広報るすつ 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
特集 有害鳥獣から農業を守る(1)
近年、留寿都村では、農作物が有害鳥獣から被害を受け、深刻な問題となっています。 農業振興を図る上で対策が急務となっていることから、今号では、有害鳥獣被害とその対策に迫ります。 「有害鳥獣」とは、農作物、森林、畜産物、人間の生活環境などに被害を与える野生動物のことです。留寿都村が対策を行う有害鳥獣は、ヒグマ、エゾシカ、アライグマ、タヌキ、ユキウサギ、キツネ、カラス・ハト類などです。村では「留寿都村鳥…
-
くらし
特集 有害鳥獣から農業を守る(2)
■村の有害鳥獣対策に対する取組み ◆エゾシカ捕獲等事業 令和4年度からハンターにエゾシカの捕獲・駆除を委託しています。猟銃のほか、わなの設置を行い、エゾシカの捕獲に対する取組みを強化しています。 〔インタビュー〕 清藤 治仁(せいとう はるひと)さん エゾシカ捕獲等事業を受託しているベテランハンターにインタビューしました 相棒の猟犬にも猟のノウハウを教えていて、一緒に巡回しています。 ○エゾシカの…
-
くらし
花で元気に、美しい村に!
◆花いっぱい運動 6月8日、留寿都村観光協会主催の花いっぱい運動が行われました。国道230号沿いの緑地帯に黄色とオレンジ色のマリーゴールド約2,500本が植えられました。昨年は荒天で開催中止となり、また長らく新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止が続いていたこともあり、5年ぶりの開催でした。 また、令和5年度より留寿都村観光協会事務局が留寿都商工会から役場企画観光課に移管する組織体制の変更以降…
-
子育て
熱く頑張る留寿都の子どもたち!
■留寿都小学校大運動会 6月15日、留寿都小学校大運動会が行われました。今年の運動会のテーマは『友・力・合』。児童会長の安野義聖蘭さん(6年)は「テーマを実現できるよう、友達と協力して、力を合わせていきますので、応援よろしくお願いします。」と堂々と児童代表としての言葉を述べました。 天候にも恵まれた中、子どもたちはどの競技も一生懸命に練習してきた成果を出し、4~6年生のよさこいソーランでは、昨年よ…
-
くらし
令和6年第2回留寿都村議会定例会
令和6年6月20日開会の第2回定例会において可決された一般会計補正予算のうち主な事業についてお知らせします。 (1) 防災情報等配信システム改修業務委託 補正予算額 18,040千円 備品購入費(タブレット) 補正予算額 3,300千円 企画観光課では、スマートフォンを持っていない高齢者を対象に、これまでの防災広報無線に代わる新たな情報配信手段として音声告知ができるタブレットの開発及びシステム改修…
-
くらし
敬老祝金を贈呈いたします!
■令和6年度より、75歳以上の高齢者の方に対し、「敬老祝金」を贈呈いたします。 例年、実施していた、生き活き長寿振興券交付事業を廃止し、それに代わる事業として「敬老祝金」を贈呈させていただくことといたしました。また、節目の年齢の方には、「祝品」も併せて贈呈いたします。 祝金の対象となる方:本年7月31日現在、留寿都村に住所がある方で、同年9月15日現在において、75歳以上の方 祝金の額:1人につき…
-
子育て
ぽっけ日記
~子どもセンターぽっけの普段の様子を紹介します~ ■今月は、放課後児童クラブが担当です 今月は、5月30日、31日に行われた第一回学童スポーツレク大会の様子をお伝えします。 スポーツレクは4年生が中心となって競技を考えてくれました。何度も会議を繰り返し、司会進行から競技の説明などしっかりと行ってくれました。「勝っても負けても楽しく笑顔で!」をテーマに怪我無く楽しみました。 問合せ:るすつ子どもセン…
-
子育て
ふるさと給食〔#36〕
~食を通してふるさとを伝えていく取り組み~ ■「留寿都村蔬菜生産組合」さんからいただいたグリーンアスパラで、シチューを作りました! 今年のアスパラ最盛期は気温が低い日が多く、農家さんもご苦労されたことと思います。 少々寒くても留寿都の子どもたちは元気いっぱい!今日もおいしく給食を食べました。 この日は、蔬菜生産組合の弓削義信さんからいただいた採れたてアスパラで、「コーンとアスパラのシチュー」を作り…
-
くらし
地域おこし協力隊・地域防災マネージャー中島さんによる防災の心得
【今月のテーマ…台風に備えましょう】 今回は「台風」のお話です。台風とは無縁であった北海道も、近年異常気象のためか台風の接近などが頻発してきました。身近な気象災害の原因の一つと言えます。 一般に台風は、本体の東側(進行方向の右側)に暴風・大雨が発生する傾向にあります。発表された台風の予想進路が北海道の北または西の場合、道内は暴風雨の可能性があり要注意です。 北海道に台風の接近・上陸が予想された場合…
-
くらし
札幌管区気象台からのお知らせ
■大雨に備えて「キキクル」を活用しよう 台風や大雨による災害は毎年全国のどこかで発生しています。気象庁ではこのような気象災害による被害を防止・軽減するために、警報等の防災気象情報を発表して、注意や警戒を呼び掛けています。また、皆さまがお住いの地域の危険度を知ることができるキキクル(危険度分布)では、大雨により発生する土砂災害、浸水害、洪水災害の危険度の高まりを地図上に5段階で色分けして表示します。…
