広報まっかり 令和7年2月・3月号

発行号の内容
-
その他
表紙
令和7年二十歳の集い
-
イベント
令和7年二十歳の集い
令和7年真狩村二十歳の集いが、1月12日に公民館にて挙行され、14名が出席しました。 式典は岩原村長が式辞を述べた後、出席者を代表して石村梨緒さんが二十歳の宣言を行い、代表者による青年の主張の発表がありました。 会場ではご家族らが見守る中、友人との再会を喜び合い、記念撮影をする姿が多数見られました。小中学校の恩師も出席され、小学生の時に二十歳の自分へ宛てて書いた手紙を渡されるサプライズもありました…
-
スポーツ
石川佳純さんが真狩村へ!スリッパ卓球大会開会式に登場
2月1日に「第12回全日本スリッパ卓球選手権~第17回まっかり温泉スリッパ卓球大会」(実行委主催)が開催され、開会式に元卓球女子日本代表でオリンピック3大会連続メダリストの石川佳純さんが登場しました。約250人が集まった会場の公民館大ホールは、開会式から熱気を帯び、急遽暖房を切るほどでした。 トークショーで真狩村の印象について「寒い!雪の壁にびっくりしました。ゆり根が美味しかったです」とにっこり。…
-
くらし
物価高騰への支援について
各給付金等の詳細については、広報折込チラシ、村ホームページをご覧ください
-
くらし
不用なパソコンの宅配便による無料回収について
-
くらし
令和6年度村政懇談会を開催
地域の課題を村づくりに反映させるため、1月9日から21日まで、皆さんの意見を伺う村政懇談会を開催しました。 参加住民数合計:86人 ■令和6年度日程 1月9日富里研修センター 1月10日知来別克雪管理センター 1月14日真狩町内会館 1月17日しらかば会館 1月20日交流プラザ 1月21日御保内多目的研修センター 村政懇談会に寄せられた意見・要望の一部と回答内容をお知らせします。(要約しています)…
-
くらし
戸籍に氏名の振り仮名が記載されます
これまで氏名の振り仮名は戸籍の記載事項とされていませんでしたが、戸籍法の改正により、令和7年5月26日以降、新たに氏名の振り仮名が戸籍に記載され、公証されることになりました。 ■本籍地の市区町村から振り仮名の通知が届きます 住民票において便宜上保有する情報等を参考に、戸籍に記載される予定の氏名の振り仮名の通知が郵送されます。(令和7年5月26日から順次。発送日は市区町村によって異なります。) 通知…
-
くらし
引越の際は住民票の異動を忘れずに
住民票の異動の届出(転出届・転入届・転居届など)は、国民健康保険、国民年金、選挙人名簿への登録などにつながる大切な手続です。入学・就職・転勤等で引越しをされ、住所を異動する方は、住所変更の届出を行ってください。 ■他の市区町村に転出・転入される場合 (1)引越前の市区町村で転出前に転出届を提出して転出証明書を受け取る。 (2)引越先の市区町村で転入した日から14日以内に転出証明書を添えて転入届を提…
-
くらし
届け出をお忘れなく!
国民健康保険への加入は世帯ごとになります。転入・転出、就職等により健康保険の切替えが発生する時期を迎えます。 届出は、マイナ保険証の利用登録の有無にかかわらず、異動事由が発生してから14日以内に行ってください。 ■加入の届出が遅れると? 被保険者になった時点(届出日ではない)までさかのぼって保険税を納めなければなりません。また、保険証又は資格確認書がないため、その間の医療費は全額自己負担になること…
-
しごと
海上保安庁から採用試験のお知らせ
海上保安庁では、令和8年4月採用の海上保安官、及び令和7年10月採用の海上保安学校学生(特別)を募集します。 ■海上保安学校学生採用試験(特別) 受験資格:2025(令和7)年4月1日において高等学校又は中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して13年を経過していない者及び2025(令和7)年9月までに高等学校又は中等教育学校を卒業見込みの者等 受付期間:2月20日(木)~3月13日(木)まで(※…
-
くらし
まっかりカーボンニュートラル通信vol.32
■shiribeshiゼロカーボンリレーパネル展 shiribeshiゼロカーボンリレーパネル展は、ゼロカーボンの普及啓発を目的として、後志地域の市町村の公共施設などでゼロカーボンに関するパネルを展示する取組です。 この取組は後志総合振興局が主体となって実施しています。真狩村も共催として参加し、1月27日から2月7日にかけて、役場庁舎にパネルを展示しました。 パネルはゼロカーボンとは何か、ゼロカー…
-
文化
姉妹都市交流事業
