセコ周遊バスが今冬も運行します。ニセコ町民は、フリーパスの発行を受けることで無料で乗車ができます。 フリーパスの申請場所は、役場企画環境課と総合体育館、ニセコ駅(観光案内所)です。申請は、令和6年11月25日(月)から運行終了日の前日までです。 運行期間は、令和6年11月30日(土)〜令和7年3月23日(日)を予定しています。 スキー場や温泉施設な…
-
くらし
追跡!まちづくり会社の活動!Vol.47
◆2025年もどうぞよろしくお願いします! ニセコ町では短い秋の季節が終わり、とうとう本格的な冬に突入しました。ちまたでは「今年は雪の量が多いかも?」といった声がちらほら聞こえていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?2024年も、さまざまな場面で地域のみなさんにお世話になりました。ありがとうございました。 今年もいろいろな出来事がありましたが、ニセコミライでもさまざまな動きがありました。3月…
-
くらし
クリーンステーション
◆燃やすごみ袋の素材が変わります みなさんが利用しているニセコ町指定の「燃やすごみ袋」(緑色の袋)の素材が変更になります。 今まで使われていた袋の素材は、引っ張り強度が強く硬めの質感で重さには耐えることができますが、裂けやすい性質があり、小さな穴などから縦に裂けてしまうことがありました。このため、裂けてしまった箇所をガムテープなどで補修して使用した経験がある人も多いかもしれません。 このたび、裂け…
-
くらし
町営住宅に空き室があります
受付期間:12月2日(月)~12月16日(月) 入居資格・申込方法:詳しくはお問い合わせください 町営住宅に関する問い合わせ:都市建設課住宅管理係 【電話】0136-44-2121
-
くらし
ラジオニセコ通信 Vol.08
◆ニセコ町を満喫したあなたへ、後志エリアのさらなる『楽しい』を! ニセコ町の秋は、ハロウィンのイベントなどで盛り上がりましたね。ラジオニセコの周りにも、子どもたちや観光客がたくさん遊びに来てくれて、とってもにぎやかでした。しかし、晩秋となるとニセコ町は少し静かになって、何をして過ごそうかなと思っている人もいるのではないでしょうか? そんなあなたへおすすめしたいのが、後志総合振興局提供番組「知るべし…
-
くらし
まちの事件簿(ニセコ町防犯協会)
◆事件 ・当事者が警察官に暴行を加える事件がありました。 ・一般住宅において、何者かが侵入する事件がありました。 ・共同住宅において、自宅内の物が壊される事件がありました。 ◆交通事故 10月中、ニセコ町では交通事故はありませんでした。 問い合わせ:倶知安警察署 【電話】0136-22-0110
- 1/2
- 1
- 2