広報まっかり 令和6年11・12月号

発行号の内容
-
その他
表紙
第1回文芸フェスティバル 村の文化芸術を一堂に
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険の保険証とマイナンバーカードについて
マイナンバーカードと健康保険証の一体化により、国民健康保険・後期高齢者医療保険の保険証および限度額適用・標準負担額減額認定証等は令和6年12月2日に新規発行されなくなりますが、保険証等に記載の有効期限(最長令和7年7月31日)まで使用できます。 すでに保険証を利用登録したマイナンバーカード(マイナ保険証)を利用している方は、引き続きマイナ保険証を利用できます。 なお、医療機関等で提示する保険証等に…
-
くらし
マイナンバーカードの保険証利用について
マイナ保険証を利用して医療機関を受診する場合は事前準備が必要です。 マイナ保険証の利用登録状況はマイナポータルから確認できます。 ※マイナポータルについては、厚生労働省のホームページなどで確認してください。 お問合せ:住民課医療保険係 【電話】0136-45-3612
-
くらし
岩原清一氏 無投票で村長に再選
11月26日に任期満了となる真狩村村長選挙が10月29日告示されました。告示当日、現職の岩原清一氏以外に立候補の届け出がなく、無投票で岩原氏の再選が決まりました。 ■プロフィール 昭和40年1月6日生まれ 倶知安高校卒業 ■主な職歴 昭和58年4月真狩村役場入庁 平成26年4月住民課参事 平成29年1月住民課長 令和2年4月総務企画課参事 令和2年9月真狩村役場退職 令和2年11月真狩村長に初当選…
-
くらし
マイナンバーカードの特急発行について
現在3週間程度を要していた、申請からカード受け取りまでの期間が、令和6年12月2日から特定の要件を満たした方を対象に、最短1週間以内でマイナンバーカードを受け取れるようになります。 対象者: ・乳児(満1歳未満) ・カードを紛失した方 ・カードの追記欄の余白がなくなった方 ・国外からの転入者等 受取方法:地方公共団体情報システム機構から直接ご自宅に簡易書留郵便等で郵送されます。 ※不在時は市町村に…
-
くらし
令和6年4月1日から令和6年9月30日における村の財政状況をお知らせします
村では、地方自治法にもとづく「真狩村財政事情書の作成及び公表に関する条例」の規定により、村の財政状況を公表することになっています。これは、村民の皆さんに、村の財政状況を知っていただくためのものです。 今回は、令和6年4月1日から令和6年9月30日までの一般会計および特別会計、公営企業会計の歳入・歳出予算(前年度からの繰越事業費を含む)の執行状況、財産・地方債・一時借入金の現在高について公表します。…
-
くらし
武田恒雄さんへ法務大臣より感謝状贈呈
令和6年9月30日をもって人権擁護委員を退任された武田恒雄さん(字光)に、法務大臣からの感謝状が授与されることとなり、10月4日に役場で札幌法務局倶知安支局の武田支局長より伝達されました。 武田さんは平成15年以来、7期21年にわたり人権啓発活動に尽力され、その功績が認められたものです。 岩原村長からは長年の功労を称え、これまでの活動に対して感謝と敬意の言葉が送られました。 人権擁護委員は、法務大…
-
子育て
小・中学校で人権教室
人が生まれながらに公平に持つ権利「人権」について学ぶ教室が小中学校で実施されました。 真狩小では10月25日に、村の人権擁護委員の松枝龍正さんと石川あけみさんらを講師に、6年生がより良い学校生活を送るために何が必要か、大切だと思うことををランキングにし、グループでの話し合いを通じて、思いやりの心を忘れずに接するなど、一人ひとりの考えを尊重することの大切さを確認しました。 真狩中では10月29日、全…
-
くらし
監査結果を公表します(第6‐2号)
地方自治法第199条第4項の規定によって、令和6年度第2回定例監査の結果を次のとおり公表します。 なお、本監査は真狩村監査基準に準拠して実施しました。 令和6年10月15日 真狩村監査委員 印南正治 同 藤澤祐二 1、監査年月日 令和6年10月10日(1日間) 2、監査場所 真狩村役場監査室 3、監査の種類 地方自治法第199条の規定に基づく定例監査 4、監査方法 関係書類の提出による調査 5、監…
-
くらし
道・村民税、固定資産税、国民健康保険税第3期納期のお知らせ
令和6年11月25日(月)までに納めてください ※次の事項にご留意ください。 (1)一般の窓口納付の方は、納税通知書を持参のうえ、役場出納室または納税通知書に記載されている金融機関で納付してください。 (2)口座振替の方は、振替日の前日までに残高の確認をお願いします。 (3)年金特徴(年金からの天引き)の方は、納付の手続きはありません。 ※納付には、口座振替が便利です。役場または次の金融機関で手続…
