広報くっちゃん 令和6(2024)年3月号

発行号の内容
-
その他
人の動き 令和6年1月末現在
-
子育て
子育て支援センターだより
■4月の広場 ・あいあい広場(0歳)4月11日(木) ・きらきら広場(1歳)4月18日(木) ・のびのび広場(2・3歳)4月25日(木) 申込:3月4日(月)9時30分~ どの広場も10時から、こいのぼりの作成と誕生月のお子さんのお誕生会を行います。 問合せ:子育て支援センター(南3東5ぬくぬく内) 【電話】55-8355【FAX】55-8377 開所時間:9時30分~12時、13時30分~16時…
-
健康
いきいき健康ライフ
■健康データ分析から見る町の健康課題は「高血圧による脳血管疾患」 倶知安町に住む方の要介護になる原因疾患で半数近くの方が、脳梗塞や脳出血などの脳血管疾患を有しており、その背景にある基礎疾患では高血圧が最多でした。 このことは、以前から継続した町の健康課題であり、まだ解決していないため、国民健康保険の「第3期データヘルス計画」(春以降公表予定)では、高血圧予防を重点目標の一つに挙げました。 下図のよ…
-
文化
ミュージアム通信
■展覧会のお知らせ ▽第1展示室 小川原脩展「感動の場―点」 広報くっちゃんに1998年から続くコラム「感動の場―点」。小川原自身が名付けたもので、自身の作品解説からはじまり、学芸員たちが受け継ぎ執筆を続けてきました。小川原脩の代表作の数々を、「感動の場―点」でつづられた紹介文とともにご覧いただきます。 会期:開催中~5月12日(日) ▽第2展示室(おしゃべり美術館2024)対話鑑賞のススメ 会話…
-
文化
感動の場―点
■『馬』1963年小川原脩画 ギョロリとこちらを見る大きな目。ガッチリかみあったむき出しの歯。黒くて縮れたたてがみは誇張され、頭から不気味に垂れ下がっています。灰色で塗られた胴体にほとばしる茶色の絵の具は、体毛に絡みつく土や枯れ草でしょうか。前足は地面に刺さる棒のように単純な形で描かれ、馬体を支えるには貧弱な感じがします。腹の真ん中あたりをよく見ると、後ろ足の下描きがみられますが、それを塗らないま…
-
文化
ふるさと探訪
■倶知安機関区転車台 491回 転車台(ターンテーブル)とは、蒸気機関車の進行方向を効率良く変えるための装置ですが、倶知安駅西側にある公園「くとさんパーク」の構内にも、転車台が鉄道遺構として残されているのをご存じでしょうか。 函館本線倶知安駅は、1904(明治37)年に北鉄線主要駅として民営により開業しました。その後、倶知安機関区と名前を改め、函館本線や室蘭本線(胆振線)、岩内線が集中する重要な機…
-
くらし
新着図書のお知らせ New Books
■公民館3階図書室 10~17時(毎週月曜休室) ※28日(木)は図書整理日のため休室 しあわせの輪れんげ荘物語(著者/群ようこ) 彷徨(さまよ)う者たち(著者/中山七里) 秘密の花園(著者/朝井まかて) 心もカラダもラクになる血流の整えかた(著者/西岡敬三) ■絵本館 10~18時(日曜は17時まで、毎週水曜休館) ※26日(火)は図書整理日のため休館 なぜ?どうして?はじめてのこども図鑑どうぶ…
-
健康
今月の料理
■今日は何を食べよう?チキンナゲット 全体量: ・エネルギー 1,107kcal ・塩分 4.0g(ケチャップを除く) ▽材料(小ナゲット30個分) 鶏ひき肉300グラム、木綿豆腐1丁、にんじん1/2本、塩小さじ1/2、パン粉1/2カップ、片栗粉大さじ1~2、油適量、ケチャップお好みで ▽作り方 (1)豆腐は水切りをして、ボールに入れて崩し、パン粉を入れて混ぜる。 (2)にんじんは皮をむいてすりお…
-
子育て
町長室から
■卒業する君たちへ2024 ▽小学校を卒業する138名の君たちへ 入学式、小さかったからだに大きなランドセル。卒業、大きくなったからだに小さなランドセル。そして、つりあわないその姿も、もう見納め。 ▽中学校を卒業する114名の君たちへ ギシギシと音を立ながら、心もからだも成長中。そして今、隣にいる友人は生涯の友であり続けるかも知れないよ。大切に! ▽高校を卒業する君たちへ 迷って当然、流されるのも…
-
その他
その他のお知らせ(広報くっちゃん 令和6(2024)年3月号)
■広報くっちゃん3月号NO.1142 令和6年3月1日発行 発行・編集:倶知安町総合政策課広報広聴係 【電話】0136-56-8001 公式WEBサイト【URL】http://www.town.kutchan.hokkaido.jp/ 【E-mail】[email protected] 印刷:(有)旭太陽堂印刷
- 2/2
- 1
- 2