広報いわない 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
国民健康保険被保険者証・後期高齢者医療被保険者証・医療費受給者証を送付します
◆新しい被保険者証の有効期間は令和6年8月1日~令和7年7月31日 ◇有効期限は7月31日(水)まで 現在お持ちの「国民健康保険被保険者証」「後期高齢者医療被保険者証」「医療費受給者証」は8月1日から使用できません。 8月から1年間有効となる被保険者証等を7月中に送付します。 有効期限が1年間でない方には別途ご連絡します。 ◇被保険者証等を受け取ったら 記載内容に誤りがないかご確認いただき、現在お…
-
くらし
マイナ保険証の一体化に伴う国保・後期保険証等の廃止について
◆令和6年12月2日より保険証等が廃止されます 令和6年12月2日より保険証や限度額適用・標準負担額減額認定証並びに限度額適用認定証(この3証を以下、「保険証等」という。)が廃止されます。 廃止前後で対応が異なりますので、詳細は下記をご確認ください。 ※令和6年12月1日時点でお手元にある保険証等については、有効期限(令和7年7月31日)までお使いいただけます。 ただし、令和6年12月2日以降は、…
-
くらし
くらしのガイド ―生活(1)
◆スマホアプリでも支払いできます 納付書で公金支払いをする場合、納付書裏面の「スマートフォンアプリ」欄に記載のアプリを使い、コンビニ用バーコードを読み取り支払うことができます。 ◇利用できる種類 住宅使用料・駐車場使用料、保育料、介護保険料、後期高齢者医療保険料、水道料金・下水道使用料 ※税は、「地方税お支払いサイト」で対応アプリをご確認のうえ、納付書裏面の「地方税統一QRコード」をスマホで読み取…
-
くらし
令和6年度物価高騰対応重点支援給付金
物価高に苦しむ低所得世帯に対し、給付金を支給します。 対象者:令和6年6月3日時点で岩内町に住所登録があり、世帯の全員が令和6年度新たに『住民税が非課税』または『住民税の均等割のみ課税』となる世帯。 ◆!注意! (1)令和5年度に『電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(3万円・7万円)』または『物価高騰対応重点支援給付金(10万円)』を受給した世帯(辞退者も含む)、他自治体で同趣旨の給付金を…
-
くらし
くらしのガイド ―生活(2)
◆後期高齢者歯科健診 お口の健康は、からだ全体の健康に大きく影響します。対象者には6月下旬に案内文を送付していますので、この機会にお口の状態を確認しましょう。 問合せ:医療保険係 【電話】67-7084 ◆岩内町中小企業融資 融資の対象: ・町内に独立した事業所(店舗・工場)を有し、同一事業を1年以上営んでいる方 ・北海道信用保証協会において代位弁済中の債務者、連帯保証人になっていない方 ・町税を…
-
くらし
通行止め
◆臨港道路一部通行止め 通行止め期間:~11月20日(水)頃まで 万代物揚場改良工事のため、右図(本紙参照)の場所で通行止めを行っています。 皆さんのご理解とご協力をお願いします。 問合せ:管理係 【電話】67-7097 ◆岩内神社例大祭車両通行止め 通行止め期間:7月7日(日)10時~10日(水)0時 露店出店のため、車両通行止めを行いますので、沿道住宅への車両の出入りや、資源物及び燃やせるゴミ…
-
イベント
くらしのガイド ―ご案内
◆いわないほっとカフェ ほっとカフェは、どなたでも気軽に集まり、好きな時間を過ごせる集いの場です。 お茶を飲みながらお話をしたり、身体を動かしたり思い思いの時間を過ごしませんか。 とき:7月22日(月)14時~15時30分 ところ:fitness CoCo憩エール(旧日の出薬局) 内容:軽体操と認知症予防のミニ講話 参加料:無料 問合せ:岩内町地域包括支援センター 【電話】61-4567 ◆いわな…
-
イベント
くらしのガイド ―イベント
◆軽トラック市 地元の新鮮な農産物や魚介類、特産品や手作り品など、軽トラックの荷台に載せ販売します。 1台ずつ見て回りながら、お買い物をお楽しみください。 とき:7月14日(日)9時~11時 ところ:駅前通り商店街 ※雨天の場合は、翌日に順延します。 問合せ:岩内商工会議所 【電話】62-1184 ◆岩内町長杯全道少年Uー10サッカー南北海道大会 とき:7月13日(土)~15日(月) ところ:運動…
-
しごと
くらしのガイド ―募集
◆北海道警察官 採用試験 種類:令和6年度(第2回) 受付期間:7月1日(月)~8月16日(金) 受験日: ・第1次試験 9月22日(日) ・第2次試験 10月下旬~11月上旬 受験資格:平成4年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方 問合せ・申込み:岩内警察署 【電話】62-0110 ◆放送大学 10月入学学生募集 種類:令和6年10月入学生 申込み: ・第1回 8月31日(土)まで ・…
-
くらし
国民年金保険料免除・納付猶予制度のご案内
