広報たかもり 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
たかもりポイントカード5,000円付与中!!
※3月31日時点で高森町に住所がある方に付与しています ■「たかもりポイントカード」利用店舗一覧 2025年4月1日現在 「加盟店随時募集中」
-
くらし
高森町公式LINE開設しました!
高森町公式アカウントでは、令和7年4月よりイベント情報や暮らしに役立つ情報などの町政情報を配信します。友だち追加と簡単な受信設定で町政のほかにも気象情報や災害情報等、自分が欲しい情報を受け取ることができます。 ぜひご利用ください。
-
子育て
入園・進級式 入学式
4月に町内の各学校や保育園で入園式・入学式・進級式が行われました。 新たな一歩を踏みだした新入生の皆さんが、健康で充実した園生活・学校生活を送られることをお祈りいたします。 4月3日 東保育園(進級式) 6名 4月4日 高森幼稚園 3名 4月4日 色見保育園 1名 4月5日 高森保育園 2名 4月8日 高森高等学校 81名 4月9日 高森中央小学校 24名 4月9日 高森東学園義務教育学校 3名 …
-
子育て
高森中学校 制服リニューアル
この度、高森中学校では、令和7年度より全校生徒の学校制服をリニューアルしました。令和4年度から、性の多様性に対応する環境を整える為、生徒会発信、つまり、生徒自らの発案で「心地よい制服」の実現について、3年の検討期間を経て、今年度よりリニューアルに至ったものです。生徒や、保護者及び小学生とその保護者に対し、アンケート調査の実施や、制服検討委員会を組織するなどし、性別に関係なくジェンダーレスでズボン、…
-
子育て
子育てアルバム
高森町公式ホームページのリニューアルに伴い、子育て支援サイトを新設しました。子育て支援サイトには、「たかもり子育てアルバム」を設置し、町内のお子さまの写真を投稿して頂き、1分ごとに写真が入れ替わる仕様となっています。是非、お子さまの写真を応募してみませんか。 QRコードから応募できます。 ※QRコードは本紙をご覧ください。
-
くらし
就任あいさつ
町民の皆様、こんにちは。 4月1日付けで高森町副町長となりました。沼田勝之と申します。 これから草村町長の補佐役として、町長が展開される多方面、多種多様である施策を町民の方々のために、スピード感を持って的確に執行できるよう努めて参ります。また、町の諸課題解決にも取り組んで行こうと思います。 日本は今日全国的に人口減少化の波が押し寄せ、加えて少子・高齢化の状況にあり、高森町もその傾向が顕著であります…
-
くらし
令和7年度 採用職員紹介
■建設課 土木係 荒牧 桧優(新規採用) 生まれ育った高森町に恩返しをできるように、元気に明るく一生懸命頑張ります! ■政策推進課 DX推進係 甲斐 新太(新規採用) 高森町に少しでも貢献できるよう精一杯頑張ります。 ■会計課 会計係 三浦 孝太(新規採用) まだまだ分からないことが多いですが、町民の方々のために今の私ができることを精一杯やっていこうと思います。 ■農林政策課 農林振興係 源 楓翔…
-
くらし
令和7年度 駐在嘱託員紹介
今年、地区の取りまとめ役として活動される駐在嘱託員の方々を紹介します。(敬称略) ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
トロッコトゥクトゥク(愛称トロトゥク)運行開始
高森町では下記のとおりトロッコトゥクトゥクの運行を開始しました。 トロッコ列車をイメージしたデザインのトゥクトゥク(愛称トロトゥク)が高森町を走ります。 町民の皆様のご理解とご協力をお願い致します。 ●開始日 4月5日 ●乗車料金 無料 ●運行時間 始発:午前10時30分~ 最終便:午後4時30分 (約30分間隔で運行) ●運行ルート (1)高森駅交流施設前~(2)湧水トンネル階段前~(3)豊前屋…
-
くらし
[祝]阿蘇高森の茅場が文化庁のふるさと文化財の森に設定されました。
「ふるさと文化財の森」は重要文化財の建造物の保存・修理に必要な材料を供給する森林等を対象に設定されるもので平成18年より始まりました。 このたび、令和7年3月27日(木)文化庁京都庁舎において阿蘇高森の茅場(23人持ち原野)がふるさと文化財の森に設定されました。都倉文化庁長官から茅場を管理する阿蘇茅葺工房の植田龍雄さんに設定書が交付されました。 熊本県内では、3例目にあたり、高森町では昨年の阿蘇南…
-
くらし
ふるさと文化財の森の阿蘇南郷檜の案内板が設置されました。
令和6年3月19日付けで馬原益夫さんが所有する『阿蘇南郷檜の森』が設定され、このたび、所有地に案内板が設置されました。 長い年月をかけて南郷檜を大切に守り育ててきたことが認められました。
-
子育て
メタバースを活用した「高森高校」の魅力発信プロジェクト始動‼
