広報るすつ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年のご挨拶(1)
留寿都村長 佐藤 ひさ子 新年明けましておめでとうございます。村民の皆さまには、輝かしい新年をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。また、平素より村政の推進に対しまして格別のご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。 また、能登半島大地震の発生により甚大な被害を受けられた方々や関係する皆さまにはご苦難の幕開けとなりましたこと、さらに秋には集中豪雨に見舞われるなど度重なる自然災害を受けられた方々に…
-
くらし
新年のご挨拶(2)
■留寿都村議会議長 長尾 道則 留寿都村の皆さま、新年明けましておめでとうございます。 留寿都村議会を代表し、謹んで新春のご挨拶を申し上げます。 村民の皆さまには、希望を胸に新春をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。 また、旧年中は留寿都村議会に対しまして、深いご理解と温かいご支援を賜り、心より厚くお礼申し上げます。 さて、令和6年を振り返りますと、元日に発生した能登半島地震から復興の途上にあ…
-
子育て
留寿都小の児童が総合学習(ふるさと教育)で役場見学
11月18日に留寿都小学校6年生の児童が役場を見学に訪れ、役場職員から各課でどのような仕事をしているのか説明を受けた後、質問を行いました。児童たちは4班に分かれて様々な課の職員に仕事の内容ややりがい、良いところについて質問を行うことにより、役場のはたらきが⾃分たちの⽣活にどのように関わっているのか理解しようと熱⼼に耳を傾けていました。児童たちの積極的に質問を行う姿勢に対し、役場の職員たちも丁寧に答…
-
くらし
地球温暖化について考えよう~目指せ!ゼロカーボン~
■公用車にPHEV(プラグインハイブリッド車)を導入しました。 留寿都村では、ゼロカーボン施策の一環としてPHEV(プラグインハイブリッド車)であるRAV4を導入しました。またこの車両の導入に合わせ留寿都村役場車庫内に充電設備を整備しました。PHEVはハイブリッド車としての機能を備えているだけでなく、外部充電することで電気自動車としての機能も併せ持っているため、CO2排出量が少なく環境に優しい車両…
-
子育て
ルスツふるさと給食まつり開催!
~食育や郷土愛が深まる教育を推進~ 11月11日~13日の3日間、ルスツふるさと給食まつりを開催しました! 地元の食材をふんだんに使った給食と食育の取組を行い、子どもたちが学んだ様子をお知らせします。 ■1日目 ルスツ豚キムチ丼 ヤーコンの金平 秋野菜のみそ汁 みそまんじゅう 牛乳 1日目は、留寿都でおなじみ、お漬物屋「邂逅」代表吉岡俊彦さんが小中学校に来て、地元野菜を使った漬物のおいしさや、地産…
-
くらし
るすつ掲示板
■公民館講座「飛行機を学ぼう2」 10月26日(土)に公民館講座「飛行機を学ぼう2」が開催されました。新千歳空港へ行き、空港内の施設見学やスカイマークのバックヤードツアーが行われ、25人の参加がありました。昨年に引き続き開催した本講座は、チェックインカウンターの裏側など昨年は見ることのなかった場所も見学することができました。また飛行機などについて詳しく教えていただくなど、新しい発見がたくさんあり、…
-
子育て
ぽっけ日記
子どもセンターぽっけの普段の様子を紹介します ■今月は、るすつこども園が担当です ~こども園の1歳児『りす組』の様子をお届けします~ りす組は、男の子3人、女の子5人の計8人のクラスです。とても元気いっぱいのクラスで、お外でも、お部屋の中でもいつも活発に走り回っています。お散歩では、春はみんなカートで移動していましたが、もうすっかり長い距離を歩けるようになりました。今では赤い靴公園までの道を往復で…
-
くらし
補聴器の購入に要する費用の一部を助成しています
対象:次の全ての要件を満たす方 ※1人1回限り ・本村に住所を有し、現に居住する満65歳以上の方 ・身体障害者手帳による補聴器助成の支給対象とならない方 助成額:購入費用の2分の1に相当する額(上限3万円) ※助成の対象となる購入費用は、補聴器本体の購入に係る費用のみとなり、次の費用は助成の対象外となります。 ・補聴器の修理、保守、付属品及び送料に係る費用 ・補聴器に関する医師の意見書、診察、検査…
-
くらし
村道の除雪に関するお願い
村の除雪体制につきましては、これまでも降雪、積雪による幅員の狭小や見通しの悪化、吹きだまりの発生などに対し、村民生活へ影響が生じないよう除排雪の実施に努めてきたところです。 今後も引き続き、降雪や積雪の状況の把握に努めながら、作業の効率化やより一層効果的な除排雪の実施に向けて取り組んで参りますが、村民の皆様のご協力が必要です。 つきましては、下記の件にご協力いただき、村の除雪作業へのご理解をお願い…
-
くらし
令和6年度 第2回 留寿都村学校運営協議会
10月22日に公民館ホールで第2回学校運営協議会が開催されました。教育委員会からは学校評価や義務教育学校の進捗状況について報告がありました。協議会は14名が参加し、終盤では0歳から15歳までの育ちについてグループワークを行い、どんな子どもに育ってほしいかをテーマに、理想の姿やコミュニティスクールとして私たちにできることについて意見を出し合うなど、活発な議論の場となりました。 お問合せ先:教育委員会…
-
くらし
ルスツリゾートが最優秀賞を日本最多5度目の受賞!
