広報いわない 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 町政執行方針(全文)(1)
■はじめに 令和6年第1回岩内町議会定例会に、新年度における岩内町各会計予算案を上程するにあたり、私の町政に臨む基本姿勢と令和6年度の主要な施策について申し上げます。 昨年10月に執行されました岩内町長選挙において、町民の皆様から多大なるご支持と温かいご支援を賜りまして、2期目の町政を担わせていただくことになりました。 ここに、心から感謝とお礼を申し上げますとともに、気持ちを新たにし、岩内町の発展…
-
くらし
令和6年度 町政執行方針(全文)(2)
◎地域おこし協力隊・地域活性化起業人の活用 地域おこし協力隊につきましては、高齢者の見守り支援や地域ブランド・地場産品の生産など、自身の能力を活かし地域の活性化に向けた活動を実践しております。 本年度も新たな隊員を募集しながら、地域外からの多様な価値観や新たな視点を持った人材の定住・定着を促し、地域創生・活性化の推進に取り組んでまいります。 地域活性化起業人の活用につきましては、民間企業において培…
-
くらし
令和6年度 町政執行方針(全文)(3)
◎地域福祉対策 地域福祉の推進につきましては、住み慣れた地域で誰もが安心して暮らし続けられるよう、地域共生社会の実現に向けた取り組みを進めてまいります。 そのため、地域福祉における重要な役割を担う岩内町社会福祉協議会や各地区の民生委員・児童委員、ボランティア団体などと連携し、高齢者の安否確認や除排雪サービス、見守りといった地域での支え合い活動を支援してまいります。 ◎高齢者福祉対策 高齢者が住み慣…
-
くらし
令和6年度 町政執行方針(全文)(4)
◎商工労働対策 商工業の振興につきましては、岩内商工会議所等と連携し、地元企業への各種補助制度の情報提供や相談、申請支援に取り組んでまいります。 エネルギー価格や物価高騰への対策につきましては、国や北海道が行う経済対策の動向を注視するとともに、本年度も全世帯への電気料等高騰支援特別給付金事業を実施してまいります。労働対策につきましては、季節移動労働者援護相談指導員による支援体制や、岩内地域人材開発…
-
くらし
令和6年度 町政執行方針(全文)(5)
◎ゼロカーボンの推進(再生可能エネルギーの推進) ゼロカーボンの推進につきましては、国の2050年脱炭素社会の実現に貢献するとともに、本町の地域課題を解決し、地域の魅力と質を向上させる地方創生に寄与する施策として取り組んでまいります。 そのため、本年度は、地域に根ざした再生可能エネルギー導入等を計画的・段階的に進める新たな戦略となる「岩内町ゼロカーボンビジョン」の策定後に、ゼロカーボンシティ宣言の…
-
くらし
令和6年度 町政執行方針(全文)(6)
■健やかなまちづくりの実現にあたって ◎行財政運営の強化 財政運営につきましては、物価高騰や賃金上昇の影響により、歳出においては、施設維持管理費などの経常経費の増大が避けられない状況下ではありますが、子ども・子育て支援の充実や自治体DXの推進による利便性向上などの行政サービスへの対応を進めてまいります。 歳入においては、行政運営の基本である「財政の安定化」を実現するため、ふるさと納税等の財源を有効…
-
くらし
令和6年度 町政執行方針(全文)(7)
■公営企業会計 ◆1 水道事業会計 水道事業につきましては、安全・安心な水を安定的に供給するため、営業収益の確保と業務の効率化に努め、健全な経営を目指し、更なる努力を行ってまいります。 老朽化・耐震化対策につきましては、神社通りなどにおける配水管改修工事を実施するとともに、岩内町浄水場管理棟・ボイラー室棟の耐震改修工事及び沈殿池・ろ過池棟の耐震改修に向けた実施設計を進めてまいります。 漏水対策につ…
-
くらし
令和6年度 教育行政執行方針(全文)(1)
■はじめに 令和6年第1回岩内町議会定例会の開会にあたり、令和6年度教育行政執行方針を申し上げます。 現代は、少子化、人口減少や高齢化、国際情勢の不安定化、グローバル化・地球規模の課題などをはじめとする、変動性・不確実性・複雑性など、将来の予測が困難な時代を迎えております。 このような時代の中で、一人ひとりが自分の良さや可能性を認識するとともに、あらゆる他者を価値のある存在として尊重し、多様な人々…
-
くらし
令和6年度 教育行政執行方針(全文)(2)
◇3.豊かな心と健やかな体の育成 児童生徒が互いを尊重し、個性の伸長を図りながら、基本的な倫理観や規範意識を身に付け、自らの生き方を主体的に考えることができる力を育むとともに、学校生活が有意義で興味深く、充実したものになることが重要であります。 このため、自他の持っている良さを大切にし、思いやりの心を育んでいけるよう、道徳教育の充実を図るとともに、読書、ボランティア活動などあらゆる教育活動を通して…
-
くらし
令和6年度 教育行政執行方針(全文)(3)
◆III 生涯学習について 自主的で主体的な学びや町民相互の学習活動は、豊かな人間性を育み、地域力を高める大きな力となるものであります。 各世代の多様なニーズに応じた学習機会の保障や学ぶことで充実感を得て継続的な学びにつながるよう、生涯にわたって学び、活躍できる環境づくりに努めてまいります。 芸術・文化・歴史につきましては、豊かで生きがいに満ちた暮らしの確保と地域文化や歴史的な財産の保存・承継・創…
-
文化
「岩内町史」続編の刊行に向けて編さん事業がスタート 令和11(2029)年3月刊行予定
◆「岩内町史」と続編 現在刊行されている「岩内町史」〔※1〕は、郷土史研究家の佐藤弥十郎氏〔※2〕が、地道に収集した歴史資料に基づき、ひとりで執筆・編集し、昭和41年11月に出版されたものです。町史に記述されている年代は、古い時代から昭和30年までとなっています。 続編の刊行については、一時期準備の動きがありましたが、長く中断していました。その後、役場内に町史担当が置かれ、令和5年度から「岩内町史…
-
くらし
海水浴場 名称募集!
