広報くっちゃん 令和6(2024)年8月号

発行号の内容
-
その他
表紙
■マチイロ 広報紙をスマホなどで閲覧できます ■表紙の写真について 表紙は、7月5日の倶知安高校学校祭のパフォーマンス発表から。今年は保護者の見学も可能となり、会場となった総合体育館は大いに盛り上がりを見せ、6日は同校でクラス企画などの一般公開が行われました。
-
イベント
まちの話題-PHOTO SPOT-
■己と競い、銀輪で自然を駆ける 6月16日、今年も町内でニセコクラシック2024のレースが行われました。参加者たちは、ゴールのあるニセコグラン・ヒラフ会場を目指し、町内を勢いよく駆け抜けました。 ■日頃の成果光る パークゴルフ大会 6月16日、旭ケ丘公園パークゴルフ場にて、全後志パークゴルフ大会が行われました。日頃から競技を楽しんでいる多くの方が集まり、競い合いました。 ■作品のイメージをマリンバ…
-
くらし
特集 JR倶知安駅開業120周年 町と走り続けこれからも共に
■盛大に祝われ倶知安駅が誕生 今では当たり前にある倶知安駅も、北海道鉄道の当初計画には入っていませんでした。 明治10年代より小樽~函館間をつなぐ構想が始まりましたが、着工は明治34年でした。小樽~函館間は海運があるため、倶知安を通るルートが検討され、着工からわずか3年半で北海道鉄道が完成。明治37年10月15日、ほかの駅とともに倶知安駅が開業しました。駅名は、当時の倶知安村の「『倶ともに安きを知…
-
くらし
特集 倶知安町清掃センターで火災事故が発生 そのごみが危険につながる!?
■ごみ処理の作業中に火災事故が発生 倶知安町清掃センターで6月14日(金)、もやせないごみの破砕作業中に、受け入れたごみを投入する場所の近くから煙が上がっているのを作業員が確認。即作業を停止して初期消火を行ったものの、自力での消火ができず、消防車12台が出動する火災事故が発生しました。 今回の事故では、幸いにしてけが人はおらず、施設の損傷や機械の故障なども見受けられなかったため、翌15日(土)から…
-
イベント
くっちゃんニュースTOPICS
■くっちゃん子活躍中学生全道進出! 6月に行われた後志中体連大会の各競技において、倶知安中学校の生徒が優秀な成績を収め、全道大会出場を決めました。 ※順位は後志大会での成績 一覧については本紙をご参照ください 7月22日(月)、全道大会へ出場する生徒たちが町長へ表敬訪問を行い、「全道大会出場の夢がかなったのは、保護者や先生、地域の皆さんの応援のおかげです。応援してくれる方への感謝を忘れず、悔いの残…
-
イベント
全部集めて防災グッズをゲット 消防シールラリー実施中!
羊蹄山ろく7カ町村(倶知安町・蘭越町・ニセコ町・真狩村・留寿都村・喜茂別町・京極町)の消防署で、シールを集めて防災グッズをゲットしましょう! 台紙は羊蹄山ろく消防組合のHPからダウンロードできるほか、各消防署でももらうことができます。 実施期間:9月30日(月)まで シールは各消防署でクイズに答えるともらえます。 防災グッズは先着50セットとなっていますので、ご了承ください。 詳しくはHPをご覧く…
-
しごと
町内の保育施設で働きませんか?保育施設見学ツアーを実施
町は、近年不足する保育人材を確保するため、6月27日(木)、保育施設で働くことに興味を持っている方を対象に、初めて「保育施設見学ツアーINくっちゃん」を開催しました。 参加者は、倶知安幼稚園・藤幼稚園・めぐみ幼稚園・くっちゃん保育所ぬくぬくの町内4つの施設を巡り、各園長・所長から話を聞くことで、施設の設備や特徴について理解を深めました。 また、より多くの方に見学してもらえるよう、8月20日(火)に…
-
くらし
倶知安での暮らしを応援!給付金手続き開始 倶知安くらしの生活応援給付金
いずれも申請期日は、10月31日(木)! ※郵送、当日消印有効 次の方は「倶知安くらしの生活応援給付金」の受給対象者となる場合があり、手続きが必要です。 注意:令和5年度給付金(7・10万円)の対象世帯には支給されません 対象者:令和6年6月3日時点で町に住民登録があり、令和5年度給付金支給対象外世帯で次のいずれかに該当する世帯 (1)世帯全員が令和6年度住民税均等割非課税 (2)令和6年度住民税…
-
文化
じゃが祭りうちわデザインコンクール 最優秀賞は町の特徴細かに表現
8月3日(土)・4日(日)に開催する『くっちゃんじゃが祭り』に先立ち、6月26日(水)に今年のうちわデザインコンクールの審査会が行われました。 今年は、町内各小学校から作品732点の応募があり、最優秀賞に松澤結衣(ゆい)さん(東小6年)の作品が選ばれました。町の魅力をたくさん詰め込んだデザインで、日本らしい和風の柄にも倶知安の要素がちりばめられています。 作品について、松澤さんは「一番に見てほしい…
-
子育て
南児童館ひんやり涼しい♪まるで海の中!お魚いっぱい
■暑い夏こそ遊ぼう! 南児童館の1階に涼しいコーナーが登場です。天井を見上げると、まるで海の中にいるような気分に!涼めるウオーターマットもありますよ。 ■おいそうなクラフト 思わず食べたくなっちゃう、おいしそうでかわいいキットが勢ぞろい! バーベキューのおもちゃも仲間入り。仲良くみんなでパーティーしよう! 幼児開放:10時~16時(12時~13時は閉館) ※火・木曜日は1階のみ開放 問合せ:南児童…
-
くらし
身近すぎて気付いていない?町内会の活動について