-
健康
成人歯科健康診査のお知らせ
留寿都村では、歯科疾患の予防と歯の喪失防止、口腔機能の維持を目的として、満35歳から5歳刻みで満85歳までの方(令和6年度中の年齢です。)への成人歯科健康診査を実施しています。 対象の方は、留寿都歯科診療所で無料で受診することができ、6月13日付けで案内文書を送付していますのでご確認ください。 実施医療機関:留寿都歯科診療所(【電話】0136-46-3203) 診療時間:平日 午前9:30~13:…
-
健康
けんこうだより
【今月のテーマ…めまい】 筆者…留寿都診療所医師 糸矢 宏志 診療所の外来受診時に「めまいがする」と訴える患者さんがいます。「めまい」と一口で言っても、実は状態も原因も様々です。 ◇めまいの症状 大きく3種類に分類 「めまいがする」と患者さんが話すときは、 (1)気が遠くなる感じ (2)はっきりしないふらつき感 (3)ぐるぐる回る感じ (1)気が遠くなる感じ 何らかの原因で脳の血流が少なくなり「失…
-
くらし
留寿都村人事行政の運営等の状況について
人事行政の透明性を高め、その公平性を確保するため「留寿都村人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、令和5年度における村の人事行政の運営状況(職員の任免・職員数・職員の給与等)についてお知らせします。 ※村広報誌に掲載している項目は、公表している項目のうち給与などの一部の項目のみ抜粋して掲載しています。 公表している全ての項目をご覧いただく場合には、村のホームページでご覧いただくことがで…
-
くらし
地球温暖化について考えよう~目指せ!ゼロカーボン~
■クリーンラーチの苗木が植樹されました 5月29日に後志総合振興局の主催により、ルスツふるさと公園にてクリーンラーチの記念植樹が行われました。これは、留寿都村が令和4年1月にゼロカーボンシティ宣言(*)を行ったことにより実施されたものです。 クリーンラーチとは、「二酸化炭素を多く吸収貯蔵する」、「初期成長が早く、まっすぐに育つ」、「野ねずみの食害や風雪害に強い」などの特徴がある環境にやさしい樹種で…
-
くらし
「こどもの人権相談」強化週間のお知らせ
~聞かせてほしい あなたの気持ち~ 法務局では、こどもの人権についての専用相談電話「こどもの人権110番」を設置しているほか、SNS(LINE)による人権相談も受け付けています。いじめや虐待など、こどもの人権に関する悩みをご相談ください。 また、令和6年8月21日(水)から同月27日(火)までは、「全国一斉『こどもの人権相談』強化週間」です。 期間中は、平日の受付時間を延長して、土日も対応します。…
-
くらし
「村長ブログ」ダイジェスト
村の様子や村長の所感、行動等をおおむね週に1回のペースで「村長ブログ」として令和3年(2021年)5月から開設し、留寿都村ホームページにて掲載しています。インターネット環境がない方のためにも村長ブログの抜粋を掲載しています。 ■6月の掲載記事(抜粋) ▽6月3日(月)の羊蹄山麓健康づくり協議会定期総会は蘭越町で開催され、令和5年度に本村と蘭越町が国のデジタル田園都市国家構想交付金を活用して研究開発…
-
くらし
お知らせ
【総務課税務室(庁舎(2)番窓口)】 ◆家屋の新築等がある場合はご連絡ください 家屋の新築又は増築があった場合は、税務室までご連絡ください。翌年からの固定資産税を計算するために家屋の評価をさせていただきます。 ご連絡をいただければ、都合のよい時間を相談の上、税務室職員が伺います(税務室から連絡、訪問をすることもあります。)。 家屋を取り壊した場合、所有権を移転した場合もご連絡ください。 ◆納期限 …
-
くらし
留寿都村PRポロシャツを作成しました
留寿都村観光協会では、留寿都村の観光PRのためポロシャツを作成しました。袖に「RUSUTSU」の英字、ワンポイントで住民や留寿都村を訪れる誰もが豊かさと楽しさを実感できるよう、また留寿都村で生き生きと暮らせるよう、現在の村づくりのテーマとしている「暮らしを楽しむ村」というフレーズと、留寿都村のマスコットキャラクターである「るすっぴー」を配置したシンプルなデザインです。色はネイビーとベビーピンクの2…
-
くらし
消費生活相談
■著名人を名乗る金融商品・サービスのようてい地域消費生活相談窓口勧誘にご注意ください SNSをきっかけとして、著名人を名乗ったり、著名人とつながりがあると示したりして投資を勧誘されたという消費者トラブルが急増しています。 「○○(著名人)が主催する投資の勉強会」「○○(著名人)が投資のノウハウを教える」などと勧誘し、投資名目で振り込みをしたものの、「追加費用を支払わないと出金できないと言われた」「…
-
くらし
弁護士無料法律相談会・しりべし弁護士相談センター 8・9月
■弁護士無料法律相談会 8・9月 場所:留寿都村公民館 日時:8月9日(金) 9月13日(金) 13:00~14:30(14:30終了) ・1人30分(1日3人まで) ・前日までに事前予約をお願いします。 申込・問合せ:総務課 【電話】0136-46-3131 ■しりべし弁護士相談センター 8・9月 日時: 8月7日、21日、28日 9月4日、11日、18日、25日 毎週水曜日13:00~16:0…
- 1/2
- 1
- 2