■ルスツリゾートが「World Ski Awards 2024」にて「Japan’s Best Ski Resort」最優秀賞を日本最多5度目の受賞! 世界の優れたスキーリゾートなどを表彰し、スキー観光産業の中で最も名誉ある「World Ski Awards 2024 (ワールド・スキー・アワード 2024)」において、ルスツリゾートが「Japan’s Best Ski Resort 2024 (…
-
くらし
給与支払報告書・償却資産申告書
■毎年1月は「給与支払報告書」の提出時期です ▽給与支払報告書とは 給与支払報告書は、個人や法人を問わず給与の支払者(事業主)が給与を支払った個人に1年間の給与支払金額などを記入し、令和7年1月1日時点で従業員が居住する市町村に提出する書類です。 ▽提出の対象者 令和6年1月1日から令和6年12月31日に給与を支払った事業主が対象となります。 支払金額の多少にかかわらず、従業員全員分の給与支払報告…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療の被保険者の方へ
■マイナ保険証をお持ちでなくてもこれまでと同じように受診することができます 令和6年12月2日から、保険証は新たに発行されなくなり、「マイナ保険証」を基本とする仕組みに移行しました。 切替えがまだお済みでない方も申請不要で届けられる「資格確認書」で保険診療を受けられますので、ご安心ください。 また、現在お持ちの保険証は、有効期限まで使用することができます。 ▽マイナ保険証をお持ちでない方 申請不要…
-
健康
健康カレンダー 1月
※乳幼児予防接種につきましては予約が必要となりますので、実施を希望される日の1週間前までに診療所へご予約ください。(診療所【電話】46-3774) 問合せ: (1)健診・保健事業等…保健医療課【電話】0136-46-3131 (2)いきいき体力アップ教室…地域包括支援センター【電話】0136-47-2277 (3)予防接種…診療所【電話】0136-46-3774
-
健康
けんこうだより
【今月のテーマ…「転ばぬ先の杖」で元気に生活】 筆者…地域包括支援センター 仙北谷 明美 謹んで新春のお慶びを申し上げます。 本年も皆様がお元気で過ごされることを心よりご祈念申し上げます。 地域包括支援センターは高齢者の総合相談窓口として、ご本人、ご家族からいろいろな相談を伺います。昨年を振り返ると、転倒による骨折で入院となり、介護認定申請の手続きや退院後の生活について、ご本人やご家族と相談してい…
-
くらし
「村長ブログ」ダイジェスト
村の様子や村長の所感、行動等をおおむね週に1回のペースで「村長ブログ」として令和3年(2021年)5月から開設し、留寿都村ホームページにて掲載しています。インターネット環境がない方のためにも村長ブログの抜粋を掲載しています。 ■11月の掲載記事(抜粋) ▽11月1日(金)の村功労者表彰式では、自治功労者として尾崎健一氏と清水正志氏を表彰させていただきました。尾崎氏は、村固定資産評価審査委員や監査委…
-
くらし
お知らせ
■現在活用できる村補助金 ~企画観光課(庁舎(7)番窓口)~ ◇まちづくり活動支援事業補助金 村民が主体的・自主的に取り組む公共性のある事業又は地域課題の解決に向けた活動に係る経費の一部を助成します。 申請期日:令和7年2月28日(金) 対象者:個人又は2名以上の団体で、留寿都村の住民であること 補助金額:補助対象経費の3/4以内(上限20万円) ◇起業等支援事業補助金 村内において創業する者並び…
-
くらし
倶知安税務署からのお知らせ
■電話で解決!「電話相談センター」へつながります。 国税相談専用ダイヤルへ電話する 【電話】0570-00-5901(コクゼイ)(全国一律料金) 受付時間:平日8:30~17:00 (土日祝日及び12月29日~1月3日を除く) ▽音声案内に沿って、次の「1」~「6」を選択します。 (確定申告期には、「0」確定申告が追加されます。) ・相談内容によっては、所轄の税務署へのご相談をお願いする場合があり…
-
くらし
弁護士無料法律相談会・しりべし弁護士相談センター 1・2月
■弁護士無料法律相談会 1・2月 場所:留寿都村公民館 日時:1月10日(金) 2月14日(金) 13:00~14:30(14:30終了) ・1人30分(1日3人まで) ・前日までに事前予約をお願いします。 申込・問合せ:総務課 【電話】0136-46-3131 ■しりべし弁護士相談センター 1・2月 日時: 1月8日、15日、22日、29日 2月5日、12日、19日、26日 毎週水曜日 13:0…
-
しごと
羊蹄山麓環境衛生組合の競争入札参加資格申請
令和7・8年度に組合が発注する工事、業務委託、物品購入その他契約に係る入札参加希望者の資格申請を受け付けます。 入札参加資格申請は従来どおり、申請書原本での受付となりますので、持参または郵送にて申請してください。 詳しくは公示内容・組合HPを参照してください。 ※倶知安町の受付と混同しないよう、ご注意ください。 受付期間:12月10日~2月28日 提出先:羊蹄衛生センター施設係 問合せ先:羊蹄山麓…
- 1/2
- 1
- 2