■生活スタイルの多様化などにより町内会などの地域コミュニティーが希薄化 町には96の単位町内会と5つの連合会を合わせ、101のコミュニティー組織があります。 しかし、近年は価値観や生活形態の多様化、少子高齢化の進行、リゾート開発に伴う急速な交流人口の増加、国際化の進展、集合住宅や単身世帯の増加などにより、まちの足元を支える町内会の会員数は年々減少しています。さらに、会員の減少により、持続的な活動が…
-
くらし
町内各施設からのお知らせ お盆期間中における施設利用時間の変更などについて
お盆期間中、町内一部施設の利用時間などを変更します。ご利用の際はご注意ください。 なお、ごみの収集や清掃センターおよびエコガレージでのごみの受け入れは通常どおり行うほか、役場庁舎は開庁日時に変更はありません。 詳しくは下表をご確認ください。 ■各施設連絡先 公民館・絵本館【電話】22-0230(公民館) 総合体育館【電話】22-2288 旭ケ丘公園パークゴルフ場【電話】23-3789 学校夜間開放…
-
くらし
より住みよいまちを目指して町長と話しませんか?まちトーク
町では、倶知安のまちづくりや皆さんが住む地域に関して、町民と町長らが自由に意見交換する「まちトーク」を6月から実施しています。 すでに開催された3回の中で参加者からは、防災関係に多く関心が集められ、「さまざまな町内会で防災に関するイベントを一緒にやっているのか?」や「町が防災の日に集客のある場所での啓発活動をやってみては?」などの質問や提案がありました。また、観光から見る町の将来像に対する質問や『…
-
くらし
北海道科学大学・倶知安町・倶知安商工会議所 3者による地域包括連携協定
地域的課題の解決や社会で活躍する人材の育成などを目的に、北海道科学大学・倶知安町・倶知安商工会議所の3者が6月26日(水)、地域包括連携に関する協定締結式を執り行いました。 同大学と協定を結ぶ自治体は倶知安町が11番目で、協定の締結は商工会議所がきっかけとなりました。 科学大学は「科学的市民」の育成を教育理念の中心に据え、専門職として主体的な役割を果たせる人材育成に力を入れており、すでに学生が町の…
-
くらし
納税だより
■軽自動車の手続きについて 軽自動車税種別割は毎年4月1日現在、町内に原動機付自転車、軽自動車などを所有している人に課税されます。廃車や譲渡などで現在所有していなくても、手続きが済んでいないと翌年度も課税されます。忘れずに手続きしてください。 ■消費税及び地方消費税の中間申告と納付 ▽中間申告と納付が必要な方 個人事業主の方で、令和5年分の確定消費税額が48万円を超える方。 ※48万円以下でも任意…
-
しごと
暮らしのInfomationー募集ー
情報の掲載を希望される場合はご相談ください ※掲載希望月の前月10日までに総合政策課広報広聴係へ要連絡 ■会計年度任用職員募集 ▽住民係事務員 1名 応募資格:ワード・エクセルなどのパソコン操作ができる方(日常会話以上の英会話ができる方尚可) 任用期間:任用日~翌年3月31日 業務内容:一般事務・窓口業務(住民票、戸籍、印鑑証明、個人番号カード交付など) 勤務時間:平日8時45分~17時30分 勤…
-
くらし
暮らしのInfomationー周知(1)ー
■児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届 児童扶養手当および特別児童扶養手当の受給者は、前年の所得などを確認するために毎年、現況届(所得状況届)を提出する必要があります。 この手続きは、手当を継続して受給できるかどうかを決める大切な手続きです。届出用紙を受給者に郵送しますので、必ず期限内に提出してください。 ご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。 提出期間: ・児童扶養手当 8…
-
くらし
暮らしのInfomationー周知(2)ー
■し尿等手数料の改正 物価高騰などにより、し尿等手数料(汲(く)み取り料金)が改正され、値上がりします。これは、収集運搬業務を継続的かつ安定的に行っていくためで、標準の一般世帯で年間5344円程度の増となります。 改定時期:10月1日(火)より 改定後料金:10リットルあたり126円(税込み)。基本料金は、360リットル分で、4536円 ※事業系仮設トイレ割増料金は変更ありません 問合せ:羊蹄山麓…
-
くらし
消費者コーナー 倶知安消費者協会
■暑い夏に扇風機の4つの注意事項! 安全・快適に扇風機を使用するため、次のことを実施しましょう。 (1)羽根やフィルターの掃除 きれいな風で病気のリスクを引き下げる (2)電源コードの劣化具合を確認 劣化は発火などの可能性有 (3)置き場所に注意 電源コードに引っ掛かり、けがの恐れ有 (4)風量や角度を適切に設定 部屋の大きさや温度に合わせて調整する 水分を小まめに補給して熱中症にならないよう、最…
-
くらし
消防署からのお知らせ
■火の取り扱いに注意しましょう 8月は暑い日が続き熱中症による救急要請が、毎年多く発生しています。 気温が上昇すると、屋外、屋内に関係なく、熱中症を発症しやすくなるので、しっかり予防対策を行いましょう。 ・のどの渇きを感じなくても、小まめに水分補給しましょう ・無理をせず、適度に休憩を取りましょう ・エアコン使用中も、小まめに換気を行いましょう ・少しでも体調に異変を感じたら、日陰や風通しの良いと…
- 1/2
- 1
- 2