-
子育て
君の椅子プロジェクト
「生まれてくれてありがとう君の居場所はここにあるからね」という想いを伝えるため、令和4年度から真狩村の新生児に「君の椅子」を贈る事業を行っています。 健やかな成長を願いながら、真狩村で生まれた新しい生命の元へお届けします。
-
くらし
まっかりカーボンニュートラル通信vol.30~12月は地球温暖化防止対策月間
平成9年12月、京都で開催されたCOP3(気候変動枠組条約第3回締約会議)で京都議定書が採択されました。京都議定書とは、先進国及び市場経済移行国の温室効果ガス排出の削減目的を定めた文書です。 COP3を契機に、環境省は国民、事業者、行政が一体となって様々な取組を行うことで、地球温暖化防止を図ることとして翌年の平成10年度から12月を「地球温暖化防止月間」と定めました。 地球温暖化防止月間は12月、…
-
くらし
消防署だより
■羊蹄山ろく火災予防ポスター展 羊蹄山ろく消防組合が組合管内の小学生、中学生を対象として募集した火災予防ポスターの審査会が9月25日に行われ、特選に真狩中学校から1名が入賞しました。今回は管内各学校から388点もの応募があり真狩村から1名の方が入賞されたのは大変喜ばしいことです。村内各学校のご協力ありがとうございました。 入選したポスターは組合管内各町村で順に展示されます。来年度も多くの応募をお待…
-
イベント
むらnoできごと
本紙二次元コードのある記事は、ブログでも紹介しています ■9/30交通安全を呼びかけ 秋の全国交通安全運動に合わせて、交通安全指導員や各団体、児童生徒らが「旗の波運動」を展開し、交通安全啓発が行われました。 参加者のみなさんは真狩小学校前で、「交通安全」と書かれた旗を掲げ、走行する車両に交通安全を呼びかけました。 ■10/15年生が稲刈り体験 真狩小の5年生とPTAの方が、稲刈りを行いました。5月…
-
イベント
生涯学習の情報箱
■冬期間の体力づくりにご利用ください スポーツの普及と健康増進・体力づくりを目的に「一般住民開放」を高校体育館にて実施しています。村民の方はどなたでも利用できますが、未成年の方は必ず保護者の了解を得てください。場所に限りがあることから、ゆずり合って安全な利用にご協力ください。なお、冬期間(11月~4月)は開放時間が次のとおり変更となります。 日時:毎週土曜日午後6時30分~午後8時30分(年末年始…
-
くらし
公民館図書室だより
■おすすめの本 ▽「おもみいたします凍空と日だまりと」あさのあつこ 幼い頃、光を失い揉み師としていきるお梅。その療治が評判を呼び、一年先も予約が埋まっているところ、今すぐに主人の腕だけを治してほしいという武士が現れる。なぜ腕だけなのか?「お梅でなければ」という気迫にに何かを感じたお梅はその主人のもとへと向かう。 「生きねばなりません」生をあきらめようとする若者たちのため、お梅は揉み師にとどまらない…
-
健康
こんにちは!保健係です
■冬の感染症に注意しましょう 気温・湿度が低くなる冬は、インフルエンザやRSウイルス感染症等の呼吸器感染症や、ノロウイルスによるウイルス性胃腸炎等の様々な感染症が流行します。下記の点に気をつけて感染症を予防しましょう。 □飛沫感染を予防するためには咳エチケットが有効です。 □アルコール消毒が効きにくいウイルスもあります。食事前やトイレ後はもちろん、こまめに流水とせっけんによる手洗いをしましょう。 …
-
子育て
発信★子育て支援情報
■ゆうゆうの様子 10月8日、青空の下、道の駅まで秋のおさんぽに出かけました。10月30日には、講師に(株)ce代表の大山有希さんをお迎えし、ピラティス講座を実施しました。体幹を整え、心も体もリフレッシュできました。 ■今後の予定 ・11月22日(金)消防職員による子どもの救命救急講座 ・12月20日(金)保育所クリスマスパーティー 問合せ:真狩村地域子育て支援センター「ゆうゆう」 月~金曜日(年…
-
くらし
第50回衆議院議員総選挙真狩村の開票結果について
衆議院解散に伴う第50回衆議院議員総選挙が10月15日に公示され、10月27日に執行されました。 真狩村の選挙当日有権者数は、1,601人(男:791人、女:810人)、投票率は小選挙区・比例代表ともに74.39パーセントで、前回衆院選(令和3年)を下回る結果となりましたが、期日前投票は46.66パーセントと、前回を上回る結果となりました。 ■小選挙区 各候補者の得票数 投票総数:1,191票 (…
-
しごと
自衛官を募集します
お問合せ:倶知安地域事務所 【電話】0136-23-3540
- 1/2
- 1
- 2