広報まっかり 令和7年1月号

発行号の内容
-
その他
表紙
今年もよろしくお願いいたします
-
くらし
新年のごあいさつ
■真狩村長 岩原清一 新年明けましておめでとうございます。村民の皆さまには、夢と希望にあふれた輝かしい新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。 また、昨年の村長選挙におきまして、2期目の村政を担わせていただくことになりました。改めて責任の重大さを痛感し、身の引き締まる思いで日々の職務に当たっております。引き続き皆様方には村政の推進と発展に多大なるご支援とご協力を心からお願い申し上げます。 さて、こ…
-
くらし
岩原村長の2期目がスタートしました
11月26日の任期満了に伴う村長選挙は10月29日に告示され、現職の岩原村長が無投票で再選されたことに伴い、11月7日に役場で松枝隆正選挙管理委員会委員長から当選証書が付与されました。 任期は11月27日から4年間です。岩原村長はこの日、管理職に対して就任挨拶を行いました。
-
くらし
真狩村長選挙における収入および支出の報告
令和6年11月3日執行の真狩村長選挙における選挙運動に関する収入及び支出の報告書を、公職選挙法第192条第1項の規定により公表します。 真狩村選挙管理委員会委員長 松枝隆正
-
くらし
「三ない運動」をご存じですか?
「三ない運動」をご存じですか? 政治家の寄附は禁止(贈らない)!政治家の寄附を求めない!受け取らない! ■政治家の寄附は禁止!有権者が政治家に寄附を求めることも禁止! 年末年始はお歳暮やお年賀など、何かと贈り物やお祝い事をする機会の多いシーズンです。 そこで、この機会に皆様に改めてご理解いただきたいのが、きれいな政治、お金のかからない政治の実現、選挙の公正の確保を目指す「三ない運動」(贈らない、求…
-
くらし
令和4年度決算に基づく一般会計「4つの財務書類」を公表します
■1人あたりでは… (1)村民1人当たりの資産と負債残高 資産:525万円 公債:155万円 資産合計:102億5269万円/1,952人 負債合計:30億2249万円/1,952人 (令和5年3月31日) 1人当たりの資産・負債は前年とほぼ同額の水準で推移しています。 4つの表を活用し、村の財政分析に努めます 2.資金収支計算書(キャッシュフロー計算書) 1年間の現金の流れを性質の異なる3つの区…
-
くらし
税務課からのお知らせ 住民税の申告相談が始まります(1)
■申告について 確定申告(所得税の申告)をした場合は、住民税の申告は必要ありません。住民税申告は令和7年1月1日現在、真狩村に住所があった人が対象です。 所得税の源泉徴収額があり所得税の還付を受ける場合は確定申告が必要です。 以下(1)~(3)は申告が必要か簡易的に判断するもので、当てはまらない場合もあります。 (1)令和6年中に収入がなかった人 ※遺族年金、障害年金、失業給付金等の非課税所得のみ…
-
くらし
税務課からのお知らせ 住民税の申告相談が始まります(2)
■確定申告について 令和7年2月17日(月)~3月17日(月)まで 令和6年分所得税の確定申告の受付が2月17日から始まります。(還付申告は1月から税務署で受付しています)所得税の確定申告の受付は3月17日まで、消費税及び地方消費税(個人事業者)の確定申告の受付は3月31日までです。 確定申告書は、「前年の申告書控え」や「確定申告の手引き」などを参考にご自分で作成し、お早めに提出してください。 詳…
-
くらし
国民健康保険及び後期高齢者医療保険の保険証等について
マイナンバーカードと健康保険証の一体化により、国民健康保険・後期高齢者医療保険の保険証等は令和6年12月2日から新規発行を行いませんが、保険証等に記載の有効期限(最長令和7年7月31日)まで使用できます。 また、令和6年12月2日からは保険証の代わりに「資格確認書」を交付し、マイナ保険証が無くても医療機関等を受診することができます。 なお、令和7年7月31日までは次のいずれかを医療機関等に提示して…
-
くらし
マイナンバーカードの保険証の利用登録及び利用登録解除について
マイナンバーカードを利用した保険証の利用登録(マイナ保険証)及びマイナ保険証の利用登録の解除をすることができます。なお、手続き方法などは次のとおりになります。 ※解除は国民健康保険又は後期高齢者医療保険加入者に限りますので、これら以外の保険に加入している方は保険者(事業所)にお問い合わせください。 お問合せ:住民課医療保険係 【電話】0136-45-3612