高森町と熊本県立高森高校、ギネス世界記録を取得した世界最大級のVRイベント「バーチャルマーケット」の主催など最先端のメタバースサービスを提供する株式会社HIKKY(代表舟越靖氏、本社東京都)、メタバース空間の学校“私立VRC学園”やVR美術館を設立し、教育と文化をVRで進化する教育活動を展開する株式会社シュタインズ(代表齊藤大将氏、本社東京都)の4者で包括連携協定を締結し、高森高校の生徒が自らメタ…
-
くらし
ペットボトルの「ボトルtoボトル」水平リサイクルに関する協定を締結しました。
■阿蘇市・南小国町・小国町・産山村・高森町・南阿蘇村(6市町村)とサントリーグループとのペットボトルの「ボトルtoボトル」水平リサイクルに関する協定を締結しました。 本協定締結により、使用済みペットボトルを新たなペットボトルに生まれ変わらせる「ボトルtoボトル」水平リサイクルに協働で取り組みます。資源を繰り返し利用することで、新たに石油由来原料からペットボトルを作るのに比べてCO2を約60%削減で…
-
くらし
令和7年度 固定資産税の納税通知書等の発送について
固定資産税は、毎年1月1日時点で、町内に土地、家屋、償却資産を所有している方に課税されます。 つきましては、令和7年度の固定資産税の納税通知書等は5月上旬に発送いたしますので、納税通知書等が届きましたら、内容のご確認をお願いいたします。 また、納付書にて納税される方は、全4期分をまとめて発送いたしますので納期限内の納付をお願いいたします。 ※口座振替のご要望等ございましたら下記までお問合せください…
-
くらし
自動車税種別割についてのお知らせ
■~自動車税種別割の納付は6月2日(月)までに~ 4月1日現在で自動車を所有している方へ、自動車税種別割の納税通知書を5月初めにお送りしています。納期限の6月2日(月)までに、スマートフォン決済アプリや、コンビニエンスストア、金融機関、熊本県の各広域本部、各地域振興局、自動車税事務所で納付していただきますようお願いします。 また、クレジットカード決済での納付は、「地方税お支払サイト」を利用する必要…
-
くらし
軽自動車税種別割についてのお知らせ
4月1日時点でバイクや軽自動車などを所有している方へ、納税通知書を5月上旬に送付します。6月2日(月)までにお近くの金融機関やコンビニエンスストア、高森町役場で納付していただきますようお願いします。また、スマートフォン決済アプリを利用しての納付も可能です。 (障がいのある方などの減免) 障がい者・生活保護受給者等の方に関しては、軽自動車税の減免があります。 ただし、減免申請期間(納付書発送後から軽…
-
くらし
「軽自動車税納税証明書」の送付廃止について
軽自動車税納付確認システム(通称:軽JNKS(ジェンクス))の導入により、軽自動車協会にて軽自動車税の納付状況が確認できるようになったため、車検時の納税証明書の提示が原則不要となりました。そのため、口座振替・共通納税により軽自動車税を納付された方へこれまで送付していた「軽自動車税納税証明書」の送付を令和7年度より廃止いたします。 ただし、右のようなケースは、納税証明書が必要となる場合があります。交…
-
くらし
[年金]年金だより
■国民年金保険料免除等の申請について 保険料が納め忘れの状態で、万一、障害や死亡といった不測の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金を受けられない場合があります。 所得が少ない・失業・事業の廃止(廃業)などの理由で保険料を納付することが困難な場合には、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」があります。 ■産前産後期間の国民年金保険料が免除になります …
-
健康
[健康だより]令和7年度 高森町住民健診の実施について
高森町では令和5年度の特定健診受診率53.9%と目標の60%には達していない状況です。中でも40歳から59歳の受診率が低くなっている状態です(図1)。 また、住民健診では健診と同時にがん検診も受けることが可能です(年齢や性別によって受けることが出来ないがん検診もあります)。令和5年人口動態統計がん死亡データによるとがん死亡率男性の1位は肺、女性の1位は大腸になっています(図2)。多くのがんは初期症…
-
くらし
[高森警察署]悪質商法・自転車5則
■悪質商法に注意しましょう 悪質商法は、最近では訪問販売など高齢者を狙ったものに限らず、SNSを利用した副業名目のものや投資名目のものなど、あらゆる世代が被害に遭いやすい手口が増えてきているため注意が必要です。 ▽副業を名目とした詐欺 SNS上で副業を勧める広告を見て画像を送信する副業を始めたところ、その後相手から「損失が発生した。」などと言われて、補填金や違約金を要求される。 ・「必ず」「確実」…
- 1/2
- 1
- 2