「海の町なのに海水浴場がない」との声を受け、今年7月中旬の、海水浴場開設に向け準備を進めており、その名称を募集します。 皆さんの海への想いを込めた”名称”をお待ちしています。 募集期間:令和6年4月30日まで 応募必要事項: ・海水浴場の名称 ・名称に込めた想い ・住所 ・氏名 ・連絡先 応募方法: (1)上記必要事項をご記入の上、岩内町建設経済部観光経済課へ応募用紙をご提出、もしくはFAX・郵送…
-
イベント
民謡魂 ふるさとの唄 公開収録 観覧者募集
町とNHK札幌放送局共催で、「民謡魂ふるさとの唄」の公開収録を実施します。 全国各地に脈々と息づく唄や郷土芸能の数々を掘り起こし、ふるさとの“知られざる魅力”を再発見する番組です。観覧をご希望の方はお申込みください。 入場無料 とき:4月28日(日)開場17時 開演18時 終演予定19時30分 ところ:文化センター ゲスト: ・千堂あきほ(俳優・タレント) ・とにかく明るい安村(お笑い芸人) 唄:…
-
くらし
令和6年 春の全道火災予防運動 4月20日(土)~4月30日(火)
■火を消して 不安を消して つなぐ未来 ◇4月21日(日)10時~ 全町一斉防火査察 消防職員と消防団員が防火査察を行います。 一般家庭を訪問し、「防火のよびかけ」や「火の元の安全確認」などを行いますので、ご協力をお願いします。 ◇住宅用火災警報器の早期設置 すべての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。 火災を早期に発見し、住宅火災による被害の軽減、犠牲者を防ぐためにも、まだ設置さ…
-
くらし
くらしのガイド ―生活
■空き家・空き地の適切な管理 空き家の屋根や外壁が強風により飛散すると、通行人や周囲の家屋に被害を与える危険性があります。また、放置された空き地に雑草が生えたり、虫や悪臭が発生する恐れもあります。 これらを未然に防ぐためにも、空き家・空き地をお持ちの方は適切な維持管理をお願いします。 なお、町内に空き家・空き地をお持ちの方で、「今後の利用予定がない」「売却、賃貸したい」「解体したい」などでお困りの…
-
しごと
建築技師職員募集
採用予定人数:令和6年度中途採用 2名 受験資格:平成7年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方で、高校卒業以上の方採用後、岩内町内に居住できる方 選考方法:作文、適性検査、書類選考および面接 募集期間:随時受付 提出書類: ・履歴書(町指定様式)※町HPよりダウンロード ・卒業証明書 ・成績証明書 提出先:〒045-8555 岩内町字高台134番地1 問合せ・申込み:総務係 【電話】62…
-
しごと
社会人枠一般事務職員募集
採用予定人数:令和6年度中途採用 2名程度 受験資格:昭和60年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた方で、高校卒業以上の方採用後、岩内町内に居住できる方 選考方法:作文、適性検査、書類選考および面接 募集期間:5月17日(金)まで(郵送は17日必着まで) 提出書類: ・履歴書(町指定様式)※町HPよりダウンロード ・卒業証明書 ・成績証明書 提出先:〒045-8555 岩内町字高台134番…
-
くらし
くらしのガイド ―ご案内
■介護用品購入費の助成 4月は「在宅高齢者の介護用品購入費助成」の申請月(3回目)です。次に該当する方は、申請ができます。 対象:全てに該当する方 (1)在宅で要介護3以上の方 (2)住民税非課税世帯の方 (3)令和4年分の合計所得金額と課税・非課税年金収入額の合計が148万円以下の方 対象品目:紙おむつ、清拭用品、使い捨て手袋、ドライシャンプー 対象期間:令和5年12月1日から令和6年3月31日…
-
しごと
港湾審議会委員の募集
◆委員の仕事 内容:岩内港の開発利用および管理について重要な事項を審議していただき、その意見を町長に伝えます。 任期:7月19日から2年間 委員会:年1回程度を予定 報酬:岩内町の規定により支給 ◆応募要項 資格:満18歳以上で、町内に住所を有する方、または町内に勤務している方 人数:1名 申込期間:5月1日(水)から5月31日(金)まで 問合せ・申込み:管理係 【電話】67-7097
-
しごと
土木技師職員募集
採用予定人数:令和6年度中途採用 2名 受験資格: ・平成7年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方で、高校卒業以上の方 ・採用後、岩内町内に居住できる方 選考方法:作文、適性検査、書類選考および面接 募集期間:随時受付 提出書類: ・履歴書(町指定様式)※町HPよりダウンロード ・卒業証明書 ・成績証明書 提出先:〒045-8555 岩内町字高台134番地1 問合せ・申込み:総務係 【電…