広報まっかり 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
水道凍結にご注意ください
■水道本管以外の修理は自己負担となります 今年も厳しい冬がやってきます。水道管の凍結を防ぐため、夜間や長いあいだ水道を使用しないときは、必ず水抜きをしましょう。軽度な凍結の場合は、凍結した箇所にタオルを巻き付け、お湯をかけると水が出るようになります。それでも水が出ない場合は、村の指定業者に修理をお申し込みください。 ■水道料金が普段より高いと感じたときは 心当たりが無いのに、水道料金が普段より高い…
-
子育て
真狩高生がV2!「道産米のおやつコンテスト2024」
10月30日(水)、北海道米のおやつコンテスト2024(主催…北海道経済連合会・北洋銀行)が札幌市で開催され、真狩高校2年の井上絢菜さんと上野小夏さんの「雪ふるおこめのきなこムースタルト」が見事大賞に輝きました。2人は昨年に続き2度目の受賞です。おめでとうございます! 大賞を受賞したのは、武田農園(字富里)のゆめぴりかの米粉を使用したタルト生地に、ご飯を混ぜ込んだきな粉ムースを乗せたもの。食感を残…
-
くらし
令和6年度上半期(4~9月)観光施設等入込数は“37.7万人”
今年度4~9月の入込数は、前年比97%となり、約1万人少ない、37万7千人でした。 しかし、その中でも今年度キッズパークが正式オープンした道の駅の入込は増えており、週末は特に賑わっていました。また、細川たかし記念像の入込は前年比126%と伸びており、細川たかしさんの人気の高さが伺える数字となりました。村では今後も観光客のニーズを取り込みながら、観光PR事業や観光客誘致に取り組みます。
-
くらし
冬の大地震に備えて~気象台からのお知らせ
昨年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」から1年が経過します。この地震では震災被害の対応に加え、寒さや雪などへの対応も必要となりました。冬に大地震が起こることも想定し、以下の点に注意し、日頃から備えておきましょう。 1.寒さへの備え 冬の屋外で寒さのため体温が下がると、低体温症で命が危険な状況となることがあります。避難するときのために、防寒着や防寒グッズを準備しておきましょう。また、電気やガ…
-
くらし
真狩村勤労者福利厚生資金融資制度
真狩村在住の勤労者の生活の安定及び向上を図ることを目的に、生活や教育のための資金の融資を行います。 詳細については、北海道労働金庫倶知安支店【電話】0136-22-0459、または企画情報課商工観光係にお問合せください。 対象者:村内在住の勤労者 融資使途:生活の安定及び向上に使用される生活資金 融資限度額: ・労金加入者…1人150万円以内 ・労金未加入者…1人100万円以内 担保:免除する 償…
-
くらし
まっかりカーボンニュートラル通信vol.31
■真狩高校で断熱改修を実施しました ゼロカーボン達成に向けた取組が促進されている昨今、住宅を省エネ化する方法の一つとして断熱改修が推奨されています。断熱改修とは、窓や壁などの外気に接している部分に断熱材等を導入し、室内外の熱の移動を少なくすることです。熱の移動が少なくなることで、外気の流入や室内の空気の流出が減り、室温が保たれるため、冷暖房の使用を抑えることができます。 真狩村では11月に、真狩高…
-
子育て
むらnoできごと
本紙二次元コードのある記事は、ブログでも紹介しています ■11/8ありがとうございました 地域貢献活動の一環として、北海道ロードサービス株式会社様に、村道の清掃を無償で行っていただきました。 落ち葉や泥で汚れていた村道が丁寧な清掃によってきれいになり、感謝の意を込め、岩原村長より感謝状を贈呈しました。 ■11/9中学校統合50周年記念式典 真狩中学校統合50周年記念式典が中学校体育館にて挙行され、…
-
くらし
生涯学習の情報箱
■真狩村読書推進月間2024 公民館にて、本に親しむ「真狩村読書推進月間」を開催しました。「ねずみくんのチョッキ」や中高生が作った、おすすめの本を紹介するPOPなどの展示を行ったほか、11月21日の読書まつりでは本の森や読み聞かせ会、本のクイズなどでゆったりと本の世界を楽しみました。準備から片付けまで、中高生サポーターが大活躍でした。 ■真狩村ウィンタースポーツ推進事業のお知らせ 村内児童生徒の体…
-
くらし
公民館図書室だより