本村の姉妹都市である香川県観音寺市との交流を目的に、毎年小学生の絵画等を交換し、双方にて展示会を実施しています。両市村の文化・芸術作品を通じて交流を図ろうと毎年企画され、今年で16回目を迎えました。 今回は、常磐小学校、柞田小学校、粟井小学校の児童の作品を小学校で展示した後、公民館にて展示予定ですので、ぜひご覧ください。 また、観音寺市でも中央図書館1Fギャラリーにて真狩小児童の図画と習字を展示す…
-
くらし
「北方領土の日」特別啓発期間について
我が国固有の領土である択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島からなる北方四島の早期返還の実現は、道民はもとより国民の長年にわたる悲願です。 北海道では、2月7日の「北方領土の日」を中心に1月21日から2月20日の1か月間を特別啓発期間として設定し、1日も早い北方領土問題解決のため、署名運動や啓発活動に取り組んでいます。期間中は役場内に署名コーナーを設けますので、返還要求運動へのご理解とご協力をお願いし…
-
くらし
後期高齢者医療保険料第5期納期のお知らせ
令和7年2月28日(金)までに納めてください ※次の事項にご留意ください。 (1)窓口納付の方は、納入通知書を持参のうえ、役場出納室または納入通知書に記載されている金融機関で納付してください。 (2)口座振替の方は、振替日(2月28日)の前日までに残高の確認をお願いします。 (3)年金特徴(年金からの天引き)の方は、納付の手続きはありません。 ※納付には、口座振替が便利です。役場または次の金融機関…
-
イベント
むらnoできごと
本紙二次元コードのある記事は、ブログでも紹介しています ■12/12インドネシアについて学ぶ MSO(まっかり安全隊)の子どもたちが、村内で働くインドネシアの方達と交流事業を行いました。 ささき農園で働くアファンディさんが、流ちょうな日本語で母国のことや人々の暮らし、簡単なインドネシア語を教えてくれ、「今度会ったら気軽に声をかけて」と子どもたちに呼びかけました。次回は羊蹄園で一緒に除雪ボランティア…
-
子育て
生涯学習の情報箱
■真狩短歌会歌集「えぞふじ第33号」発行 真狩短歌会の皆さんが、1年間に詠んだ短歌を集めた歌集「えぞふじ」を毎年発行しています。今年でなんと33号となりました。公民館図書室にも寄贈されましたので、ご一読ください。 ■笑顔であいさつ!スクールガード 3学期始業式に合わせて1月20日(月)から23日(木)までスクールガードを行いました。スクールガードの皆さんが元気に登校してくる子どもたちに「おはよう」…
-
くらし
公民館図書室だより
■おすすめの本 「婚活マエストロ」宮島未奈 貯金・スキル・恋人なしの40歳こたつ記事ライター猪名川健人は、零細婚活会社の婚活パーティーに参加者として取材をすることになる。そのパーティーを取り仕切るスーツ姿の美女こそが、驚異のカップル成立率を誇る『婚活マエストロ』であった。取材として様々な婚活事業を手伝う猪名川であったが、マエストロの謎は深まるばかり。 何かのきっかけで人は1歩踏み出せる。2024本…
-
健康
こんにちは!保健係です
■3月1~8日は『女性の健康週間』です 女性の身体は生涯を通じてホルモンの影響を受けるため、思春期、妊娠・出産期、更年期、高齢期といったライフステージごとに心身の状態が大きく変化するという特徴があります。 ▽骨粗しょう症にご注意を 女性ホルモンの「エストロゲン」は、骨の新陳代謝や健康を維持するために重要な役割を担っていますが、50歳前後の閉経を迎えると急激に低下します。それにより骨を溶かすスピード…
-
子育て
発信★子育て支援情報
■保育所クリスマスパーティーに参加 ゆうゆうを利用している親子9組が参加しました。催し物の途中にすやすやと眠り始める赤ちゃんたちでしたが、サンタさんの登場時は揃ってお目覚め。プレゼントをもらって記念撮影をして、楽しい時間を過ごしました。 子育て支援センターゆうゆうのLINE公式アカウント お友達登録をお願いします♪ 問合せ:真狩村地域子育て支援センター「ゆうゆう」 月~金曜日(年末年始、祝日を除く…
-
くらし
消防署だより~救急車の適正利用について
救急車を呼ぼうか、迷ったことがある方はいませんか?また、呼んだことがある方も少ないと思います。 一生に一度あるかないかの話かもしれませんが、その瞬間が訪れるのは突然です。 救急車の適正利用について考えてみましょう。 ■緊急性が高いと判断したら119番通報!! 「急に胸が痛い」「突然手足が動かない、動かしにくい」「ろれつがまわらない」「言葉が出なくなる」「顔が歪んでいる」「突然の激しい頭痛」等々 こ…
- 1/2
- 1
- 2