国民年金保険料には、収入の減少や失業等で納付が困難な場合、申請により保険料が免除または猶予される制度があります。 保険料に未納がある場合、将来年金が受け取れない場合や、万が一の時に障害年金や遺族年金を受けられないことがあります。 ※所得は、申請者ご本人のほか、配偶者や世帯主の方の所得も基準の範囲内であること。 ※一部免除が承認されても、減額された保険料を納付しない場合、一部免除が無効となります。 …
-
くらし
一定面積以上の土地取引には届出が必要です
土地の売買・賃借・交換・営業譲渡など、一定面積以上の土地取引に係る契約をした場合には、国土利用計画法の規定により、その土地が所在する市町村に届出が必要です。 届出の対象となる面積: ・市街化区域 2,000平方メートル以上 ・市街化区域以外の都市計画区域内 5,000平方メートル以上 ・都市計画区域外 10,000平方メートル以上 届出者:土地の権利取得者(買主等) 届出期間:契約締結日から2週間…
-
くらし
7月講習・相談・催しのご案内
相談料は無料です。 どなたでもお気軽にご相談ください。
-
くらし
ガバメントクラウドファンディングを実施しています
募集期間:7月15日(月)まで プロジェクト名:岩内大火復興70周年記念式典 9月21日(土)文化センターで開催 「ガバメントクラウドファンディング」とは、自治体が町のプロジェクトに共感・応援していただける方から寄附を募る仕組みです。皆さんのご支援をよろしくお願いします。 寄附の使い道:講演会講師謝礼、献花台、しおり作成など事業全般に活用させていただきます。 詳細・寄附の方法:クラウドファンディン…
-
くらし
「私の思い」にお答えします
「私の思い」をお寄せいただき、ありがとうございます。 町民の方々からいただいた「私の思い」は、すべて町長が目を通し、記名のある場合は、ご本人にお答えしています。 そこで、今回は直接お答えできなかったものや町民の皆さんにお知らせしたいものの一部についてお答えします。 ◆民生委員はどのように決めているのか。 社会福祉に対する理解と熱意があり、地域の実情を知り住民から気軽に相談できる方を選出しています。…
-
子育て
母子健康包括支援センターand保健センターガイド
※発熱や風邪症状等がみられる場合には、参加を見合わせるようご協力をお願いします。 ★健康に関するご相談やお子さんについてのご相談・計測は、随時対応しますので、お気軽にご連絡ください。 ■子育て情報 ◆ご利用の方はご予約ください ◎ままくらす 7月26日(金)10:00~11:30(前日までに要予約) (対象:産後5か月頃までの産婦さんとそのお子さん) 産後のからだやこころの変化、おっぱいやからだの…
-
健康
エキノコックス症血液検査
この病気は、エキノコックスという名前の寄生虫が主に肝臓に寄生しておこります。 自然界においては、主にキツネと野ネズミに寄生しており、その卵が糞と一緒に排出され、山菜や沢水、飼い犬等から人間へ感染するおそれがあります。 近年市街地でもキツネをよく見かけるため、心配な方は血液検査を受けましょう。 保健センター 検査料:200円 日時:7月20日(土)~21日(日)11:00~12:00 対象者:小学校…
-
健康
国民健康保険被保険者の皆さんへ 特定健診のお知らせ
◆対象と料金 (1)令和7年3月末の年齢が40・45・50・55歳の方:無料 (2)(1)以外の昭和60年3月31日以前生まれで健診日に満75歳未満の方:500円 ※対象の方には5月末にご案内と受診券を送付しておりますが、お手元に届いていない方はご連絡ください。 ◆健診内容 問診、医師の診察、身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)、血圧測定、血液検査(脂質、肝機能、血糖、貧血、痛風、腎機能)、尿検査…
-
文化
木田金次郎美術館情報
◆7月に開催する展覧会 ◇開館30周年記念 特別展示「木田金次郎ストーリーズ」 [前編]7月5日(金)~9月4日(水) 展示室1~3 開館30年でほぼ倍増した収蔵作品と、様々な木田金次郎にまつわるエピソード。当館の活動から明らかになった新たな木田金次郎像を示しながら、「岩内大火以前/岩内大火以後」の作品を前後編で紹介する、過去最大規模の展覧会です。 「前編」では、岩内大火前の作品のみ74点を展示し…
-
文化
郷土館情報
◆岩内町郷土館 令和6年度第2回企画展「円山観音に温泉がでた! いわない温泉の50年と未来」 開催中~8月25日(日) 町の宝ともいうべき「いわない温泉」の歴史を探る企画展です。かつての雷電温泉郷につぐ「第二の湯の郷」が誕生してから、今年で50周年。岩内岳の豊かな自然、その恩恵を受けながら発展してきた湯の郷の歴史と、お湯の魅力をあらためて感じる企画展です。ぜひご来館ください。 ◆郷土館第二回歴史講…
-
子育て
みんなおいでよ 絵本館
◆7月のテーマ「おばけがいっぱい」 夏といえばおばけ。かわいいおばけ、ちょっぴり怖いおばけ、色々なおばけがいっぱい。 おどろいたり、楽しんだりできる本を集めました。 ◆今月のイベント☆ ・ブックスタート 7月13日(土)9:30 絵本館 ・おはなし会 7月20日(土)10:30 和室 休館日:毎週日曜日・月曜日・木曜日・祝日・30日(火)・31日(水) 問合せ:絵本館 【電話】62-0001(文化…
- 1/2
- 1
- 2