■おすすめの本「難問の多い料理店」結城慎一郎 ビーバーイーツ配達員として日銭を稼ぐ大学生の僕は、注文を受けて向かった怪しげなレストランでオーナーシェフと出会う。 彼は虚空のような瞳で嘘みたいな儲け話を持ちかける。儲け話に乗った僕は依頼をこなしていく。そして、多額の報酬を貰っている内にあることに気づく。 どうやらこの店は「ある手法」で探偵業も担っているらしいと。 次々と起こる難事件もオーナーは、配達…
-
健康
こんにちは!保健係です
■2月27日はレディース検診です 日時:令和7年2月27日(木)午前8時30分~午後1時30分 場所:保健福祉センター 内容:子宮がん検診(満20歳以上の女性)、乳がん検診(満40歳以上の女性) 詳細は広報折込チラシをご覧ください ■2・3月の事業予定 ▽運動教室 内容:さぼり筋トレーニング 日時:2月21日・28日、3月7日・14日(金)午後1時30分~3時 場所:保健福祉センター会議室 ▽健康…
-
子育て
発信★子育て支援情報
■子育て講座について 11月22日(金)、消防職員による「子どもの救命救急講座」を開催しました。12名の参加があり、人形を使って心臓マッサージの仕方や、AEDを使用しての救命方法を学びました。 12月の子育て講座は「幼児期から始めよう性教育」。講師は、なみうち助産院の浪内淳子さん。子育て世代の方や専門職の方等、様々な分野から13名の参加がありました。 次回の講座は、真狩村子どもたちの読書活動推進委…
-
くらし
消防署だより~年末年始の火災予防について
今年も残すところあとわずかになりました。これから年末・年始を迎えるにつれて休日が多くなり、家を留守にする機会が多くなります。無火災で年末年始を迎えるためにも、以下のことに注意して火の用心をお願いします。 (1)ストーブの周囲に燃えやすい物を置かないようにしましょう (2)薪ストーブは、煙突清掃を必ず実施しましょう (3)マッチやライターは、子どもの手の届かないところに置きましょう (4)仏壇や神棚…
-
しごと
自衛官を募集します
※状況により試験日の変更の可能性があります。詳しくは、下記の連絡先までお問い合わせください。 お問合せ:倶知安地域事務所 【電話】0136-23-3540
-
しごと
自衛隊募集事務業務に対し、感謝状をいただきました
自衛隊札幌地方協力本部長より、日頃の倶知安地域事務所への協力に対して感謝状をいただきました。 特に自衛隊募集事務業務の積極的な実施、広報誌を活用した募集採用記事の掲載および過去3年間連続での自衛隊入隊者の輩出等が評価されたものです。
-
くらし
お知らせ
詳しくは関係機関にお問い合せください ■「北方領土の日」特別啓発期間について 我が国固有の領土である択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島からなる北方四島の早期返還の実現は、道民はもとより国民の長年にわたる悲願です。 北海道では、2月7日の「北方領土の日」を中心に1月21日から2月20日の1か月間を特別啓発期間として設定し、1日も早い北方領土問題解決のため、日々、署名運動や啓発活動に取り組んでいます。…
-
くらし
ごみステーションの日常管理にご協力を!
冬は雪がズッシリ…→すっきり! 各地域に設置されているゴミステーションは、利用している皆様で協力して日常的な維持管理をお願いします。 ・冬季間の除雪 ・夏季間の除草 ・日常的な清掃 ・簡易な修繕
-
くらし
真狩駐在所こたけさんのつぶやき
■『今すぐできる 住まいの防犯対策』 令和6年中、羊蹄山ろく(ニセコ町、倶知安町、京極町、喜茂別町、留寿都村)で、空き巣、事務所荒らし、自動車盗が発生しています。 真狩村でも過去には車上狙い、空き巣、自動車盗が発生しました。防犯対策として、 ・見知らぬ人にも挨拶を ・車にエンジンキーをつけたままにしない ・建物周囲を日頃からきれいに ・防犯カメラや人感センサーライトを設置する ・事務所を夜間不在に…
-
その他
人の動き
■世帯と人口(11月30日現在) ( )前月末比 世帯:1,003戸(-37) 人口:1,936人(-41) (男)1,000人(-35) (女)936人(-6)
-
くらし
行政への苦情は行政相談委員へ
行政とのパイプ役を務めておりますので、行政に対する苦情や要望、困っていることなどがございましたら、お気軽にご相談ください。 一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
しりべし弁護士相談センター
後志地域のみなさんの法律相談をお受けします 1月の相談日程:8日(水)・15日(水)・22日(水)・29日(水) 2月の相談日程:5日(水)・12日(水)・19日(水)・26日(水) 事前予約制 予約受付:平日午前10時~午後4時 【電話】0135-62-8373