-
くらし
要介護・要支援認定高齢者に対する税法上の障害者控除について
身体障害者手帳や療育手帳等の交付を受けていない方でも、一定の条件を満たす方は、障害者控除対象者の認定を受けることで、税法上の障害者控除を受けることができます。 真狩村では、住民課窓口において障害者控除対象者認定の受付及び認定書の交付を行っております。希望される方は印鑑をお持ちのうえ、役場住民課介護係【電話】0136-45-3612にてご申請ください。 ■認定申請のできる方 (1)村内に住所を有する…
-
しごと
「みんなでチェック!最低賃金」北海道最低賃金
北海道内の事業場で働くすべての労働者(会社員、パート、アルバイトの方、学生さんなど働くすべての人)及びその使用者に適用される北海道の最低賃金が次のとおり改定されました。 最低賃金額:時間額1,010円 効力発生年月日:令和6年10月1日 ・最低賃金には、精皆勤手当、通勤手当、家族手当、臨時に支払われる賃金及び時間外等割増賃金は算入されません。 ・最低賃金額以上の賃金を支払わない場合は、最低賃金法違…
-
子育て
「児童扶養手当」・「特別児童扶養手当」制度
ご存じですか?ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください 「児童扶養手当」・「特別児童扶養手当」制度 *諸手当の詳細については、住民課福祉係へお問い合わせください。
-
くらし
地域の身近な相談相手 民生委員・児童委員 広げよう 地域に根差した思いやり
「民生委員」は、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。地域住民の立場から生活や福祉全般の相談・援助活動を行っており、100年以上の歴史を持つ制度です。また、全ての民生委員は「児童委員」も兼ねており、子育ての不安等に関する相談や支援も行っています。 真狩村には10人の民生委員児童委員がいます。 各地域の担当民生委員は、下記のとおりです。 一覧については本紙をご参照ください ■福祉サービス…
-
くらし
年末年始の救急当番病院
■令和6年12月30日(月)~令和7年1月3日(金) 医療機関:JA北海道厚生連ニセコ羊蹄広域倶知安厚生病院 受付時間:午前9時から午後5時(緊急は24時間) 診察内容:通常の日当直体制のほかに小児科・整形外科が下記の対応となります。 ※小児科…小児科専門医師(24時間) ※整形外科…整形外科専門医師(24時間) ※他緊急時…専門科医師オンコール体制24時間 「救急当番病院」は、突発的な症状で緊急…
-
くらし
年末年始の歯科当番病院
-
文化
開基130年記念特別展
真狩村は2024年に開基130年を迎えたことを記念し、広報まっかり特別号を発行しました。本誌に掲載した真狩小学校4年生の皆さんが描く「真狩村の未来」を展示する特別展を1月10日(金)まで開催しています。ご来庁時など、力作の数々をぜひご覧ください。
-
子育て
君の椅子プロジェクト
「生まれてくれてありがとう君の居場所はここにあるからね」という想いを伝えるため、令和4年度から真狩村の新生児に「君の椅子」を贈る事業を行っています。 健やかな成長を願いながら、真狩村で生まれた新しい生命のもとへお届けします。
-
スポーツ
北海道応援大使プロジェクト
北海道日本ハムファイターズが実施する「北海道応援大使プロジェクト」。2025年は後志管内の市町村が対象となりました。11月30日(土)に開催された《FFES2024》にて、発表セレモニーが開催され、真狩村からは野球少年団を代表して藤本蒼生さん(6年)が参加しました。ファイターズ選手の皆さんに、1年間応援大使として地域活性化にご協力をいただきます。今後の取組などは、ホームページ等でお知らせします。 …
-
くらし
除雪についてのお願い
今年も雪の季節となりました。村では安全・安心な冬道対策として、万全の除雪体制をとって除雪作業を進めています。除雪作業をより効率的・効果的に行うため、皆さまのご理解とご協力をお願いします。 村の除雪作業は、村が管理する道路(村道)、通路、駐車場等を、村の除雪車と委託業者の除雪車で実施しています。 除雪車の出動については、明け方の降雪量10センチが目安となります。雪質および雪が降り続いているときなどは…