広報いわない 2024年5月号

発行号の内容
-
文化
木田金次郎美術館情報
◆秋から春を迎える企画展 木田金次郎大作の魅力・小品の魅力 開催中~6月30日(日) 展示室1~3 40号から0号まで、大きくても小さくてもそれぞれの魅力がある木田作品。 多くの人に愛されたその魅力を探ります。 ◆開館30周年記念「佐藤栄次郎展」 開催中~5月6日(月) 展示室4 入場無料 今なお、岩内町民に愛される「不屈の農民画家」佐藤栄次郎(1888-1970)。 町民所蔵の作品を中心に、その…
-
文化
郷土館情報
◆岩内町郷土館 令和6年度第1回企画展 「懐かしや少し昔の暮らしぶり~郷土館お宝・珍品展 part10」 開催中~6月9日(日) 「井上コレクション」…岩内町内で昭和50~60年代に印刷、新聞折込された、チラシの数々。当時の商店街や飲食店のにぎわいが伝わる展示です。 ◆郷土館春のバスツアー参加者募集! 5月26日(日) 9:00郷土館前出発~小樽にて昼食各自~16:30頃帰着 金融資料館特別展「新…
-
子育て
幼稚園・保育所・学校情報 5月
問合せ:各幼稚園・保育所・学校
-
くらし
地域おこし協力隊通信 VOL.44
町外から移住し、観光や高齢者福祉、移住定住の促進など、様々な地域協力活動に取り組む「地域おこし協力隊」。今回は、木村秀彬隊員の活動を紹介します。 こんにちは。地域おこし協力隊・農業支援員の木村です。 突然ですが皆さんお米はお好きでしょうか。 北海道原産のお米と言えば「ゆめぴりか」「ななつぼし」「ふっくりんこ」「きらら397」などが有名ですよね。岩内町にも多くの田んぼがあり、主に「ゆめぴりか」と「な…
-
文化
岩内町文化財に新たに2点が指定されました
3月19日付で、町有形文化財として、「岩内神社狛犬(こまいぬ)」と「岩内神社手水鉢(ちょうずばち)」が指定されました。 ともに岩内神社境内にあるもので、狛犬は左右一対の両方に「岩内運上家」の文字とともに、運上家の番人と思われる6人ずつ12人の名前が刻まれており、手水鉢は元治元年(1864年)に奉納されたことが刻まれています。 ともに江戸時代から大正9年(1920年)に岩内神社が現在地に遷移するまで…
-
その他
ご寄附ありがとうございます
◆まちづくりのために 岩内建設業協同組合様 12,000,000円
-
その他
戸籍の窓口
◆岩内の人口(3月末現在住民基本台帳) 世帯数:6,382世帯(-14)(-33) 人口:10,986人(-95)(-236) 男:5,195人(-48)(-106) 女:5,791人(-47)(-130) (前月比)(前年比) ◆ミニミニ防災 ~非常持出品の保管場所~ 防災バッグや懐中電灯など、非常時の持出品は普段、どこに保管していますか? 災害から避難する際でも、外に出るときは基本的に玄関を通…
-
くらし
まちかどスポット
◆4月2日 東保育所入所式 町長からお祝い品を受け取った女の子。 明日から頑張って保育所に来ようね。 ◆4月9日 岩内幼稚園入園式 緊張気味で先生のお話を聞く園児たち。 ピンクのお花が良くお似合いですよ。 ◆4月13日 SLテントはずし 岩内ライオンズクラブと役場技師会の皆さんによるSLのテントはずしが行われました。 ◆4月15日 安全運転街頭啓発 北海道警察マスコットキャラクター「ほくとくん」に…
-
その他
その他のお知らせ(広報いわない 2024年5月号)
◆マチイロ 広報紙をスマホなどで閲覧できます ◆有償ボランティア「たすけて」にご参加を 草刈りや畑おこし、日曜大工、ゴミ出しなど自分のできる範囲の中で、地域の支え合いに参加してみませんか。 問合せ:岩内町ボランティアセンター(岩内町社会福祉協議会内) 【電話】62-3328 ◆広報を配っていただける方を探しています 町内会がない地区や高齢者が多いなど配布人がいない地区があります。町民の皆さん全員に…
- 2/2
- 1
- 2